失業保険で、契約社員などで契約が切れ退職する場合は会社都合の退社となるのでしょうか?
一般受給資格者 自己都合により離職した方および定年退職者の方
特定受給資格者 会社都合(倒産、人員整理、リストラ)等により離職を余儀なくされた方
と書かれていました、契約更新時に更新しない場合は、どちらに属しますか?
一般受給資格者 自己都合により離職した方および定年退職者の方
特定受給資格者 会社都合(倒産、人員整理、リストラ)等により離職を余儀なくされた方
と書かれていました、契約更新時に更新しない場合は、どちらに属しますか?
本日、初回の申請に行って、説明を聞きました。
期間の満了なので、特定受給資格者(解雇、リストラではないですから)にはなれませんが、
一般受給資格者なんだけど、3ヶ月の給付制限がない、ということになります。
つまり、待機期間を過ぎた翌日からの支給です。
特定受給資格者なら、給付日数に優遇がありますが、
質問者さんの場合は優遇はなく、一般受給資格者と同じ給付日数です。
期間の満了なので、特定受給資格者(解雇、リストラではないですから)にはなれませんが、
一般受給資格者なんだけど、3ヶ月の給付制限がない、ということになります。
つまり、待機期間を過ぎた翌日からの支給です。
特定受給資格者なら、給付日数に優遇がありますが、
質問者さんの場合は優遇はなく、一般受給資格者と同じ給付日数です。
失業保険をもらってますが給付金について教えて下さい!
派遣先に妊娠を理由に退職(派遣期間満了まで働きました)させられました。
現在は失業保険をもらっていますが、9月頭で残日数がなくなります。
ありがたいことに派遣先にまた戻ってきていいと言われ、また働かせて頂ける約束をして頂きました。
今度は直雇用になります。
一応、保育園が決まり次第(9月に空きが出れば9月から)働くか10月から働くかまた連絡してと言われました。
10月からは認可外に預けられるので10月からは働きます。
この場合、給付金を頂けるのはいつまでになるのでしょうか?
働く約束をした日までですか?
それとも残日数までですか?
ちなみにハローワークから就職先に確認の連絡ってあるのでしょうか・・・?
キチンとした面接をしてなくて、話をしただけです。
派遣先に妊娠を理由に退職(派遣期間満了まで働きました)させられました。
現在は失業保険をもらっていますが、9月頭で残日数がなくなります。
ありがたいことに派遣先にまた戻ってきていいと言われ、また働かせて頂ける約束をして頂きました。
今度は直雇用になります。
一応、保育園が決まり次第(9月に空きが出れば9月から)働くか10月から働くかまた連絡してと言われました。
10月からは認可外に預けられるので10月からは働きます。
この場合、給付金を頂けるのはいつまでになるのでしょうか?
働く約束をした日までですか?
それとも残日数までですか?
ちなみにハローワークから就職先に確認の連絡ってあるのでしょうか・・・?
キチンとした面接をしてなくて、話をしただけです。
出勤する前の日まで給付されます。出勤する前日が認定日となりますが、
全て貰い切って今後、認定日がない状態なら行く必要はありません。
全て貰い切って今後、認定日がない状態なら行く必要はありません。
今月20日で失業保険が切れますが、現在、国民健康保険に加入し、国民年金を支払っています。まだ、就職先が決まらないのですが、旦那の社会保険に扶養としてつけてもらう方がいいですか?どちらがお得ですか?
国民年金は、14660円です。旦那の扶養に入ると、金額的にどうなるのでしょうか?手続きの時期はいつがいいのでしょうか?
年末調整が近いので、どうしたらいいのか、詳しい方、教えてください。よろしくお願いいたします。
国民年金は、14660円です。旦那の扶養に入ると、金額的にどうなるのでしょうか?手続きの時期はいつがいいのでしょうか?
年末調整が近いので、どうしたらいいのか、詳しい方、教えてください。よろしくお願いいたします。
ご主人の保険が厚生年金か共済年金なら、扶養家族になれば掛け金は不用(14660円浮く)です。
手続きは今月中に会社に届け出てください。失業給付は非課税ですから、それ以外の収入が103万円未満だったら配偶者控除も受けられるので、年末調整の時に申請してください。
手続きは今月中に会社に届け出てください。失業給付は非課税ですから、それ以外の収入が103万円未満だったら配偶者控除も受けられるので、年末調整の時に申請してください。
関連する情報