失業手当ての事で質問です。待機期間満了後3ヶ月の間(給付制限期間)はアルバイトと派遣(日雇い)はしてもいいんでしょうか?
知り合いでしてる人がいるのですが不正ではないのですか?
私は3月末日まで歯科で働いていて今日、離職票届いたので9日に職安に行って失業保険の申請をするつもりです。求人出している歯科はあるのですが納得できる所が見つかるまで、派遣(ブライダルとかの日雇い)でしのぎたいのですが待機期間一週間も働くのは勿論だめなんでしょうか……?
一人暮らしなので少しでも稼がないと貯金はあてにしたくないので。。
あと3ヶ月の給付制限が終わるまでには正社員で働くつもりです。
色々とアドバイス下さい!
知り合いでしてる人がいるのですが不正ではないのですか?
私は3月末日まで歯科で働いていて今日、離職票届いたので9日に職安に行って失業保険の申請をするつもりです。求人出している歯科はあるのですが納得できる所が見つかるまで、派遣(ブライダルとかの日雇い)でしのぎたいのですが待機期間一週間も働くのは勿論だめなんでしょうか……?
一人暮らしなので少しでも稼がないと貯金はあてにしたくないので。。
あと3ヶ月の給付制限が終わるまでには正社員で働くつもりです。
色々とアドバイス下さい!
待期期間(7日間)はアルバイトは出来ません。この間にアルバイトをすると失業手当が受給出来なくなります。
給付制限期間中アルバイトは可能ですが、ハローワークにより基準が異なることがありますので、住所地を管轄するハローワークに事前にご相談ください。
給付制限期間中アルバイトは可能ですが、ハローワークにより基準が異なることがありますので、住所地を管轄するハローワークに事前にご相談ください。
失業保険について教えて下さい。
4月1日から失業保険を貰ってたんです。
で6月17日に就職が決まり失業保険を止めました。
6月20日(今日)から仕事で
行ってきたんですが就業前に色々な説明を受けてハローワークの
紹介と異なることがたくさんあったのでやめようかと思ってます。
その場合止めた失業保険なんですが残ってても再度需給して貰えないのでしょうか?
住宅ローンとかのこともあり悩んでおります。
詳しい回答お待ちしております。
4月1日から失業保険を貰ってたんです。
で6月17日に就職が決まり失業保険を止めました。
6月20日(今日)から仕事で
行ってきたんですが就業前に色々な説明を受けてハローワークの
紹介と異なることがたくさんあったのでやめようかと思ってます。
その場合止めた失業保険なんですが残ってても再度需給して貰えないのでしょうか?
住宅ローンとかのこともあり悩んでおります。
詳しい回答お待ちしております。
前職を、いつ退職したか分かりませんが、退職してから1年間が受給資格期間です、就職しても、雇用保険受給資格証は返して貰ったはずですよね、受給資格証に受給期間、所定給付日数が書いてあるはずですが、給付日数が残っていれば、職安に退職を証明する書類(職安により少々違いますので要確認)を提出すれば、求職者に戻れますよ。
「補足拝見」
前と同じです、新たな受給資格を得て辞めた場合は変わりますが、短期の場合は資格証の基本日当です。
「補足拝見」
前と同じです、新たな受給資格を得て辞めた場合は変わりますが、短期の場合は資格証の基本日当です。
うつ病と社会復帰について。
今年の3月にうつ病が原因で退職しました。
元々のきっかけは学生時代の恋人の裏切りだと思うのですが
会社に入ってからもパワハラや周囲の退職が相次いで、
ぷつっと糸が切れたようになってしまいました。
一人暮らしのため、失業保険と親の援助でなんとか
転職活動をしているのですが…。
退職してしばらくは両親とも心配して社会復帰などについても言わなかったのですが
流石に半年も経つと「こういう求人が出てたよ」や「そろそろ働かないと」と
言われるようになりました。
実は親に心配をかけたくないが為に、退職して二ヶ月経ったあたりで
「もう大丈夫だから」と言ってしまったんです。
ただ、怠けていると思われている可能性が高いです。
実際、薬も飲んでいないし通院もしていないのですが
今まで以上の無気力感と、転職の話になると頭が真っ白になり
何も話せなくなってしまう状態です。
親から仕事に関する電話があると無言になってしまい、
電話を切った後は涙が止まらなくなってしまいます。
一人でいる時は求人を見たり、やるぞ!と動ける時もあるのですが…
親から言われた後はやる気が失せてしまい…情けないですがまるで子供ですね;
金銭的に迷惑をかけている身なのですごく心苦しいのですが
仕事に関しては何も言ってほしくない、と伝えるのは
親からしたら「都合いいこと言うな!」という気持ちでしょうか?
伝えるべきか迷っています。
働きもせず親に迷惑をかけている、と思ってしまうことが
今は一番のストレスに感じています。
うつ病を理解してもらおうとは思っていません。
在職中は不安傷害とパニック傷害も出ていたらしいので
社会復帰に不安はありますが、早く働きたい気持ちはあります。
今年の3月にうつ病が原因で退職しました。
元々のきっかけは学生時代の恋人の裏切りだと思うのですが
会社に入ってからもパワハラや周囲の退職が相次いで、
ぷつっと糸が切れたようになってしまいました。
一人暮らしのため、失業保険と親の援助でなんとか
転職活動をしているのですが…。
退職してしばらくは両親とも心配して社会復帰などについても言わなかったのですが
流石に半年も経つと「こういう求人が出てたよ」や「そろそろ働かないと」と
言われるようになりました。
実は親に心配をかけたくないが為に、退職して二ヶ月経ったあたりで
「もう大丈夫だから」と言ってしまったんです。
ただ、怠けていると思われている可能性が高いです。
実際、薬も飲んでいないし通院もしていないのですが
今まで以上の無気力感と、転職の話になると頭が真っ白になり
何も話せなくなってしまう状態です。
親から仕事に関する電話があると無言になってしまい、
電話を切った後は涙が止まらなくなってしまいます。
一人でいる時は求人を見たり、やるぞ!と動ける時もあるのですが…
親から言われた後はやる気が失せてしまい…情けないですがまるで子供ですね;
金銭的に迷惑をかけている身なのですごく心苦しいのですが
仕事に関しては何も言ってほしくない、と伝えるのは
親からしたら「都合いいこと言うな!」という気持ちでしょうか?
伝えるべきか迷っています。
働きもせず親に迷惑をかけている、と思ってしまうことが
今は一番のストレスに感じています。
うつ病を理解してもらおうとは思っていません。
在職中は不安傷害とパニック傷害も出ていたらしいので
社会復帰に不安はありますが、早く働きたい気持ちはあります。
実家に帰って、両親と病院に行ってみた方が良いのではないでしょうか?
私もうつ病で休職中ですが、「やるぞ!」と思ったっ次の日には体が動かないなんて事よくありますもん。
病院に通ってお薬飲みながらでも働いている人も多いし、一度実家に帰ってちゃんと話をした方が良いですよ。
あんまり無理しないで、家でしばらくゆっくりしてみてください。
私もうつ病で休職中ですが、「やるぞ!」と思ったっ次の日には体が動かないなんて事よくありますもん。
病院に通ってお薬飲みながらでも働いている人も多いし、一度実家に帰ってちゃんと話をした方が良いですよ。
あんまり無理しないで、家でしばらくゆっくりしてみてください。
障害者の失業保険給付について
障害者手帳を持った方が会社を解雇され、会社側からは失業保険を貰えるので職安で手続きを行って下さいと言われたそうです。
障害者の場合、一般人と同じ
様に給付されるのでしょうか?
それとも特殊な手続きが必用なのでしょうか?
また、何度か職安に通わなければならないのでしょうか?
詳しい方、お手数ですが宜しくお願い致します。
障害者手帳を持った方が会社を解雇され、会社側からは失業保険を貰えるので職安で手続きを行って下さいと言われたそうです。
障害者の場合、一般人と同じ
様に給付されるのでしょうか?
それとも特殊な手続きが必用なのでしょうか?
また、何度か職安に通わなければならないのでしょうか?
詳しい方、お手数ですが宜しくお願い致します。
>また、何度か職安に通わなければならないのでしょうか?
失業保険手続きをして受給を考えているの出れば、当然何度も安定所に通うことにはなるでしょう。
すぐ就職された場合は別ですが。
障害者の方の場合、一般の方たちと特に何も変わりません。
何が違うか強いて言うならば、障害者窓口を利用することになることと、所定給付日数が一般の方より長くなるということです。
なお、失業保険手続きの際は、離職票の他に障害者手帳も持っていく必要がありますので念のため。
失業保険手続きをして受給を考えているの出れば、当然何度も安定所に通うことにはなるでしょう。
すぐ就職された場合は別ですが。
障害者の方の場合、一般の方たちと特に何も変わりません。
何が違うか強いて言うならば、障害者窓口を利用することになることと、所定給付日数が一般の方より長くなるということです。
なお、失業保険手続きの際は、離職票の他に障害者手帳も持っていく必要がありますので念のため。
1/16に失業保険の受給延長の解除に行ってきました。
1日あたり4400円ほどもらえるので旦那の扶養から外れて国保に切り替えなければならないんですが、その切り替える日とはいつなのでしょうか?
◎1/16 解除手続き(離職票をハローワークに提出)
◎1/28 雇用保険受給説明会
◎2/12 1回目の認定日
この中に正解はあるのでしょうか?
1日あたり4400円ほどもらえるので旦那の扶養から外れて国保に切り替えなければならないんですが、その切り替える日とはいつなのでしょうか?
◎1/16 解除手続き(離職票をハローワークに提出)
◎1/28 雇用保険受給説明会
◎2/12 1回目の認定日
この中に正解はあるのでしょうか?
支給対象の期間の初日に資格がなくなります。
「この日からが手当の計算対象だ」という日です。
しかし、あなたは本当に受給期間延長の手続きをしたんですか?
「この日からが手当の計算対象だ」という日です。
しかし、あなたは本当に受給期間延長の手続きをしたんですか?
ハローワーク失業保険受給者です。
今月の7日に2回目の認定日があります。
ですがまだ1回しかハローワークで検索機をしていません、
明日行って検索機をしても2回とみなされ認定日に間に合いますか??
今月の7日に2回目の認定日があります。
ですがまだ1回しかハローワークで検索機をしていません、
明日行って検索機をしても2回とみなされ認定日に間に合いますか??
検索だけですか?
窓口で応募や相談をしないと就活カウントされませんよ。
受給資格者証にハンコがついてない状態でしたら
質問者様はアウトですね
まず、最低2回以上の活動実績が必要です。
活動実績とは、窓口にて求人に応募
あるいは、担当者との就職相談です。
いくら検索しようが、窓口へいかなきゃダメです。
ちなみに認定日当日に相談を行ってもダメです。
認定日前日までの28日間のカウントですから。
どうしてさっさと行かなかったんですか?
良くも悪くも相手は役所ですから
ええじゃないかは通用しませんよ?
窓口で応募や相談をしないと就活カウントされませんよ。
受給資格者証にハンコがついてない状態でしたら
質問者様はアウトですね
まず、最低2回以上の活動実績が必要です。
活動実績とは、窓口にて求人に応募
あるいは、担当者との就職相談です。
いくら検索しようが、窓口へいかなきゃダメです。
ちなみに認定日当日に相談を行ってもダメです。
認定日前日までの28日間のカウントですから。
どうしてさっさと行かなかったんですか?
良くも悪くも相手は役所ですから
ええじゃないかは通用しませんよ?
関連する情報