雇用保険について。 知人が3日前に転職したばかりの会社が倒産しそうです。 雇用保険はもらえますか?
前職は3年勤めその後職業訓練校(6ヶ月コース)に通いながら失業保険を4ヶ月受給していました。
前の離職に基づく受給資格により受けようという話なら、所定給付日数を消化し終わっているのなら出ません。

6ヶ月以上の被保険者期間により、新たな受給資格を得ないと。
派遣の会社都合による失業保険申請について。

派遣先の金融機関での契約が会社都合により、9月末までとなりました。

派遣会社(大手派遣会社で
す)に失業保険がすぐもらえるのか尋ねると、
「1ヶ月くらい様子見て、それでも決まらない場合に申請する人が多いです。一度失業保険を受給すると、また雇用保険の手続きが面倒ですね。」とのこと。
これは、きっと派遣会社が面倒に思ってるのだろうと思い、福利厚生に詳しい友達に相談したところ、やはり派遣会社が面倒に思ってるのではないか、と。

次の仕事も、経験の長さから金融を考えてましたが、現況では金融が一番厳しいと判断し、他の業界にシフトしたいのですが、
未経験と、30代後半という事で、是非とも職業訓練学校に入りたいと考えてます。
このご時世、職業訓練学校も倍率が高いようですが、
そこで、ここからが質問なのですが、
派遣会社には失業保険をすぐ申請するつもりですが、
職業訓練校に入れればそちらの方にシフトすれば良いですが、
職業訓練校に入れなかった場合、失業保険をすぐ申請する事で、派遣会社が仕事を紹介してくれない等、不利にならないか、と。
いつ、どのタイミングで失業保険の申請するのが良いのでしょうか?

また、職業訓練学校について、入学は今からでも間に合うのでしょうか?
今の仕事は9月末までですが、それまでの間にハローワークに出向いて手続きを済ます事は出来るのでしょうか
大変失礼な言い方をしますが、あなたも福利厚生に詳しいというご友人も、派遣労働の制度や仕組みを全く理解していらっしゃらないようです。
まず、あなたの雇用関係は、派遣先の金融先ではなく、派遣元である派遣会社との間にあることを認識してください。
つまり、金融会社が行った行為は、あなたに対する解雇ではなく、派遣元会社との労働者派遣契約の解消であり、あなたはまだ派遣会社に在籍している状態なのです。
派遣会社は、あなたとの残った労働契約期間について、新たな派遣先を紹介するか、労働基準法で定められた休業手当を支払う義務があります。
1ヶ月たっても新たな派遣先が見つからない場合、派遣会社はあなたとの契約を打切り、会社都合退職による離職証明書を発行することになります。
派遣会社の方のおっしゃっていることは決して間違っていません。
1ヶ月待たず、今すぐあなたのほうから派遣会社との契約を打切れば、自己都合退職になってしまいます。
そもそも、雇用保険の基本手当受給の申請をするということは、派遣会社とあなたとの契約の打切り後であることが前提なのですから、派遣会社に仕事の紹介を求めること自体が不可能になるのです。
通常、職業訓練校は4月開講のコースが多いですが、他の月開講のコースもあるはずですから、ハローワークで問合せてみましょう。
また、基本手当など失業等給付は、あくまでも失業者に対して支給されるものですから、在職している状態での支給申請はできません。
ただ、ハローワークに再就職先の紹介を求めることは、在職中でも可能です。

「補足」に書いていらっしゃる、1ヶ月を待たずに雇用保険の資格喪失手続が行われる場合というのは、派遣元会社との雇用期間満了の場合のことなのです。
雇用期間が満了する場合、満了期間までに派遣元会社が次の派遣先を紹介しない場合、派遣労働者が引続き同一派遣元会社での就業を希望しない場合は、あなたが書いていらっしゃるようにすぐに雇用保険の資格喪失手続を行ってもらえます。
ただ、ご質問のケースでは、本来の雇用期間が満了していないわけですから、このケースには該当しないと考えられますが、派遣契約の打切りによって、派遣会社があなたとの雇用期間そのものを前倒しして、その時点であなたとの雇用契約そのものを打切るのであれば、派遣会社が即時に手続きを行わなければならないのは言うまでもありません。
要は、派遣先金融機関と派遣元会社との派遣契約打ち切りの時点で、あなたと派遣会社との間に雇用関係が引続きあるのかどうかがポイントになるのです。
なお、派遣会社が雇用期間を前倒しせずに、あなたを本来の雇用契約期間について引続き在籍させる場合、次の派遣先が決まらない間については、先述のように労働基準法で規定された休業手当を派遣会社に対して請求することができます。(労働基準法第26条「使用者の責に帰すべき事由による休業の場合においては、使用者は、休業期間中当該労働者に、その平均賃金の100分の60以上の手当を支払わなければならない。」)
気分易変性 アラフォーの独身男性。有期雇用の工場勤務。貯金を増やすか、しばらく休むか。
アラフォーの独身男性。有期雇用の工場勤務。貯金を増やすか、しばらく休むか。

貯金だけ考えて引き続き、別の会社で面接受けて、工場勤務しようと決断したのに、
いや、しばらく休もう。失業保険もらいながら、1ヶ月半休もうと、考えが変わる。
しごとちゅう
とても疲れる。
今月いっぱいで工場勤務を辞めさせられます。
貯金が150万できました。
でも、250万くらい達成してからでないと不安だしたです。

半年前、最後の給料振込日に貯金140万に行くなと思って、
国内移住+株に100万程度をぶちこんだら、
移住生活で25万減り、株で30万減り、140万残ってるはずが、70万に減ってしまいました。

そこで、再度、工場勤務で働き始めて、現在やっと120万まで回復しました。
次の、最終の給料振込みで150万弱残るはずです。

あと4日で、会社の寮を退出しなければいけない。
安いゲストハウスのドミトリーを確保してはいるけど、毎月2万減るのが嫌。食事代など会わせれば、月8万くらい減る。
はじめて失業保険を受給するので、月10万もらえるとしても、2万しか増えない。
旅に出れば、マイナスになる。

だから、工場勤務を探して、すぐ11月から働き始めた方がいいかなと迷っている。
工場勤務で働きつつ、貯金して、資格も取って、本業になる小さな商社に移る準備期間にする。

でも、働き続けていて、ストレスが貯まっていて、最近、同僚とトラブルが起きた。
もう休む時期じゃないかという気がする反面、貯金が140万で心細いので、
引き続き貯金をしたい気持ちがある。ストレスがあろうとも土日は休めるので、そこでリラックスしつつ
働くことはなんとかできそう。

ただ、抑鬱状態であるのは、自己診断ですが、確か。
だから、精神科に行った方がいいかなと思う。

1)失業保険を、ときどきハロワ、読書、小さな旅 の状態で精神科に行く
2)工場勤務で貯金しつつ、資格を取りつつ、精神科に行く

のどちらがいいでしょうか?

また、
1)いったんリラックスして、失業保険もらいながら1ヶ月半くらい休んでいい
2)貯金250万300万くらい行きたいという自分の気持ちに向かって、工場勤務の仕事を即、面接して働いた方がいい
ホンダ期間工などの募集がありますので。

のどちらだと思いますか?

それ以外、アドバイスなどもありましたらお願いします。
たぶん人格障害を長年煩っている人間なのに、精神科に行かないで、酒でごまかしてきました。
>半年前、最後の給料振込日に貯金140万に行くなと思って、
>国内移住+株に100万程度をぶちこんだら・・

そんなことを考える時点でお金は貯まりません。
お金持ちは究極のケチでないといけないのです。
私の知っているお金持ちはみんなものすごくケチですよ。
というか、お金の大切さを分かっているから大事にします。

健康面で言えば病院に行ったほうが良いと思います。
自己判断では何とも言えませんし、
もしもうつ病とかなら早く休養して早く治した方がよいと思います。
遅くなればなるほど治りも遅くなりますよ。
関連する情報

一覧

ホーム