義実家が家賃・光熱費の滞納しています・・・援助をすべきでしょうか。
結婚2年目、29歳妊娠6ヶ月の主婦です。旦那は32歳、一人っ子です。
義実家は徒歩5分ほどのところです。
元々義実家は経済的に厳しいようで、分った上で結婚をしました。
(2人とも今年70歳、年金生活で貯蓄なし・医療&生命保険なし・日々の生活費をやっと捻出している状態)
結婚後しばらく毎月4万ほど仕送りをしていましたが、義実家が家賃を3万安くした場所(今の近場の家)へ引越し、私が妊娠した事もあり仕送りはやめさせて貰いました。
もちろんこの際は旦那が義両親とシッカリ話をし、義両親も「子供にお金がかかるから、それでいいよ」と納得してくれていました。
その後の日々の生活は厳しいようですが、2人揃って毎日どこかへ出かけていたり(2人ともアートが好きで、しょっちゅう遠出して博物館や美術展に行っているよう)食事に行けばこちらがご馳走する事が多いですが、義両親が出してくれる事もありました。
なので、そこまで追い詰めた生活をしているようには見えませんでした。
しかし先日、旦那から「義両親が家賃・光熱費を数ヶ月滞納して督促されている」と聞きました。
具体的に何が何か月分かまでは聞けませんでしたが、合計すると30万くらいになりそう、とのことです。
このまま行けばガスと電気が止められそう、と。
旦那曰く、援助してくれ・お金貸してくれとハッキリ言われたわけではないようです。
ですが、俺に言ったっていう事は助けて欲しいんだろうな、、、、と。
私もその通りだと思います。
現在、旦那は失業保険受給中です。
私は正社員で働いていますが、9月で産休に入ります。
恥ずかしながらお互い余り貯金が無い状態で結婚した為、挙式披露宴でお互いの貯金は使い切ってしまいました。
そして半年間お金をためて昨年夏に新婚旅行へ行き、そこからスタートをした状態です。
つまり、2人揃って貯金を始めて1年経っていません。
その間に旦那は退職、現在は失業保険を受けながら学校へ通っています。
子供が生まれるまでに車の免許を取って欲しいと私がお願いし(私は免許を持っていますが、旦那はバイク免許しかなかった)貯金から教習所代25万ほど払い、8月には分娩予約として20万払わなければいけません。
そのほか、子供の為の準備として20万取っておいてありますが、これが現在貯金のすべてです。
私達の家計では毎月5万貯金をするのも精一杯で、旦那の保険や税金を払う月は2万すら貯金できないこともあります。
そんな中2人で協力し、子供の為にと必死で貯金してきたお金です。
旦那の気持ちは、きっと立て替えてでも払ってあげたいのだと思います。
ですが現在失業保険受給中という遠慮や、こちらの家計状況も分っているので「無理だよね、厳しいよな」と言っています。
私も、30万も立て替えたら子供の為に準備するお金どころか分娩予約金すら払えなくなってしまうと思い、「立て替えてあげよう」と言ってあげられません。
実は私は、旦那には言っていない貯金があります。
ただ、これは私の結婚が決まる直前に他界してしまった父が、私の結婚資金の為にと積み立ててくれていたお金です。
父が他界し結婚が決まった時、母から貰いました。
かなりの額がありますが、これには1円も手をつけておらず、旦那にも言っていません。
本当はこれを使えば30万の援助は可能です。
でも、どうしてもこれは使いたくありません。父が私の為に必死で貯めてくれたお金です。
だけどこのまま義実家を援助せず見放すなんてことも・・・できそうにないし・・・・。
皆様だったら、どうしますか。
家計から援助しますか。
旦那に言ってない貯金を出しますか。
ちなみに、旦那個人の貯金も多少あるようですが(金額は把握してないので分りませんが)とても足りないようです。
義両親たちは、自分たちで何とかするというような事を言っており親戚に声をかけてるっぽいですが、どうにもなりそうにありません。
結婚2年目、29歳妊娠6ヶ月の主婦です。旦那は32歳、一人っ子です。
義実家は徒歩5分ほどのところです。
元々義実家は経済的に厳しいようで、分った上で結婚をしました。
(2人とも今年70歳、年金生活で貯蓄なし・医療&生命保険なし・日々の生活費をやっと捻出している状態)
結婚後しばらく毎月4万ほど仕送りをしていましたが、義実家が家賃を3万安くした場所(今の近場の家)へ引越し、私が妊娠した事もあり仕送りはやめさせて貰いました。
もちろんこの際は旦那が義両親とシッカリ話をし、義両親も「子供にお金がかかるから、それでいいよ」と納得してくれていました。
その後の日々の生活は厳しいようですが、2人揃って毎日どこかへ出かけていたり(2人ともアートが好きで、しょっちゅう遠出して博物館や美術展に行っているよう)食事に行けばこちらがご馳走する事が多いですが、義両親が出してくれる事もありました。
なので、そこまで追い詰めた生活をしているようには見えませんでした。
しかし先日、旦那から「義両親が家賃・光熱費を数ヶ月滞納して督促されている」と聞きました。
具体的に何が何か月分かまでは聞けませんでしたが、合計すると30万くらいになりそう、とのことです。
このまま行けばガスと電気が止められそう、と。
旦那曰く、援助してくれ・お金貸してくれとハッキリ言われたわけではないようです。
ですが、俺に言ったっていう事は助けて欲しいんだろうな、、、、と。
私もその通りだと思います。
現在、旦那は失業保険受給中です。
私は正社員で働いていますが、9月で産休に入ります。
恥ずかしながらお互い余り貯金が無い状態で結婚した為、挙式披露宴でお互いの貯金は使い切ってしまいました。
そして半年間お金をためて昨年夏に新婚旅行へ行き、そこからスタートをした状態です。
つまり、2人揃って貯金を始めて1年経っていません。
その間に旦那は退職、現在は失業保険を受けながら学校へ通っています。
子供が生まれるまでに車の免許を取って欲しいと私がお願いし(私は免許を持っていますが、旦那はバイク免許しかなかった)貯金から教習所代25万ほど払い、8月には分娩予約として20万払わなければいけません。
そのほか、子供の為の準備として20万取っておいてありますが、これが現在貯金のすべてです。
私達の家計では毎月5万貯金をするのも精一杯で、旦那の保険や税金を払う月は2万すら貯金できないこともあります。
そんな中2人で協力し、子供の為にと必死で貯金してきたお金です。
旦那の気持ちは、きっと立て替えてでも払ってあげたいのだと思います。
ですが現在失業保険受給中という遠慮や、こちらの家計状況も分っているので「無理だよね、厳しいよな」と言っています。
私も、30万も立て替えたら子供の為に準備するお金どころか分娩予約金すら払えなくなってしまうと思い、「立て替えてあげよう」と言ってあげられません。
実は私は、旦那には言っていない貯金があります。
ただ、これは私の結婚が決まる直前に他界してしまった父が、私の結婚資金の為にと積み立ててくれていたお金です。
父が他界し結婚が決まった時、母から貰いました。
かなりの額がありますが、これには1円も手をつけておらず、旦那にも言っていません。
本当はこれを使えば30万の援助は可能です。
でも、どうしてもこれは使いたくありません。父が私の為に必死で貯めてくれたお金です。
だけどこのまま義実家を援助せず見放すなんてことも・・・できそうにないし・・・・。
皆様だったら、どうしますか。
家計から援助しますか。
旦那に言ってない貯金を出しますか。
ちなみに、旦那個人の貯金も多少あるようですが(金額は把握してないので分りませんが)とても足りないようです。
義両親たちは、自分たちで何とかするというような事を言っており親戚に声をかけてるっぽいですが、どうにもなりそうにありません。
あなたの義両親は、明智光秀ではないので、
その点は状況をよく比較してください。
明智光秀の場合は、嫁ではなく妻だから身を呈したのです。
これは当然のことです。でも
その話だって本当かどうかわかりません。
相手の人生が善くも悪くも変わるような金額は
貸したりあげたりしない、というのが原則だと思います。
義両親が自力で返済していくことにならなければ
おそらく死ぬまで借金があるでしょう。
もしかしたら、死んでも借金があるかもしれません。
なのでここでは、知らぬふりというのも何なので、
3万円くらい封筒にいれて援助するのが上限だと思います。
そのあとは、一切お金の話はナシとします。
あなたは自分のお子さんと旦那さんとの人生を生きてください。
それが義両親のためです。
その点は状況をよく比較してください。
明智光秀の場合は、嫁ではなく妻だから身を呈したのです。
これは当然のことです。でも
その話だって本当かどうかわかりません。
相手の人生が善くも悪くも変わるような金額は
貸したりあげたりしない、というのが原則だと思います。
義両親が自力で返済していくことにならなければ
おそらく死ぬまで借金があるでしょう。
もしかしたら、死んでも借金があるかもしれません。
なのでここでは、知らぬふりというのも何なので、
3万円くらい封筒にいれて援助するのが上限だと思います。
そのあとは、一切お金の話はナシとします。
あなたは自分のお子さんと旦那さんとの人生を生きてください。
それが義両親のためです。
失業保険の受給について質問です。
漁師さんに嫁ぎます。
2014年12月31日で結婚退職します。
2015年1月頭には引っ越しを済ませ、15日に籍をいれる予定です。新居の契約は済ませていますが
、まだ住めないので、それまで相手側の実家に住むことになります。
今まで働いていた職場では、8.5時間のフルパートで、雇用保険等はしっかりかけてもらっていました。
『結婚の引っ越しに伴う退職』の場合、失業保険の待機期間無しにすぐに受給できる……と聞きました。
私の場合、4月から、嫁いだ先の漁師さんで雇っている女の人たちの仕事に入ることが決まっています。
もうすでに就職先が決まっている場合、失業保険は3カ月いただけるのでしょうか?
それとも、働く意志を見せるために、毎月どこかに面接等をしなければならないのでしょうか?
嫁ぎ先に就職ということは隠しておいた方がいいのでしょうか……?
まったく経験もなく、土地勘もない場所に行くので、分からない事と不安でいっぱいです……
大変申し訳ありませんが、御助言を頂ければと思いますm(__)m
漁師さんに嫁ぎます。
2014年12月31日で結婚退職します。
2015年1月頭には引っ越しを済ませ、15日に籍をいれる予定です。新居の契約は済ませていますが
、まだ住めないので、それまで相手側の実家に住むことになります。
今まで働いていた職場では、8.5時間のフルパートで、雇用保険等はしっかりかけてもらっていました。
『結婚の引っ越しに伴う退職』の場合、失業保険の待機期間無しにすぐに受給できる……と聞きました。
私の場合、4月から、嫁いだ先の漁師さんで雇っている女の人たちの仕事に入ることが決まっています。
もうすでに就職先が決まっている場合、失業保険は3カ月いただけるのでしょうか?
それとも、働く意志を見せるために、毎月どこかに面接等をしなければならないのでしょうか?
嫁ぎ先に就職ということは隠しておいた方がいいのでしょうか……?
まったく経験もなく、土地勘もない場所に行くので、分からない事と不安でいっぱいです……
大変申し訳ありませんが、御助言を頂ければと思いますm(__)m
「嫁ぎ先に就職」というのが「家業を手伝う」ことを意味するのか、「親族が経営している企業体に就職をする」ことを意味するのかで話が変わるんじゃないかと思いますが、具体的にはハローワークに聞いてみるのが無難です。おしまい。
嘘です。
内定が出ている状態である、と仮定して話をすれば、内定している状態は就職しているわけでも、就職が決まっているわけでもないです。内定が出ているだけであれば受給資格は得られます。ただし、実際に給付を受けるためにはやはり、その内定が出ているところ以外に就職するための活動をしないといけません。その活動は認定日と次の認定日の前日までに2回くらいはハローワークに出向いて就職についての相談をするとかいうことです。毎回、自分で探したところに応募を1回ずつしているのが話が一番早いです。でもって採用通知が来たら何やかやと理由をくっつけて断る。自分で探したところであればそれでもかまいません。まあ、実際にやったら不正ですけど。何しろその気もないのに就職活動をしているふりをしているので。
ハローワークから希望条件に合った求人を紹介をされたら基本的に断れないんだということも念頭に置きましょう。「そこは前に働いていたところと取引先が競合するので都合が悪い」くらいの理由はないと断れないと思いましょう。そういうのも職種によって違ってきますが。総務希望で取引先云々と言われても普通は納得しがたいですし。
あとは「結婚に伴って転居」だけでは特定理由離職者にはなれません。転居先から退職前の職場に通常の通勤方法で通勤するとおおむね往復4時間以上かかってしまうという条件が付きます。
具体的にはハローワークに聞きましょう。聞くだけであれば不正うんぬんは問われません。疑問を解消するだけの話です。聞かずにやっちゃって後で不正だと騒がれるより、相談してしまうのが一番です。条件がいいところであれば嫁ぎ先は関係なく就職しますという意志表示はしましょう。
嘘です。
内定が出ている状態である、と仮定して話をすれば、内定している状態は就職しているわけでも、就職が決まっているわけでもないです。内定が出ているだけであれば受給資格は得られます。ただし、実際に給付を受けるためにはやはり、その内定が出ているところ以外に就職するための活動をしないといけません。その活動は認定日と次の認定日の前日までに2回くらいはハローワークに出向いて就職についての相談をするとかいうことです。毎回、自分で探したところに応募を1回ずつしているのが話が一番早いです。でもって採用通知が来たら何やかやと理由をくっつけて断る。自分で探したところであればそれでもかまいません。まあ、実際にやったら不正ですけど。何しろその気もないのに就職活動をしているふりをしているので。
ハローワークから希望条件に合った求人を紹介をされたら基本的に断れないんだということも念頭に置きましょう。「そこは前に働いていたところと取引先が競合するので都合が悪い」くらいの理由はないと断れないと思いましょう。そういうのも職種によって違ってきますが。総務希望で取引先云々と言われても普通は納得しがたいですし。
あとは「結婚に伴って転居」だけでは特定理由離職者にはなれません。転居先から退職前の職場に通常の通勤方法で通勤するとおおむね往復4時間以上かかってしまうという条件が付きます。
具体的にはハローワークに聞きましょう。聞くだけであれば不正うんぬんは問われません。疑問を解消するだけの話です。聞かずにやっちゃって後で不正だと騒がれるより、相談してしまうのが一番です。条件がいいところであれば嫁ぎ先は関係なく就職しますという意志表示はしましょう。
すごく悩んでいます。私の住んでいるアパートには旦那の兄嫁の母親(70歳)も別々世代ですが住んでいます。
最初[2年前]は美人で優しそうだなと思いましたが実は旦那のお母さんに私の事を告げ口したり私は今、心が疲れて仕事をやめて失業保険をもらいながら新しい仕事を探していますが会うと『 今日は休み?仕事は?行ってるの?』とか聞いてきて、うっとうしいと思うし、たまたま電話に出なかっただけですが『どうして電話に出てくれないの?』て怒られて温泉に誘われたのですが生理だから、お断りしたのですが怒っていました旦那が実家に用事があったから行ったら『あんたの、奥さん仕事やめて毎日、家におるらしいね?働かなあかんよ?Aさんのお母さん(兄嫁の母親)から聞いた』って旦那から聞いてよけいに嫌になりました。だから最近は、その人の顔を見ると体が勝手に拒否をして逃げたり避けてしまいます。最近のパターンが分かったんですが何か悪口を言ったあと私の家に、ごはん作ったから食べてとか貰い物やけど…てお菓子持ってきたりとか考えすぎかも知れないけど監視されてるみたいで嫌いになってしまいました。どうしたらいいでしょうか
最初[2年前]は美人で優しそうだなと思いましたが実は旦那のお母さんに私の事を告げ口したり私は今、心が疲れて仕事をやめて失業保険をもらいながら新しい仕事を探していますが会うと『 今日は休み?仕事は?行ってるの?』とか聞いてきて、うっとうしいと思うし、たまたま電話に出なかっただけですが『どうして電話に出てくれないの?』て怒られて温泉に誘われたのですが生理だから、お断りしたのですが怒っていました旦那が実家に用事があったから行ったら『あんたの、奥さん仕事やめて毎日、家におるらしいね?働かなあかんよ?Aさんのお母さん(兄嫁の母親)から聞いた』って旦那から聞いてよけいに嫌になりました。だから最近は、その人の顔を見ると体が勝手に拒否をして逃げたり避けてしまいます。最近のパターンが分かったんですが何か悪口を言ったあと私の家に、ごはん作ったから食べてとか貰い物やけど…てお菓子持ってきたりとか考えすぎかも知れないけど監視されてるみたいで嫌いになってしまいました。どうしたらいいでしょうか
兄嫁の母親、毎日が暇で時間を持て余して居るので、監視に来るのです。パソコンでも教えて上げると良いと思います。きっと感謝されます、エッチの投稿も見れますし、直ぐのめり込みますよ、貴女への干渉も減ると思います。
年末調整について
おしえてください。
今年4月で退職し、現在失業保険を受け取っています。
11月と12月は、短時間ですがバイトをして収入がありました。(もちろん12月分の給与は来年になり
ますが。)
失業保険も来年まであります。
年末調整?確定申告?
役所に行ったらいいんでしょうか?何をしたらいいかわかりません。
教えてください。
おしえてください。
今年4月で退職し、現在失業保険を受け取っています。
11月と12月は、短時間ですがバイトをして収入がありました。(もちろん12月分の給与は来年になり
ますが。)
失業保険も来年まであります。
年末調整?確定申告?
役所に行ったらいいんでしょうか?何をしたらいいかわかりません。
教えてください。
年末調整は会社員向けの制度で
貴方は確定申告になります。
来年の2/15~1ヶ月間の間に税務署で
確定申告をすれば税金が戻って来る可能性が非常に高いです。
やり方は来年2月ぐらいに確定申告の本が沢山出るのでそちらをお読みください。
貴方は確定申告になります。
来年の2/15~1ヶ月間の間に税務署で
確定申告をすれば税金が戻って来る可能性が非常に高いです。
やり方は来年2月ぐらいに確定申告の本が沢山出るのでそちらをお読みください。
関連する情報