今高校3年生何ですが就職して半年で辞め失業保険を貰いながら留学でフィリピンに行こうと思っているんですが可能ですか?留学費用は両親に借りようとおもいます。
甘いですね!
まず失業保険は、半年で辞めるので、貰えません。
失業保険を貰う為に、半年、仕事するのですか?
会社側も迷惑ですね、金かけて、仕事教えて、
やっと、覚えたかな、って頃辞められて、しまうのだから、
それから、親に金借りる前に、仕事、頑張って、
金、貯めてからの方がいいのでは?
まだ、若いし、
それと、フィリピンの文化は貴方よりは知っています、
は、よけいですね!じゃ~貴方、一人で解決してください。
相談しないで下さい。
みんな、貴方より、年上で、現地で、色んな失敗したり、
成功したり、反省したり、学んだり、苦労してます。
うわべだけ、分かっても、実際違います。
失業保険もそうです、まだまだ、勉強して下さい。
失業保険について。


現在勤めている会社を辞めようと思っているのですが、その後の保険について全く分からない為質問させて頂きました。


雇用保険の支払いは以前経験があります。
辞めた場合どのくらいの期間貰えるのでしょうか??
12ヶ月以上雇用保険に加入し失業後ハローワークで求職活動をしそれでも就職出来ない時3ヶ月後から給付対象になります。

給付期間は年齢と直近6ヶ月間の所得で決定します。
クビと自主退社の境界線は??
先月、妹が勤めていた仕事を退社しました
仕事は美容師で、理由は売上が下がった事により
給料が減らされる事が原因でした
まぁここまでは納得のできる内容でした

ただ詳しく聞くと
そこのお店は理容、美容の併設店舗なのですが
美容の売り上げが下がっているから、
美容のスタッフだけ給料下げると言ったみたいです
確かに総売り上げを下げっている原因が美容の売り上げ減が原因でしょうが
でも仕事量は美容が暇な時、理容のカラーとか手伝うとかさせて
給料の時は別扱い
併設なのだからマイナス分を補ってから給料減らすべきではとも思いました

でも妹は最初それらも仕方ないと思ったみたいです(今のオーナーさんにもお世話になった
という事もあるみたいです)が
どう考えてもおかしいと私は思いました
オーナーさんはプリウスの新車を乗り、自宅兼店舗なのに
自宅に住まず高そうな部屋を借り、さらに高級家具まで使っているしまつ
妹はまだ経験が浅いとはいえ、スタイリストなのに17万ももらえず(交通費込み)
たまに休日出勤もしていたに、これ以上下げられると生活もかなりキツイ事もあり
やめさせる事にしました

いざやめるとなると、オーナーさんも待っていたとばかりに即OK
今は仕事探しをしている妹、
そして先日やめた理由で、さらに追い打ち
オーナーは勝手にやめたんだからクビではないといいました
それでは失業保険もおりません
1番気になるのは、妹が完全に悪者扱いで可哀そうで
どうしてあげればいいか分からなくなってしまいました
どう対処すればいいでしょうか??

私的にはこれは完全にクビにした扱い、相手のオーナーさんも
ある程度責任持つべきではとも思いました
退職の仕方は大きく3種類ですかね。

一つ目はリストラ。すなわち、会社側が、人員削減を行いたい会社が、ある条件…例えば退職金の割り増しなど…を提示し、募集する事が多いですね。

二つ目は解雇。これは社員側に重大な過失があり、退職金もなく、辞めさせれる事です。相撲の八百長問題でも話題になってるやつですね。

三つ目は自己都合による退職。退職届けを社員側が出すのが一般的で、一定の期間務めていれば、退職金が出る場合が多いかと思います。

今回の場合、上述の一つ目に該当させたいが、実際は三つ目の状態になっているものと推測致します。
一つ目だと会社都合なので、失業保険も早く出ますが三つ目だと少し時間がかかりますよね。

さて、今回の場合ですが、すでに自ら退職届けを出しているのであれば、その勤め先の態度から見ても、マトモに取りあってくれるとは思いません。
ですから、そことは戦わずに労働基準監督署や弁護士などに相談して、労働環境に問題があり、退職せざるを得ない状況に追い込まれた事を証明して、大きな力を用いてギャフンと言わせたらいかがでしょうか?

昨今と言わず、この20年ぐらいは雇われる側の方が立場が、特に弱くなっている様に思います。
ただ、個で戦っても難しいので、大きな力を活用する事をお勧め致します。

頑張って下さい。
社会保険関係に詳しい方、お願いします。

8/20付けで会社を辞め、彼と9月から同棲することになりました。

派遣等で融通の聞く仕事を探したいのですが、今の世の中、すぐには無理かもという気持ちもあり、失業保険を貰おうか迷っている状態です。

そこで質問。

その間ハローワークに行くことを考えたらやはり彼の住所へ住民票を移すべきなんですよね?

あと、まだ結婚はしてないので、働かない限りは健康保険は親の国民保険に入るしかないんですよね?(親のに入ると、親の負担が増えるのが申し訳なくて)

何か基本的なことをすみませんが、こういう状況で何か上手く得な方法を知っている方がいればと思い、一応質問してみました。よろしくお願いします。
内縁の定義は単なる同棲ではダメです。お互い戸籍上配偶者がいないこと、結婚の意志をもち、客観的に夫婦と認められていることなど。
またそれであっても、失業保険日額3612円以上でしたら扶養にはなりません。彼とは同居でも別世帯で住民登録できますよね。それから国保加入すると親の負担にもならないのでは?
夫の給料だけでは生活費が足りません。それなのに夫は私が一人前に働く事にいい顔をしません。どのように説得したらいいでしょうか?アドバイスお願いします。
今年結婚しました。子供はまだいません。

夫の給料は基本給32万程度ですが、いろいろ(生命保険・国民健康保険等)ひかれて、家にもってくるのは22万くらいです。
正直足りません。節約すればなんとかなりそうですが、私は余裕の無い生活は耐えられないという感じです。
結婚式のために親に借金もしているので毎月2万の返済があります。
家賃は11万です。確かに高いですが、都心の交通の良い場所に住んでいるためです。
夫の仕事の都合もあり、私もここが気に入っているのも原因です。
貯金もこれから必要です。子供もいずれ持ちたいと思っていますので。

私は、仕事していましたが結婚と同時に辞めました。
理由は、
・仕事場で知り合ったため続けるのが気まずかった
・私が残業が夜10時までというのが普通で月に80時間程度残業していたので、このまま結婚しても二人で一緒に住む意味あるのか?すれ違いになってしまうのでは??と思った
以上が主な理由です。

私は独身時代一人暮らしで、手取り30万超える額(税金・社会保険・厚生年金等ひいた額です)をもらっていたので
だいぶ余裕がありました。そのためか住む場所はいい場所でないと気がすまないというのもあり、今11万のマンションに住んでいます。

食費等はきりつめていますが、限界です。

前置きが長くなりました。
仕事辞めてから失業保険等もありなんとかやってきましたが
それも期限がもうすぐ切れます。
(夫には内緒ですがホントの事を言うと毎月私の貯金をくずして生活費にも充てています。月5万~10万)

そろそろ働き始めるつもりなんですが、夫はいい顔をしません。確かに私が家にいれば夫は至れり尽くせりです。
家に帰ってきて私がいてご飯ができてるのがうれしいようです。

時々足りないと夫に言いますが、一所懸命働いているので、あまり傷つけるような事は言いたくありません。

私が働くのはいい顔はしないですが、反対まではいかなく、バイトや派遣でいいだろうとか(以前、私は派遣でした)
責任ある仕事はやめてほしいとか、家に近い場所だったらいいいけど(電車で2~3駅)、とかいろいろ注文つけてきます。

家に近い場所は確かにいいいですが、せっかく交通の便のいい場所なので、いい仕事があれば30分~45分くらいまでなら
通勤してもいいかなと思っています(現に徒歩も含め45分あれば東京23区内どこの会社にも着けそうです)
また正社員がいいと思っています(難しいかもしれませんが機会があれば)。
これから子供もできたら、育休も取って復帰もできるからです。
育休も3年まで取れるように延長されるようなニュースもありますし、そうなったら辞めるのではなく復帰できる可能性も増えますよね。
残業は抑えたいですが、責任のある仕事任せてもらえるようになるのはうれしいです。
昇進までいかなくとも、部署内のリーダー的な存在には将来はなっていきたいです。(10年くらい先の話ですが)

ことごとく私の希望には反対のようです。
夫は家事もよくやりますし、私が家にそんなにいなくてもいいのでは?という感じなのですが。
実際、今、私は家に1日中いますが、ぼけてしまいそうです!

捕捉ですが、夫は32万の基本給がありながら、所得税1万強、会社でかけている生命保険に5万、国民健康保険ほかに3万、会社の親和会、雑費もひかれて結局、家には22万しか残りません。(毎月、給与明細で確かめていますので間違いありません)
生命保険は死亡時に何千万というお金がおりるもので、婚約時代に私を受取人にし勝手に入りました。
かなり誇っているようです。なので辞めてほしいと言いにくいのです。

私が一人前に働けば済む話だと思うのですが。
これから仕事を探そうと思っていますが、夫の要望を聞いていると進みません。

男ってなぜ自分の妻が一人前に働く事に反対するのでしょうか?すべての男性では無いことはわかっていますが。

夫になんとかやんわりと認めてもらえるようにはどのように話せばいいのでしょうか?

足りないんだよっ!!と喧嘩というか一方的に私が怒ることはできますが、なるべく避けたいし。

皆さんの意見を聞かせてください。 (長い文章読んでいただきありがとうございます)

※今月には住民税が二人あわせて10万の請求が来る予定です。(私の貯金を充てるつもりです)
なんだか私と似ていてびっくりしました。。。苦笑

私は20代後半女性です。
うちも、退職前は私の方が年上で勤続年数が長いと言うこともあり、多めにお給料を頂いてました。
(私、手取り40万弱、主人30万弱)

ただ、結婚を機に退職し、ほとなく妊娠が発覚したので、一旦は完全に専業主婦ですが、退職の理由はやっぱり貴女と似ていて、業界が同じである事と私の方が平日残業が多く、あまりにも家事がおざなりになる事でした。

貴女様は働きたいんですよね?
きっと今まで、バリバリ働いてきたから時間も持て余してるはず。
だったら可能な限り働いたら良いと思います。
ただ、理由を『旦那さんの収入が少ないから』とかはたとえ事実でもちょっと悲しいなって思います。それは密かに思うことであり、言い出したらそればっかりに思考がなって行きますよ。万が一態度に出たら旦那さんがめちゃくちゃ可哀想です。
なんで旦那さんに『やっぱり社会と繋がり持ちたい』とか『前からこんな仕事に挑戦してみたいと思ってた』など、前向きな理由でお断りしたらいいと思うんです。『あなたのおかげで、チャレンジさせて貰えて嬉しい!頼りにしてるからね』って伝えればまた違うと思います。

あとは、正社員イコール育休産休が気持ち良く取れるとは限りません。
会社規模も全く関係ないと思います。(私に相談してくれた周囲の話ではありますが)
まずは、子育てしながら働いてる女性の実績のある会社を探してみられたらいいと思います。中々、昇進しながら家事育児の両立は難しいと思います。高給の仕事だったら尚更です。

私も時間のある今、お腹の子供が産まれたらフルタイムでの転職を考えています。今までの資格を土台に、無理なく自分達の生活スタイルに仕合わせていけるような仕事が出来そうな会社を大小分けずに見ています。

とことん企業研究されて、ご主人とご自身を大切にできる会社を見つけて下さいね!!
失業保険の後に、独立する場合。
失業保険を受給していましたが、先月で貰い終わりました。

受給中に、デザイン系の内職をしていて、
独立する予定はないですか?と何度か聞かれていましたが、


「こんな収入で、独立して暮らしていけないですよ!(月1~2万円程度)」
と答えていました。
※絶対に生活して行けないので。


しかし、
受給が終わった今も、

フリーランスでもなく、
ニートのおこずかい稼ぎのような感じになっており、
いったいドコからが、独立なのか分からなくなってしまいました。



月1~2万円程度の収入でも、
これから先も受けて行くなら開業届が必要なのでしょか?


ハローワークのみなさんに、独立しないです!と宣言して来たので
嘘をついたと思われると怖いです。罰金と返金があったと思うので。
失業保険を貰い終わった後、独立となった場合は返金に値するのでしょうか?


嘘をついたり、言い訳したくないので正確に行動したいです。

複雑な質問ですが詳しい方よろしくお願いします。
①月に1~2万なら、開業届けは提出してもしなくても大丈夫です。
ただ赤字になる可能性もあるなら、開業届け+青色申告申請を提出しておいた方がメリットがある可能性はあります。

②不正申告で受給していた訳じゃありませんし、大丈夫ですよ。
宣言というか、その時の予定です。
予定通りにならなかったからって咎められることはありません。
ちなみに私もあなたと同様、就職が決まらなかったので、需給後個人事業主になりましたよ。
関連する情報

一覧

ホーム