失業保険についての質問です。
8月いっぱいで、2年間勤めた会社を自己都合で退職したのですが
すぐにでも再就職する(できる)つもりだったので失業保険の手続きをしないまま
3ヶ月以上経過してしまったんですが、
これから失業保険の手続きをした場合、支給されるのはいつからになるんでしょうか?
退職日をさかのぼって、3ヶ月待たずにすぐに支給されますか?
8月いっぱいで、2年間勤めた会社を自己都合で退職したのですが
すぐにでも再就職する(できる)つもりだったので失業保険の手続きをしないまま
3ヶ月以上経過してしまったんですが、
これから失業保険の手続きをした場合、支給されるのはいつからになるんでしょうか?
退職日をさかのぼって、3ヶ月待たずにすぐに支給されますか?
失業保険(正確には雇用保険の失業給付)ですが、
退職日をさかのぼって、3ヶ月待たずにすぐに支給される事はありません。
自己都合退職の場合、失業保険の給付を受ける手続きをハローワークにて
行った日を含めて7日間は「待期」、その後3ヶ月間の給付制限となります。
質問者様の場合、12月10日以降だと給付制限期間明けは来年3月、
最初に失業保険が出るのは4月初旬頃です。
あと、失業保険の受給期間は退職日から一年間となっています。
もし失業保険の受給期間中に退職日から満一年を迎えると、
その時点で支給打ち切りとなります(残った失業保険の受給残日数は切り捨てとなり、
その分のお金は国に入ります)。
なので、手続きをするのであれば早急に行ってください。
また、手続きを行った際に「職業訓練校に入学する」という手もあります。
この場合4月開校で9月卒業ですので、失業保険を一ヶ月程度延長して受給する
事もできますが、最近「失業保険の延長目的」で入学を希望する人が増えている為、
ハローワーク側でもうるさくなっています。下手すると「失業保険支給打ち切り」になる
恐れもあるので、あまりお勧めできません。
退職日をさかのぼって、3ヶ月待たずにすぐに支給される事はありません。
自己都合退職の場合、失業保険の給付を受ける手続きをハローワークにて
行った日を含めて7日間は「待期」、その後3ヶ月間の給付制限となります。
質問者様の場合、12月10日以降だと給付制限期間明けは来年3月、
最初に失業保険が出るのは4月初旬頃です。
あと、失業保険の受給期間は退職日から一年間となっています。
もし失業保険の受給期間中に退職日から満一年を迎えると、
その時点で支給打ち切りとなります(残った失業保険の受給残日数は切り捨てとなり、
その分のお金は国に入ります)。
なので、手続きをするのであれば早急に行ってください。
また、手続きを行った際に「職業訓練校に入学する」という手もあります。
この場合4月開校で9月卒業ですので、失業保険を一ヶ月程度延長して受給する
事もできますが、最近「失業保険の延長目的」で入学を希望する人が増えている為、
ハローワーク側でもうるさくなっています。下手すると「失業保険支給打ち切り」になる
恐れもあるので、あまりお勧めできません。
再就職手当てを頂くにあたり質問です。
会社都合で11年間働いた会社を3/31で辞め、7日間の待期期間を終え、4/15から再就職が決まりました。そこで、再就職手当てを頂くにあたり質問です。
別の会社で一年前より週20時間未満の副業を、雇用保険はかけず、天引きで所得税も払い仕事していましたが、失業保険がもらえないと思い、4/1~4/14は休みにして一切仕事をしていません。
ハッキリと辞めた訳でなく、4/15~も副業の仕事に行く予定ですが、再就職手当てを頂くには副業の方は辞めないと頂けないのでしょうか? 職安で聞くべきなのかも迷い、どなたかにお聞きしたいのでよろしくお願いいたしますm(__)m
会社都合で11年間働いた会社を3/31で辞め、7日間の待期期間を終え、4/15から再就職が決まりました。そこで、再就職手当てを頂くにあたり質問です。
別の会社で一年前より週20時間未満の副業を、雇用保険はかけず、天引きで所得税も払い仕事していましたが、失業保険がもらえないと思い、4/1~4/14は休みにして一切仕事をしていません。
ハッキリと辞めた訳でなく、4/15~も副業の仕事に行く予定ですが、再就職手当てを頂くには副業の方は辞めないと頂けないのでしょうか? 職安で聞くべきなのかも迷い、どなたかにお聞きしたいのでよろしくお願いいたしますm(__)m
完全に無職であることが条件なので、4/1時点で雇用契約が副職の方で結ばれていた以上もらえないと思います。
会社都合で退職します。
税理士の資格とろうと学校に通学します。
その間失業保険は受給できるでしょうか。
税理士の資格とろうと学校に通学します。
その間失業保険は受給できるでしょうか。
ハローワークの指定日にちゃんと出席し、紹介された会社の面接試験に出かけ、
ちゃんと結果報告出来ればもらえますが、一つでも欠けると就職の意志がない
とみなされて打ち切られる場合があります。
ちゃんと結果報告出来ればもらえますが、一つでも欠けると就職の意志がない
とみなされて打ち切られる場合があります。
最近やる気が出ず、毎日だらけてしまいます。そんな自分にも嫌気がさしてしまいます。
結婚してもうすぐ3ヶ月の主婦です。仕事は通勤困難になる為、結婚を機に退職し、今は失業保険をもらいながらパートを探しています
今住んでいるアパートと実家は県内ですが遠いので、今は土地勘もなく、車もないので(駐車場がなかなか無く実家に置いてあります)行動が限られていて、毎日スーパーと少しの散歩で外に出て、後は家事をして毎日が過ぎていきます。
夫が早朝出勤のため、朝御飯を作って送り出してから少し仮眠をします。睡眠時間は、夜4時間くらい、仮眠2時間くらいで足りるとは思っていますが毎日だるくて仕方がないです。
横にならないとしんどい時もあります。
横になると寝てしまって、寝ても疲れます。運動不足だからでしょうか。
毎日楽しみがなく、ただ時間が過ぎていくだけです。
遊びに行く気も起きません。
土日は夫と出掛けたりはします。子供がいない専業主婦の皆さんは、毎日空いている時間は何をして過ごしていますか?
結婚してもうすぐ3ヶ月の主婦です。仕事は通勤困難になる為、結婚を機に退職し、今は失業保険をもらいながらパートを探しています
今住んでいるアパートと実家は県内ですが遠いので、今は土地勘もなく、車もないので(駐車場がなかなか無く実家に置いてあります)行動が限られていて、毎日スーパーと少しの散歩で外に出て、後は家事をして毎日が過ぎていきます。
夫が早朝出勤のため、朝御飯を作って送り出してから少し仮眠をします。睡眠時間は、夜4時間くらい、仮眠2時間くらいで足りるとは思っていますが毎日だるくて仕方がないです。
横にならないとしんどい時もあります。
横になると寝てしまって、寝ても疲れます。運動不足だからでしょうか。
毎日楽しみがなく、ただ時間が過ぎていくだけです。
遊びに行く気も起きません。
土日は夫と出掛けたりはします。子供がいない専業主婦の皆さんは、毎日空いている時間は何をして過ごしていますか?
“ストレス” がたまりすぎている様です。
このままの状態が続くと、 “パンク” してしまうかも!!
やはり、 “ストレス解消” が必要だと思います。
人によって、その “ストレス解消法” は違います。
あなたにとって、一番の “ストレス解消” は何ですか?!
どんなことでも、良いのです!!
とにかく、今は “ストレス解消法” を探してください!!
少しでも “ストレス” が解消できれば、楽しく過ごせるハズですよ!!
このままの状態が続くと、 “パンク” してしまうかも!!
やはり、 “ストレス解消” が必要だと思います。
人によって、その “ストレス解消法” は違います。
あなたにとって、一番の “ストレス解消” は何ですか?!
どんなことでも、良いのです!!
とにかく、今は “ストレス解消法” を探してください!!
少しでも “ストレス” が解消できれば、楽しく過ごせるハズですよ!!
失業保険(雇用保険)の再就職祝金について質問です。
例えば、現在退職手続き中にて、新しい会社へ面接に行って内定をもらって退職後、すぐに新会社へ就職になって退職日から新就職先への期間が10日位あった場合
退職後すぐに失業保険の手続きをして待機期間7日間を過ぎた後、再就職祝金を受給することは可能でしょうか?
例えば、現在退職手続き中にて、新しい会社へ面接に行って内定をもらって退職後、すぐに新会社へ就職になって退職日から新就職先への期間が10日位あった場合
退職後すぐに失業保険の手続きをして待機期間7日間を過ぎた後、再就職祝金を受給することは可能でしょうか?
以下のような要件があるため、ご質問の内容ですと受給対象外となります。
1.待期が経過した後に就職したものであること。
2.受給資格決定日前に採用が内定していた事業主に雇用されたものでないこと。
3.給付制限を受けた場合は、待期満了後1か月については、ハローワークまたは職業紹介事業者の紹介により職業についたものであること。
(ハローワークの求人を見て、紹介を受けずに直接応募した場合や、ハローワークが紹介した事業所以外の関連企業などに就職した場合は、これに該当しません。)
1.待期が経過した後に就職したものであること。
2.受給資格決定日前に採用が内定していた事業主に雇用されたものでないこと。
3.給付制限を受けた場合は、待期満了後1か月については、ハローワークまたは職業紹介事業者の紹介により職業についたものであること。
(ハローワークの求人を見て、紹介を受けずに直接応募した場合や、ハローワークが紹介した事業所以外の関連企業などに就職した場合は、これに該当しません。)
パートでも退職届けは書かないといけないのですか?
パートを辞めたいと勤務先に話したところ
あと2日出て来なくて良いと言われました。
以前調べて、二週間前~一ヶ月前までには退職の話は
しなくてはいけないと思っていましたので、まさかあと2日で
来なくて良いと言われると思っていなかったので、次の
仕事が決まっていなく、失業保険をいただきながら次の職を
探したいと思っています。
この場合、辞めたいと申し出たのは私なのですが
会社都合の退職にしてもらえるのでしょうか?
パートでも長時間だと退職届願が必要なので持ってくる
ように言われましたが、退職願を出すと自己都合退職に
なりませんか?
よろしくお願いします。
パートを辞めたいと勤務先に話したところ
あと2日出て来なくて良いと言われました。
以前調べて、二週間前~一ヶ月前までには退職の話は
しなくてはいけないと思っていましたので、まさかあと2日で
来なくて良いと言われると思っていなかったので、次の
仕事が決まっていなく、失業保険をいただきながら次の職を
探したいと思っています。
この場合、辞めたいと申し出たのは私なのですが
会社都合の退職にしてもらえるのでしょうか?
パートでも長時間だと退職届願が必要なので持ってくる
ように言われましたが、退職願を出すと自己都合退職に
なりませんか?
よろしくお願いします。
退職届は書かないでください。
先方がやっているのはクビと同じ。
書いてしまうとご推察のとおり、自己都合として先方に都合よく処理されます。
明確に、1ヶ月前に通告したのだから、そのように処理しろといいましょう。
ついでに、シフトを止めたりする場合は出るとこ出るといいましょう。
先方がやっているのはクビと同じ。
書いてしまうとご推察のとおり、自己都合として先方に都合よく処理されます。
明確に、1ヶ月前に通告したのだから、そのように処理しろといいましょう。
ついでに、シフトを止めたりする場合は出るとこ出るといいましょう。
関連する情報