7月末で会社都合で退職しましたが、まだ失業保険は申請していません。
なぜかというと、10月から2週間程旅行に行こうと思っておりますが・・・
・・・今申請してしまうと、旅行に行っている期間にハローワークから出向くように連絡があった場合に行かなければ、もらえるはずの失業保険は全て無効となってしまうのでしょうか?
それとも、事前に「10月から2週間程旅行に行く」と伝えておけば、通常通り保険はでるのでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。
なぜかというと、10月から2週間程旅行に行こうと思っておりますが・・・
・・・今申請してしまうと、旅行に行っている期間にハローワークから出向くように連絡があった場合に行かなければ、もらえるはずの失業保険は全て無効となってしまうのでしょうか?
それとも、事前に「10月から2週間程旅行に行く」と伝えておけば、通常通り保険はでるのでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。
ご旅行からお帰りになった後、失業給付金の受給手続きをしてください。
充分時間はあります。
ご心配なさらずにご旅行をお楽しみください。
充分時間はあります。
ご心配なさらずにご旅行をお楽しみください。
里帰り出産を選んだ事を"失敗だったな~"と思った方の体験談が聞きたいです。
実家(賃貸)には母・祖母・姉が居ます。
私(臨月38週25才)は小さい頃から理不尽な事や、整理整頓・やる事をやらないなどが大嫌いな男っぽい性分です。管理職をしていたので余計拍車がかかりました。
ただ実家の母・祖母がそれと間逆で、非効率かつ散らかし放題、やることもやらず人に聞く耳もたずで実家に帰ってきてからイライラし通しです。
特に気になるのが収入の事で、母が父ときちんとした離婚のけじめをつけない影響で、5年以上生計の大半を姉の収入で補っているにも関わらず
家計簿付けすら拒否して生活費全般が破綻している事です。
姉は秋に会社が倒産し今は失業保険だけが収入になったのに、母らは生活を変えません。
祖母の年金は何故か丸々小遣いになっていて節約をしないのも腑に落ちません。
私は里帰り中の自分の費用はキッチリ家に入れています。
姉もかなり困っているのに何なんだこの家は!と帰ってきてから知りました…
たまに会う分には家族とはとても仲良くしていたのでこんな事は予想もせず、
夫と暮らしていた賃貸マンションも引き払ってしまった為物件を探さない限り帰る家もありません。(夫も今向こうの実家です)
私は言いたい事はいいますが、母らは黙る一方改善もしないので、最近は関わりを持つのですら嫌です。
出産に関する事も、私が調べ魔なので母より知識はあります。これで頼る理由もなくなってしまいました…
こんな事なら帰るんじゃなかった…と心底思っています。
こんな思いをされた方いますか?;;
もしくはこれはマタニティブルーですか?
早く産んで自分の家族との生活に戻りたいです!!
実家(賃貸)には母・祖母・姉が居ます。
私(臨月38週25才)は小さい頃から理不尽な事や、整理整頓・やる事をやらないなどが大嫌いな男っぽい性分です。管理職をしていたので余計拍車がかかりました。
ただ実家の母・祖母がそれと間逆で、非効率かつ散らかし放題、やることもやらず人に聞く耳もたずで実家に帰ってきてからイライラし通しです。
特に気になるのが収入の事で、母が父ときちんとした離婚のけじめをつけない影響で、5年以上生計の大半を姉の収入で補っているにも関わらず
家計簿付けすら拒否して生活費全般が破綻している事です。
姉は秋に会社が倒産し今は失業保険だけが収入になったのに、母らは生活を変えません。
祖母の年金は何故か丸々小遣いになっていて節約をしないのも腑に落ちません。
私は里帰り中の自分の費用はキッチリ家に入れています。
姉もかなり困っているのに何なんだこの家は!と帰ってきてから知りました…
たまに会う分には家族とはとても仲良くしていたのでこんな事は予想もせず、
夫と暮らしていた賃貸マンションも引き払ってしまった為物件を探さない限り帰る家もありません。(夫も今向こうの実家です)
私は言いたい事はいいますが、母らは黙る一方改善もしないので、最近は関わりを持つのですら嫌です。
出産に関する事も、私が調べ魔なので母より知識はあります。これで頼る理由もなくなってしまいました…
こんな事なら帰るんじゃなかった…と心底思っています。
こんな思いをされた方いますか?;;
もしくはこれはマタニティブルーですか?
早く産んで自分の家族との生活に戻りたいです!!
私は実家嫌いで元々里帰りする気は全くありませんでした。今は数ヶ月に1度帰りますが家中ホコリまみれで汚くてあちこち舐め回る娘を見てるのが嫌で使う部屋は徹底的に掃除しました。それでも汚いし嫌ですが。
私は帰りもしなかったので状況も違いますが、働き盛りの父が何年もプー太郎で家計は破綻してたり親に対する気持ちは似てるかもしれませんね。
なんとか早く旦那さんと次の家を見つけてはいかがですか?新しい綺麗な家で赤ちゃんを迎えた方が主さんも安心して子育て出来るんじゃないですか?
でも里帰りはあくまで知識を教えてもらうためではなく、できるだけ家事をしないで赤ちゃんの世話に集中し、体を元に戻すためだと思いますが。実際知識はあっても全然思い通りにはいきませんから。
確かに里帰りしなくても旦那さんが協力的ならなんとでもなりますよ。実家が嫌なら帰る必要もないと思います。今も、産んでからも主さんと赤ちゃんが落ち着いて生活出来るように旦那さんやお母さんとゆっくり(だけど急いで)話し合いしてください。
私は帰りもしなかったので状況も違いますが、働き盛りの父が何年もプー太郎で家計は破綻してたり親に対する気持ちは似てるかもしれませんね。
なんとか早く旦那さんと次の家を見つけてはいかがですか?新しい綺麗な家で赤ちゃんを迎えた方が主さんも安心して子育て出来るんじゃないですか?
でも里帰りはあくまで知識を教えてもらうためではなく、できるだけ家事をしないで赤ちゃんの世話に集中し、体を元に戻すためだと思いますが。実際知識はあっても全然思い通りにはいきませんから。
確かに里帰りしなくても旦那さんが協力的ならなんとでもなりますよ。実家が嫌なら帰る必要もないと思います。今も、産んでからも主さんと赤ちゃんが落ち着いて生活出来るように旦那さんやお母さんとゆっくり(だけど急いで)話し合いしてください。
失業保険の給付についてですが、給付日数45日以上が残っている時点でアルバイト(週20時間以上)すると給付が30%のなると聞きましたが、どうにかして多くいただく方法はありますか?またアルバイトをすることを職安に申請せずに(うそをつく)、失業保険をもらうことはかのうですか?
ありません。
保険を不正取得しないでください。
別に申告しなくてもいいですけど3倍返しするほどお金持ってますか?
保険を不正取得しないでください。
別に申告しなくてもいいですけど3倍返しするほどお金持ってますか?
複数の企業に勤務した場合の、失業保険の所定給付日数算出のための期間について
昨年11月末で業務不振のため会社都合で退職したのですが、
以下のような場合の失業保険の所定給付日数について
教えていただけないでしょうか?
・1社目:7年間勤務
間に2ヶ月空白
・2社目:2年3ヶ月勤務
・3社目:1年7ヶ月勤務(昨年11月で退職)
この場合の「被保険者であった期間」ですが、私は3社の合計の
10年10ヶ月になると思っていました。
しかし昨日ハローワークに手続きに行った際に職員の方に聞いたところ
「3年10ヶ月で(1~5年なので)所定給付日数は90日間ですね」と
回答が返ってきました。
間に(雇用保険を払っていない)空白期間があった場合、
その前の会社に勤務していた期間はカウントされないのでしょうか?
また何らかの手違いで、もし職員の方が間違えた場合、
どのように申請すればよろしいでのでしょうか?
お手数ですが、なにとぞアドバイスをお願いいたします。
昨年11月末で業務不振のため会社都合で退職したのですが、
以下のような場合の失業保険の所定給付日数について
教えていただけないでしょうか?
・1社目:7年間勤務
間に2ヶ月空白
・2社目:2年3ヶ月勤務
・3社目:1年7ヶ月勤務(昨年11月で退職)
この場合の「被保険者であった期間」ですが、私は3社の合計の
10年10ヶ月になると思っていました。
しかし昨日ハローワークに手続きに行った際に職員の方に聞いたところ
「3年10ヶ月で(1~5年なので)所定給付日数は90日間ですね」と
回答が返ってきました。
間に(雇用保険を払っていない)空白期間があった場合、
その前の会社に勤務していた期間はカウントされないのでしょうか?
また何らかの手違いで、もし職員の方が間違えた場合、
どのように申請すればよろしいでのでしょうか?
お手数ですが、なにとぞアドバイスをお願いいたします。
ご自分の雇用保険の被保険者番号を確認されてますか?
番号が二重についていませんか?
2社目に入ったとき、1社目からもらった雇用保険の被保険者証を出しましたか?
・空白期間に、基本手当を受けた/受けていないとか受給のための手続きをした/しないとか、そういう説明は抜きですか?
・全部、月の初日に入社して、月の末日で退職したんですか? たとえば、4月20日入社・5月31日退社なら、それぞれの給与から保険料が引かれていたとしても、加入していた期間は「1ヶ月」か「1ヶ月半」にしかなりませんよ?
番号が二重についていませんか?
2社目に入ったとき、1社目からもらった雇用保険の被保険者証を出しましたか?
・空白期間に、基本手当を受けた/受けていないとか受給のための手続きをした/しないとか、そういう説明は抜きですか?
・全部、月の初日に入社して、月の末日で退職したんですか? たとえば、4月20日入社・5月31日退社なら、それぞれの給与から保険料が引かれていたとしても、加入していた期間は「1ヶ月」か「1ヶ月半」にしかなりませんよ?
関連する情報