失業保険の個別延長給付について
ご存知の方がいましたら教えてください。
私は失業保険を受給中で、11月18日で終了しました。
そして個別延長給付に切り替わりました。
次の認定日は12月18日で、最後が来年1月中旬になるのですが、1月1日付けで就職が決まりそうなんです。
確定ではないのですが…
12月18日の認定は受けるとして、1月は当然認定は受けません。
ここで質問なんですが、引越し等でお金が多めに必要になってくるんです。
ですので日払い等のバイトをしようと思うのですが、この場合給付金は減ってしまうのでしょうか?
少し調べてみたんですが、失業保険の給付中にバイトなどをした場合、給付終了後に遅れて働いた分からいくらか差し引いた金額がもらえるようなんですが、個別延長給付の期間中はどうなるんでしょうか?
最終が1月ですが、そちらの認定は受けないのでちょっとわからないんです。
それと、引越しをするとしたら12月末なので、できれば12月に入ったら日払いのバイトを入れたいんです。
まとめると、12月18日の認定でもらえるお金では足りないので、別にバイトをするのは可能か?
平日にハローワークに聞けばいいのですが、今日、志願先の会社から最終面接のお話をもらったので、急に不安になりました。
詳しい方がいましたら、ご回答お願いいたします。
ご存知の方がいましたら教えてください。
私は失業保険を受給中で、11月18日で終了しました。
そして個別延長給付に切り替わりました。
次の認定日は12月18日で、最後が来年1月中旬になるのですが、1月1日付けで就職が決まりそうなんです。
確定ではないのですが…
12月18日の認定は受けるとして、1月は当然認定は受けません。
ここで質問なんですが、引越し等でお金が多めに必要になってくるんです。
ですので日払い等のバイトをしようと思うのですが、この場合給付金は減ってしまうのでしょうか?
少し調べてみたんですが、失業保険の給付中にバイトなどをした場合、給付終了後に遅れて働いた分からいくらか差し引いた金額がもらえるようなんですが、個別延長給付の期間中はどうなるんでしょうか?
最終が1月ですが、そちらの認定は受けないのでちょっとわからないんです。
それと、引越しをするとしたら12月末なので、できれば12月に入ったら日払いのバイトを入れたいんです。
まとめると、12月18日の認定でもらえるお金では足りないので、別にバイトをするのは可能か?
平日にハローワークに聞けばいいのですが、今日、志願先の会社から最終面接のお話をもらったので、急に不安になりました。
詳しい方がいましたら、ご回答お願いいたします。
基本は給付期間中は
一週間でバイトなど
20時間以内であれば
減額して貰え
継続して働ける状態であればその就職日の前日で打ち切りです 従って 前回認定日から就職前日までの給付は貰えますね
不正給付すれば
三倍返しになります
延長は30から60日が
最大ですね
一週間でバイトなど
20時間以内であれば
減額して貰え
継続して働ける状態であればその就職日の前日で打ち切りです 従って 前回認定日から就職前日までの給付は貰えますね
不正給付すれば
三倍返しになります
延長は30から60日が
最大ですね
失業保険等について
6月17日初回認定日行きました
次回は9月9日です
8月1日~子供を保育園に預けて、私も仕事をしようと就活中です。
そして8月1日までの間に1週間20時間以内でバイトをする予定です。
この場合次の認定日までに就職する予定なので再就職手当に該当しますか?
所定給付日数は90日で
今現在、支給残日数は90日で合ってますか?
それから再就職手当の支給率が40~50%ですが残りは無くなってしまいますか?
それとも失業保険は90日分もらえますか?
最後にバイトをした分減額になるみたいですが繰り越しになっても8月に就職が決まっている場合、繰り越された分も支給の対象にはなりませんか?
6月17日初回認定日行きました
次回は9月9日です
8月1日~子供を保育園に預けて、私も仕事をしようと就活中です。
そして8月1日までの間に1週間20時間以内でバイトをする予定です。
この場合次の認定日までに就職する予定なので再就職手当に該当しますか?
所定給付日数は90日で
今現在、支給残日数は90日で合ってますか?
それから再就職手当の支給率が40~50%ですが残りは無くなってしまいますか?
それとも失業保険は90日分もらえますか?
最後にバイトをした分減額になるみたいですが繰り越しになっても8月に就職が決まっている場合、繰り越された分も支給の対象にはなりませんか?
所定給付日数が30日以上残っていれば、該当します。
今現在は、給付期間制限中ですので90日残ってますよ。
再就職手当を受給しても、受給期間はあくまで退職から1年です、もし就職した会社を退職して、今回申請した離職表の離職日から1年間でしたら、残所定給付日数から、再就職手当を差し引いた、残所定給付日数分は、受給する資格がありますが、離職しない場合は、90日分受給出来ません。
余談。
再就職手当は会社都合退職者の場合、最大5705(上限日当)円×0.5×330日=941325円になる方もいます。
今現在は、給付期間制限中ですので90日残ってますよ。
再就職手当を受給しても、受給期間はあくまで退職から1年です、もし就職した会社を退職して、今回申請した離職表の離職日から1年間でしたら、残所定給付日数から、再就職手当を差し引いた、残所定給付日数分は、受給する資格がありますが、離職しない場合は、90日分受給出来ません。
余談。
再就職手当は会社都合退職者の場合、最大5705(上限日当)円×0.5×330日=941325円になる方もいます。
失業保険について質問です。
私はただいま失業中で、自主退職の為3ヶ月待機した後に失業保険を貰えると伺いました。
しかし、3ヶ月待っている間に無収入というのは生活上厳しいので、バイ
トをしようと考えています。
もちろん、失業保険を頂ける範囲内の週20時間以内に収める予定です。
説明会の時に聞いて、よく意味がわからなかったのですが、バイトをするとその収入分は先延ばしで貰えるというのはどういう事なのでしょうか?
また、先延ばしになると貰える金額は待機期間中まったく働かなかった場合と比べて合計金額は少なくなってしまうのでしょうか?
また、どのくらい経った後に貰えるのでしょうか?
わかる方がいましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
私はただいま失業中で、自主退職の為3ヶ月待機した後に失業保険を貰えると伺いました。
しかし、3ヶ月待っている間に無収入というのは生活上厳しいので、バイ
トをしようと考えています。
もちろん、失業保険を頂ける範囲内の週20時間以内に収める予定です。
説明会の時に聞いて、よく意味がわからなかったのですが、バイトをするとその収入分は先延ばしで貰えるというのはどういう事なのでしょうか?
また、先延ばしになると貰える金額は待機期間中まったく働かなかった場合と比べて合計金額は少なくなってしまうのでしょうか?
また、どのくらい経った後に貰えるのでしょうか?
わかる方がいましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
失業給付には有効期限があるんです。会社やめて1年だけです。受給中に1年経過すると受給日数が残っていても支給打ち切りになるんです。バイトした分は失業じゃないから本来ならもらえる分が先送りになるだけ
関連する情報