失業手当について教えてください。
今年3月に派遣契約を解除され、失業保険の申請をしたら
240日の給付期間を認定されました。
今年の12月いっぱいです。
7月から無事、再就職に就いたのですが、こちらの会社も
下期の予算無いからという理由で、9月末で契約終了になります。
そこで困ったのは、今回の3ヶ月は会社は雇用保険に加入してくれたのですが、
雇用保険は6ヶ月以上加入しないといけない事。
私の場合は、前回の12月末までのは再び有効となるのでしょうか?
ご存知の方が居たら教えてください。
お願いします。
まず、9月末で契約終了になったら離職票を貰ってください。
3月に退職して失業保険の手続きをした際に受給資格者証を貰ったと思いますので、退職したら離職票と受給資格者証を持って安定所へ再離職の手続きに行ってください。
所定給付日数240日の方で、残日数分を再び受給開始となるでしょう。
9月で退職する会社の離職票は、離職したという書類として安定所の職員さんが写しを取って返してくれると思いますのでご自分で1年程度は保管しておいてください。
(受給資格者証については、もし失くしてしまった場合は再発行可能ですが、顔写真が1枚必要です。再発行手続き時には印鑑も忘れないようにしてください。)

それと、受給期間満了日は来年3月まででしょうから(退職した翌日から1年間)、その間に残日数分をまた受給ということになりますが、所定給付日数の多さと途中で仕事していた期間が入ったことを考えると、多分残日数分すべてを3月末までに貰い終わることはできないのではないかと推測します。
もしそうであれば、退職後の手続きが1日遅れれば貰える失業保険が1日分ずつ減っていくことになりますので、退職したらできるだけ早めに再離職手続きに行くことをお勧めします。
会社の人からできるだけ早く離職票を貰ってください。

なお、再離職手続き前に新しい仕事が決まったり、受給途中で仕事が決まった場合は、当然ながらこの限りではありませんので念のため。
派遣で働く場合、社会保険はどうなっているのでしょうか?
夫が離職し、再就職先を探していますが、なかなかうまくいきません。
失業保険が支給されるのも三ヶ月先なので、その間は派遣に登録して仕事しようと考えています。

今まで払っていた厚生年金、健康保険は今後はどうしたらよいのでしょうか?
再就職が決まれば、その会社が手続きしてくれるでしょうが、派遣で働く場合はどうなのでしょうか?

待遇に、交通費補助あり、制服貸与、各種社会保険完備、とか書いていますが。。。。

厚生年金は国民年金に、健康保険は国民健康保険に切り替えないといけないのでしたら、
どこでしてもらえるのでしょうか?
市役所?でしょうか?
以前の会社はなんにも教えてくれず、困っています。
派遣で働く場合は、派遣元が社会保険加入手続きをすることになります。
 加入するには勤務日数や時間に条件がありますから、勤務されることになりましたら加入できる条件の仕事かどうか、担当者に確認をとるしか方法はありません。

 失業保険がおよそ3ヶ月先になるからと言っても、その間派遣で働き社会保険が加入できる条件で働けば、失業状態ではありあませんので保険はもらえません。

 今まで払っていた厚生年金、健康保険は、上に書いた通り社会保険と同じことです。
仕事先が決まり、加入条件を満たせばその就業先の会社が手続きします。
 (直接雇用の場合はその企業が、派遣の場合は派遣元が手続きします)

仕事が決まらない場合は、市区町村役場にて、国民健康保険、国民年金に加入手続きをしてください。
失業時の給付制度について

5末に退職致しました。
これから給付制度が使える短期のスクールに行こうと思っております。
もちろん修了時に教育給付制度を使用予定で御座います。
で、分からないのですが、
修了後(卒業後)に教育給付制度を利用し、この時点でまだ就職(転職)が決まっていない場合、
続けて失業保険を受け取るということはできるのでしょうか?

その場合の手続きはスクールに入学する前に済ませておかなければいけないのでしょうか?
修了時にかならずしも就職できているという分けではないと思うので不安になりました。

ご教授願います。
ハローワークには行かれましたか??
自己退職でしょうか。

給付制限などはかからないと思います。

※もともと学校に行くつもりでしたらなおさら管轄のハローワークに電話された方が損になりません。私は給付中の身ですが、一度再就職決まり、もっと早く手続きすればもっともらえたのに・・・・と後悔の嵐です。
雇用保険について教えて下さい。
今は実働時間7時間45分のフルタイム勤務。週5日です。
何ヶ月、勤めてから辞めたら失業保険が出ますか?

7月中旬から勤め始め、まだ4ヶ月です。
サービス残業や家への仕事持ち帰りが多く、人間関係もあまり宜しくないので、失業保険が貰える時期まで勤めてから辞めて、失業手当を貰うか、もしくは年度末に転職しようか悩んでいます。
年度末だと8ヵ月半勤務することになると思います。

転職の場合はまたフルタイム勤務で雇用保険をつければ、今までの勤務した期間+新しい職場の雇用期間となるのでしょうか?
ご自身の判断で退職するなら(自己都合)なら1年間の加入期間が必要です(1日足りなくてもダメです)。
会社都合なら6か月です。

もちろん期間が足りなくて受給できなくても資格喪失から1年以内に再度雇用保険に加入すれば期間はつながります。
失業保険貰えますか?
今年五月一杯で退職しました。
失業保険の手続きに行き 説明会 認定日にも行きました。

ここからなのですが 五月から短時間 週20時間以内 一日四時間いないバイトをしています。
五月の収入約四万、六月は約六万、七月、八月は 七万位です。九月の給料は10万位です。
失業保険は月九万程。
先日しょくあんに行ったら今月の末が最後?の認定日で
11月の初めに10月の初めから月末迄?の分が支給されますと言われました。失業したのは実際六月からなのに支払われるのは10月分?なのですか?それとも遡って六月からの計算なのでしょうか?
勿論収入があった月は差し引きされますよね?
就活も きちんとして居ます。
12月に就職が決まったら どうなりますか?
あなたの年齢と退職理由等がわからないので推測になります。
基本手当の基本給付日数が90日で、就労したため就業手当扱いになり、その差額が先送りになって受給期間が2ヵ月延びたのではないですか?
12月に就職が決まっても受給は終了しているので何もなりません。

補足:やはり基本手当の基本給付日数が90日なので私の推測通りのようです。
関連する情報

一覧

ホーム