失業保険給付中にアルバイトをして申請した場合、やはりその分の給付は受けられないのでしょうか?
説明時に「受けられない事があります」との説明でしたが。
また、受けられないとしたら(引かれて給付されるとしたら)、
アルバイトをした日数分、収入分どちらでしょうか?
アルバイト日数分の給付はそのときは受けられませんが、失業給付の日数は後へ繰り越されますよ。
認定される28日のうち3日アルバイトして、残りの日数が50日だったとします。
給付日数は3日減らされて25日。
3日分は次回に足されるので 残り日数53日。
失業保険について
2010年10月末に会社都合で退職
2011年4月再就職。失業保険を残り1ヶ月ほどのこし再就職
現在雇用保険に加入し8ヶ月
もし今の会社を辞めたらまた働くまでにいただけるので?
しょうか?
こんどは自己都合になるので待機期間があるのは承知しているのですが
続けて失業保険はもらえないと何処かで聞いたので…
わかるかたよろしくお願いします。


また今の仕事を1年続け雇用保険も1年払ったら仕事が決まらない場合失業保険が出ますか?
今辞めたたら、自己都合退職は12ケ月の被保険者期間が必要ですので、受給資格はありません。
12ケ月以上被保険者期間があれば、もちろん支給されます。
失業保険受給までの間にバイトをしようと思っているのですが、その収入を申告せずに受給する事は可能でしょうか?申告しない事はやはりわかってしまうのでしょうか?
わかってしまった場合罰せられるのでしょうか?受給までの間の収入どうすれば良いのかどなたか教えてください。
無理です。まずばれます。
ばれると大変なことになってしまいます。

あと考え方が間違ってます。収入がないから受給ができるのです。
自己都合退職の給付制限について
自己都合で会社を退社し、もし3ヶ月後に初めてハローワークに失業保険の申請に行った場合、待機期間のあとの給付制限はなくなるのでしょうか?それともさらに3ヶ月制限されるのでしょうか
失業保険の申請有効期間は、退職後から1年間です。退職してから3ヶ月後に失業保険の給付申請に行っても、その時点から1週間の待機が有り、更にその後の三ヶ月間は待機期間が設けられます。退職をしてから3ヶ月が経過したからと言って、給付制限が無くなる訳では有りませんよ。この様に待機期間が長く成った経緯には、雇用保険積み立て金の大幅な目減りが起きた事からなのですから、それを考えればこ様な疑問は湧かない筈ですよね。
パートで雇用保険のみ有りと求人に書かれてましたが、
2ヶ月間の給料明細に、雇用保険引かれてません。
先月付けて欲しいと社長に言ったのですが、、

また社長に言ったら、来月3ヶ月分引かれるって事も有りますか?
何度も言うの嫌なので諦めた方が良いでしょうか。
一年以上続け無かった場合失業保険出ないですよね 。 今月の給料も出張中との事でまだ貰えてないので、転職も考え初めてます。
パートの雇用保険の加入条件は↓の2点が条件です。

(1)1年以上引き続き雇用されることが見込まれること
(2)週の所定労働時間が20時間以上であること

雇用保険は6ヶ月前まで遡って加入することは可能です。

求人(ハローワーク?求人誌?)が手元にあるならば、それを持ってハローワークに行ってみて相談してみてはいかがでしょう?
雇用契約を交わした際の契約書も一緒に持って行ってみてください。
転職を考えているのならばアタックしてみるのが良いと思います。
もしアタックしてダメでクビを言い渡されたら1ヶ月分の給与を請求する権利がありますので負けないでください!!

給与遅配は論外な話です。
雇用保険の話も含め会社の担当者に
「約束と違う」
ということを再度申し出てみてください。
それで足蹴にされるようであれば、その程度の低いモラルの会社なので居てもあなたのキャリアにはならないと思いますが・・・。


ちなみに私の勤務先では雇用保険加入を面倒くさがって、バイトを雇うときに週に19.5時間勤務となるように休憩時間等で調整して雇用契約を交わしています。
バイトの人達が働く時間は実質週に25時間以上です。
契約時間外の時給を本当なら25%増しで支払わなければならないのに、時給は基本時給のまま支給しています。
可哀想なので、真面目に勤めている人には私から転職を勧めたりしています。

《補足》
パートもアルバイトも表現が違うだけで雇用契約上では同じ扱いです
関連する情報

一覧

ホーム