現在、育児休暇中で1歳5ヶ月の娘を1人で育てているシングルマザーです。
来月から職場復帰をしなくてはいけないのですが、保育園があいていなくて待機児童の状態になりそうです。
そうなっ
たら、来月からはやむを得ず仕事を辞め、失業保険に切り替えるつもりです。失業保険の対象になるのは調べて分かったのですが、4月から専門学校の入学が決まっています。その場合でも、失業保険は貰えるのでしょうか?
せめて、働きたくても働けない2月と3月の2ヶ月分は欲しいです。
調べたら、もし仕事が見つかったら学校を辞めるという意志があれば、貰えると書いてありました。(もちろん、学校を辞めるつもりはありません)
卑怯かもしれませんが、少しでも貰って生活費の足しにしたいです。

無認可保育園にあずけることも考え他のですが、無認可保育園の場合、月に5万くらいするので、認可保育園でないと生活が厳しいのです。

この場合、1番良い方法は何でしょうか?
4月から専門学校とのことですが、夜間とかですか?
昼間ですと、仕事にはいけませんよね?

そもそも、学校の間はお子さんはどうするのですか?

補足、拝見しました。
質問の答えでなくてすみません。私の疑問、感想になってしまいました。

会社は、土日や夜働くことでOKなのでしょうか?
そして、日曜や夜にやっている保育園なのでしょうか?

毎日保育園に長時間預けるのは、お子さんとの時間がとれますか?
学校、仕事、家事育児となると、お母さんもお子さんも疲れてしまうと思います。

初めての保育園だと、慣れるまでに時間がかかると思います。
夜泣きをしたり、ママにべったりになったりする子もいます。

熱をだした時のお迎えは大丈夫ですか?
熱が平熱より高かったり、嘔吐をしたりするとお迎えの電話が入ります。
伝染病だと、何日もお休みを取らないといけませんよ。
ほとんどかからない子もいますが、次から次へと病気をもらってしまう子もいます。

そういったことをクリアした上での質問だったら、申し訳ありません。
どうしても気になってしまったので、書かせていただきました。
失業保険についての質問です。自分で探してみたのですが納得した答えが見つからなかったので
質問させてもらいます。
知っている方教えてもらえれたらありがたいです。
今、現在失業保険を受給中です。次の認定日が三回目の認定日(全四回)になります。
認定日は今日から11日後の28日とします。再就職手当は今回はもらわないとして

①例えば明日面接で採用となり、6月1日から勤務の場合は認定日に行って失業手当は28日分もらえるのでしょうか?

②明日面接で採用となり、5月25日から勤務の場合28日の認定日はなくなってしまい1円も失業保険はもらえないのでしょうか?それとも24日までの分が振込まれるのでしょうか?

③面接で採用された時点でハローワークに報告して失業保険はもらえないのでしょうか?


よろしくお願いします。
実際勤務になるまでの金額もらえたと思います。
ただ、給与となる金額が支給額の何%以上上回ると出ません。
だったと思います。
3月で会社を辞め、4月から主人の扶養家族になりました。
(3ヶ月待って失業保険の給付が開始されたら扶養を外そうと思っていました)

昨日失業保険の手続きをしたところ、5月23日が認定日と言われました。
私の場合は3ヶ月の給付制限がなく、すぐに基本手当が支給されるそうです。

基本手当の振込みは認定日の翌日から7日後、とのことです。
土日をはさむので、振込は30日(金)になるのでしょうか?
そうであれば、5月から扶養を外す手続き&国民年金の加入の手続きを
急いでしなくてはいけないな、と思っています。(GW中なので・・・)
それとも、6月2日(月)に振込でしょうか??

市役所での国民年金の加入手続きに必要な書類はありますか?
扶養を外した証明がいるのでしょうか??
お詳しい方、どうぞよろしくお願い致しますm(u_u)m★
問題なのは手当の計算対象になる期間の初日が何日なのか、です。
支給される日ではありません。

5月23日が認定日ということは、「○月○日から5月22日までの手当」が支給されるわけです。
その初日である「○月○日」に資格がなくなりますので、4月あるいは5月から国民健康保険に加入し、国民年金の第1号被保険者であることになります。

手続きそのものは、「○月○日」以降で結構です。

〉市役所での国民年金の加入手続きに必要な書類はありますか?
市のサイトに書いてありませんか?

被扶養者でなくなった証明は必要です(支給期間の初日が分かる書類があれば通るでしょうが)。
先に被扶養者でなくなった届け出が必要です。
失業保険について教えて下さい。
平成22年4月から一日4時間のパートをしています。土日・祝日休みです。しかし期間契約で毎年7月中旬には仕事はなくなり、それから8月の終わりまで無職状態です。雇用保険はかけていますので、毎年資格喪失証明書などもらいます。
8月31日にまた9月から採用があれば任用決定通知書がもらえ雇用確定となります。

実質1ヶ月半は失業状態ですが、申請すれば毎年この期間は失業手当てはもらえますか?
まったく同じ職場で、9月から翌年7月中旬まで10ヶ月半の期間で繰り返して雇用されているということですか?

現実の話をしますと、たぶん、2度目、3度目くらいには不正受給を疑われますね。
3度目以降は、まず確実にもらえません。それどころか3度やったら不正の確定で返還請求される可能性も高いと思います。

1回目は、退職して求職申込をしたというだけですから、受給はできるでしょう。で、たまたま同じ職場でもう一度働かないかと誘われただけ、で話は通るかと思います。
2回目は、たまたま再度働いたところを退職して、受給はできるかと思いますが、また同じところに就職したらさすがに、ちょっとおかしいと思われます。
3回目は、まずありません。

3回やったら、確実に「最初から、次の再度の雇用が予定済みの退職。実際なら会社の閑散期の自宅待機等で処理すべきところを、意図的に退職扱いにして、雇用保険の不正受給をしている」と判断されます?


短期特例になるのは、業務の閑散期に合理的な理由が認められる場合であるのは、特に条件が決められていなくても、常識で判断される話。

その一ヶ月半額が、理由のある業務減少なら良いと思いますが、ただ、仕事の閑散期だから休む代わりに一旦退職扱いとしているなら、不正は疑われます。

不正になるというのではなく、まず確実に疑いを持って確認はきます。

退職理由が、正しいかどうかの問題です
失業給付金?失業保険?についてです。
一週間前に認定日があり初めてお金が振込まれました。9日分振込みされ、残日数が81日です。

ここで質問なんですが3週間後に控える次の認定日前に内定を頂けた場合、再就職手当の申請は出来ると思いますが、内定の日までの日額はもらえないのですか?
今本当にお金がぎりぎりで採用されても初給料をもらうまで生活出来ないのです。わかる方いますか?
残念ながらお役所仕事ですので、本来取り決められた支給日以外に例外的に支払われることはありません。
※それをしてしまうと全国数万人以上の人間に対して個別の処理が必要になってしまうため。

支給日を変えることはできませんので、家族や友人からお金を借りるか、キャッシュカード等で一時的にお金を借りて支給日が来たら返済する。またはゲームやDVD、家具など売ってもいいものを売りさばいてお金を作るか。それくらいの対応しかありません。

※就職が決まるならば、会社側に「実家の都合なのですが〇月〇日以降に入社させて頂くことは可能でしょうか?」とでも聞くといいです。国の仕事を変えることはできませんが、会社の入社時期をずらすことはできます。支給日の翌日以降でなんとか調整できないか相談してみてください。

★今は不景気なので、会社側に金銭的に厳しいことを打ち明けてみるのも一つの手です。場合によっては一時的に給料の先払いという形で対処してくれることもありますし、会社が提供するローンで対応してくれることもあります。(運が良ければ相談した相手が個人のポケットマネーを貸してくれるかもしれません)
関連する情報

一覧

ホーム