仕事を辞めたいが貯金がありません
今働いている仕事が精神的にかなりつらく退職を考えています。
自分の能力不足で仕事を完遂できないというのが理由です。

少し調べたのですが、自分は自己都合の退職なので三カ月間はお金を受給できそうにありません。

その間、家賃や食費をどうしようか悩んでいます。
失業保険が給付されるまでの間、バイトなどをしてもよいのでしょうか?
大丈夫です。ただし、ハローワークの認定日相談には正直に申告することです。
失業手当貰うのに待機中バイトしてたので、手当金は、ずれるはずです。
不正受給は辞めましょうね。
失業保険について
7月から、失業保険の給付を受けています。
9月30日が最後の認定日なのですが、
10月1日から就業の仕事が決まりそうです。
その場合、30日の認定日に、仕事が決まったと言えばいいですよね?

また、認定日にはまだ働いてなくても、もう仕事は決まったということで失業保険はおりまでんよね?

ややこしいですが、どなたか教えてください。
しおりを見てもいまいちよくわかりません。

よろしくお願いします。
失業認定は過去の期間です。前回の認定日は質問の内容期日から考慮すると
9月2日ですね。 9月30日の失業認定期間は 9月2日~9月29日
の28日間を対象としておりますので、失業保険は給付されます。
したがって10月1日に就職された場合は問題ありません。
又、給付日数の残日はありませんか?(手帳を確認してみてください)
もし給付日数の残りがある場合、再就職支度金が出る場合があります。
この場合ハローワークで相談されてください。
父が癌で2か月ほど入院の為会社を解雇されたのですが、失業保険の手続きは家族でも出来ますか?父は退院後はまた働きたいと言っているのですが・・
ただ父はもう65歳で年金をもらっています。この場合でも失業保険の手続きは同じなのでしょうか?どうぞ教えてください。<(_ _)>
病気のために解雇になられたのはお気の毒ですけど・・・・・
と言うか、病気で解雇は出来ないと思いますけど?????

雇用保険は、今現在働く意思のある人に出るものじゃなかったでしょうか?
病気を治して、再び働けるようになった時に、ハローワークに行かれる方がいいんじゃないでしょうか。
たぶん、代理じゃ手続きは出来ないと思いますよ。
何歳になっても、働く意思さえあれば、たぶん大丈夫じゃないでしょうか。
手続きも同じだと思います。

詳しくは、管轄のハローワークにお尋ねになられることをお薦めします。
派遣の失業保険についての質問です。会社の業績悪化のため派遣の契約を切られた場合、離職から1ヶ月の待機期間を経て派遣先の会社都合での離職票がもらえますが、派遣会社も業績悪化なら、派遣元の会社都合というこ
とにして、離職後すぐに離職票が出せるとの聞いたのですが、本当ですか?
もしそれが本当ならば、その場合何か不都合があるのでしょうか?
解雇扱いであれば流れはその通りですが、おそらく派遣会社は解雇の形を取りたがらないと思います。
交渉に入った場合、相手が申し出るのはおそらく「休業補償」です。

まだ派遣の期間が残っていたにもかかわらず、途中で契約を解除されたのであれば、会社は契約終了期間までの休業補償を行う義務があります。
補償を受ける場合、実際に勤務していなくても契約終了日まで規定額を受け取れます。
この場合、失業保険は契約終了後に申請することになります。
引き続き仕事をする意思があるにもかかわらず、次の仕事を紹介してくれない(希望条件が合わない場合を含む)、などの場合、会社都合となり、すぐに失業保険の受給が可能です。
もちろん、契約を解除されて仕事がないという前提の話ですから、この間、アルバイトなどで働くことはできません。

いずれも、相手が応じない場合は労働基準監督署で相談してください。
関連する情報

一覧

ホーム