自己都合で会社を今までにお辞めになった事がある方にご質問です。
転職活動中、次の仕事がみつかるまで、また、失業保険を貰えるようになるまでの間、どのように過ごされていましたか?
たまにハローワークに行きますが
そんなに 求人が激変することもないので毎日は行きませんねぇ。
いまだと人があふれかえっていて 求人閲覧も大変そうです・・。

普段は図書館に行って雑誌や本を読んだり、
スーパーを徘徊?して安売りを物色したり
お庭の草むしりをひたすらやったり お金をかけず普段出来ないことをやりました。

遊びに行ければいいんでしょうけど
とてもじゃないけどそんな気分にはなれません。
お金もないし 仕事もないし・・・。
契約満了により3月末で退職した後の手続きについて。
3月上旬に入籍をし、3月末で契約満了により退職しました。
4月20日に主人の居住する県外への引っ越しを予定しており、
主人の扶養による健康保険と、国民健康保険の手続きで迷っています。

退職理由は会社都合のため、引っ越し後、すぐに失業保険手続きをし
5月くらいから失業手当を受給したいと考えています。

主人の会社は同居した日(4月20日)からのみ、扶養による健康保険に加入できるとのこと、
すでに8日たっていますが、20日までのあと12日間、現在居住の自治体で国保に加入する必要はありますか?
よく分かっていないのでお恥ずかしいですが、病院に行かなければ(事故などないと仮定して)
保険証は必要なく、あと12日間のために、1か月分の保険料を支払うのはもったいないと考えています。

4月 8日~ A自治体の国民健康保険
4月20日~ 扶養
5月 1日~ B自治体の国民健康保険(失業手当受給による)

分かりづらいですが、上記の状態で、おかしなところはありますか?
A自治体へ加入の必要性と、もっと分かりやすくお得な方法があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
もったいないも何も、
社保が切れて国保に加入すれば、
社保の切れた時点からの加入になります。
自身で加入期間は選択出来ません。
逆もそうです。
国保は日割りが利きません。
社保の有効期限が月半ばで切れるなら、
その月に関しては国保との二重加入になってしまいますが致し方ありません。
4月は今の自治体で加入しているなら、
転居後に扶養で国保に加入すればよいかと思いますが。
いずれにせよあなたは4月分の国保は支払わないとなりません。
というよりも、あなたは国保に加入してないのですか?
普通に退職後国保に加入していれば何も問題はないのですが。
医療機関にかからないから必要ないではなく、
社保に加入していないなら、国保加入は義務ですよ。
失業保険の給付と扶養について教えてください。
公の職場でアルバイトをしていたのですが、妊娠し、切迫流産で働けなくなり退職しました。
退職後、失業保険の給付を、妊娠・出産により延長申請しました。

収入がなくなりましたので、主人の扶養にいれてもらいました。
扶養に入れてもらう際、最初は主人の会社に断られましたが、私が直接何度も電話でお願いし、シブシブ扶養にいれてもらった所存です。

なんでも「妊婦は扶養にはできない」というのが、主人の会社の本部の経理の方の言い分でしたが、社会保険労務士をしている友人に相談しましたら、「その言い分はおかしい!」と背中を押してもらい、がんばって扶養にいれてもらいました。
その際に、私の離職票は主人の会社にお渡ししました。

ここで、本題です。
そろそろ仕事を始めたいのですが、失業保険の給付を受けると、扶養からでないといけないようです。

各事業所によって、金額の設定が違うようですが、「ある金額以上の給付がある場合は扶養からはずされる」と職安の方がおっしゃっていました。

私はアルバイトでしたので、所得も月額手取りで10万円ぐらいだったのですが、難しい主人の会社のことですので、きっと扶養からはずされると思います。

現在は年金も健康保険も主人の扶養ということで支払っていないのですが、扶養からはずされたら国民年金と、国民健康保険に加入しないといけませんよね?

給付の金額が少ないので、そのまま扶養においておいてもらう方法はないでしょうか?

アドバイスよろしくお願いします。
現在失業保険延長中、扶養に入ってます。
うちの主人の会社からも失業保険もらうなら扶養から外れると言われました。
詳しくはわからないけど、失業保険の年収?が扶養で稼げる金額(108万円だったかな)を越えてしまうのでは??と私なりに解釈しました。もらったことないからわからないし…周りに同じような人いないから聞けないし。
だから延長ギリギリまで待って職場決まったから申請に行くつもりです。申請してから職が早く決まった方が金額が多いから!

なんか答えになってなくてすみません。
独立開業を考えているものですが、一年目は失業保険を受けながら妻の所得にしてやっていこうとおもっています。
●雇用保険加入年数8年10か月 ●失業前月収が総支給が30万円であった場合
●2010年6月3日が退職日

でいつから●失業保険が受給できるか?? ●いくら失業保険がでるか?? ●受給期間はどれくらいか?

最後にもう一つ質問で●責任者手当16万円もらってましたが残業代は深夜超過分しかもらってませんでしたが

労働基準局に相談したら超過勤務分は返還されるんでしょうか??いわゆる名ばかり店長というやつです
まず受給できるか?だと思います。

失業給付金の受給条件は、就職活動をし(活動内容は応募先&TELなど記入します)いますぐ働けるか?
の条件にあなた様は当てはまりますか?(開業予定とのことですが)
結婚して今年2月に仕事を辞めました。3カ月後に失業保険をもらう予定で申請中ですが、その際には旦那の扶養から外れなくてはいけないのでしょうか?
扶養のままではもらえないのでしょうか?教えて下さい!!
ここでもよく質問される内容ですので、一度検索して勉強してみて下さい。

結果で言えば、日額3,611円以上もらうなら、扶養から外れなくてはなりません。
ハローワークから写真を貼り付けた受給資格者証をもらってますよね?
それにもらえる日額が書いてあります。

ですがこれはあくまでも自己申請であり、仮に申請しなくてもばれません。
関連する情報

一覧

ホーム