失業保険について
会社都合の退職で失業となった場合で、その退職の日からしばらく貯金を食いつぶしてゆっくりと休養をするとします。
その後、求職活動を行うものとして失業保険を受けるという事は可能なのでしょうか?

例えば今月10月一杯で退社となり、11月から例えば半年間静養して、来年の5月に失業保険の給付を申し込むといった感じです。
これは特に問題無く出来る事なのでしょうか?
またこの場合、退職してすぐに申し込むのと給付金に差が出たりするものなのでしょうか?
あなたの所定給付日数(最大限受給できる日数)によるでしょうね。

来年5月に失業保険手続きをするのはダメではありません。あなたの自由です。
しかし、雇用保険は、退職してから1年以内に、手続き~受給終了までが入らなければなりません。
もちろん、ずっと失業の状態だった場合の話で、途中で就職した場合は全部貰えるわけではありません。

例えば、もし、あなたの所定給付日数が90日なら、来年の5月に手続きしても間に合うでしょう。
しかし、あなたの所定給付日数が300日近くあった場合で5月に手続きした場合、たとえ失業の状態が続いていたとしても全て受給することはできません。
この場合、10月末までの分しか受給できません(受給期間満了といいます)
分かりますか?
仮に5月1日に手続きした場合、7日間の待期(受給はありません)後の5月8日~10月31日までの分が受給対象期間となります。(くどいようですが、失業の状態であった場合の話です)
本来の所定給付日数の残りが半分近くあったとしても、受給できませんよということです。

ですが、だからといって働く意思もないのに手続きすることはできません。
厳密に言えばそれは不正です。
失業保険は、就職活動をする意思と就職できる状態にあり、実際に就職活動していてまだ新しい就職先が決まっていない場合に手続きができます。


手続きするのが早かろうが遅かろうが、給付金に差が出ることはありません。
ただ、毎年8月1日に基本手当の改正があります。
通常は前年の平均賃金によって上がったり下がったりします。(今年は大幅にアップしたようですが・・)
中には変わらない方もいます。
来年どうなるかは分かりませんし、そういうことは考えない方がよいでしょう。
基本的に金額は変わらないのだと思っておくくらいでよいと思いますよ。

ご参考になさってください。
妻が3月て会社都合により退職することになり、子供2人、2才、8才と自分45才 収入つき手取り30万アパート家賃6万借金ない、貯金なし、
妻退職金1000万で生活できるか心配です、妻は早期に仕事を見つけるべきか、失業保険をもらえるまで仕事はせず、自分の扶養にして、仕事をしない方がよいか迷っています、よきアドバイスお願いします。
今までダブルインカムだったのに貯金なしというのが問題だと思います。
住宅も取得されていないようですし、どんな生活していたのでしょう?
家計の見直しがまず必要ですね。
二人分の収入を使い果たしていて同じ生活をするのであれば、「これからは扶養内」などとのんきなことは言ってられないでしょう。
1000万なんてすぐなくなりそうです。
扶養について
扶養について教えてください。

私は結婚を期に、今年退職をしました。
そこで扶養の申請をしようと思ったのですが、

失業保険をもらっている期間に、親戚の家の庭掃除で一日1万程度を数回いただきました。
それはもちろんハローワークにも失業保険を頂くときに申請しています。(支給からは、庭掃除した日数分引かれました)

そこで、この庭掃除の手伝いの収入ですが、親戚のポケットマネーからもらったもので明細などはありません。
この庭掃除の収入も扶養の申請に加えなければいけないのでしょうか。

拙い文章で分かりづらいと思いますが、どうかよろしくお願いいたします。
具体的には、1週間の労働時間が20時間未満のお仕事(アルバイト)であればOKです。アルバイトとはいっても、正社員と同じぐらいの勤務時間で、尚且つ長期勤務だったりすると「就労」したとみなされ失業保険の支給はストップします。

つまり、雇用保険の加入条件を満たさない程度のお仕事であればOKということになります。雇用保険の加入条件は以下の通りです。

■ 1週間の労働時間数が20時間以上
■ 雇用期間が31日以上

でなければ申告の必要はありません。
扶養について質問です。
11/14付で会社を退職(派遣契約) 退職理由、会社が閉店する事になり会社都合ということ
稼ぎとしては今年度中は141万以上で夫の会社の扶養に入れないと言われました。
ただ審査はあるけれども健康保険扶養(?ふよ)に入れるかもしれないとのこと 税は103万以上稼いでいるので無理だと言われましたが、、、そのしくみを詳しく教えて下さい。後再就職は希望しているのですが、(パートまたは正社員または派遣社員)なかなかなく雇用保険を適用し失業保険を貰うとなると(職がなく)会社都合なので約1カ月で受給できると以前伺いました。その場合は国保扱いになると思うのですが私にはその判断基準がよくわかりません。国保で受給しながら探した方がいいのか 夫の会社の方で加入し探した方がいいのか どなたかこのようなケースの場合自分にとり利口な形を教えて下さい。宜しくお願い致します
>税は103万以上稼いでいるので無理だと言われましたが
税金の場合の「収入」「所得」とは、
あくまでもその年の1月から12月までの話なので、
すでに今年は141万円以上の収入があるので、今年は旦那さんの「扶養親族」となることはできない、ということです。
あなた自身は確定申告をすることになります。

>ただ審査はあるけれども健康保険扶養(?ふよ)に入れるかもしれないとのこと
健康保険の扶養の取り扱いは、「協会けんぽ」「健保組合」「共済組合」など、保険者により異なりますが、
簡単に言えば、1月から、ということではなく、あなたが今の時点から1年あたりの年収見込みが130万円未満かどうか、
ということになります。
つまり、今まで141万円収入を得ていても、今後無職で0円だ、というのであれば、被扶養者となれる可能性があるということです。
もちろん、保険者によっては、すでに支払われている給与を加味して審査をするところ、退職金の有無も関わってくるところもありますが・・・。すくなくとも、共通して失業給付が日額3,612円以上あると、被扶養者とはなれません。その場合は、受給資格者証に「受給終了」という印鑑をもらってから、旦那さんの健康保険に申請することになります。
私の友達が今求職中で、失業保険をもらいながら生活してます。その失業保険も来月の認定で終わるそうなのですが、今月末に就職面接を受ける予定です。
面接に合格して就職し来月から働き始めた場合、来月の失業保険受給は可能ですか?ご回答宜しくお願いします。
採用されるのが決まった場合にはハローワークに届け出る事を待機期間を経過した後の雇用保険受給開始の説明会で聞いていると思いますが、手引きの小冊子も渡されているのでそれを読み直すように友達に伝えられたらと思いますよ。
関連する情報

一覧

ホーム