失業保険の受給に
ついて質問です(*´д`*)
ハローワークでは緊張して
うまく話せないので…
お願いします(>_<)
8月末に自己退職し
給付制限が3ヶ月ありました。
(制限は今月12日まで)
次の認定日は
12月21日ですが
先日採用が貰えたので
ハローワークの担当者には
17日に手続きに来てねと
言われました。
就職祝い金については
手続きに1ヶ月かかるけど
貰えると言われました。
担当者からは制限を終えた
13日(月)~17日(金)までの分
失業保険が貰えると
言っていたのですが…
本当に貰えるのでしょうか?
貰えるとしたらいつ頃
口座に振り込まれるのでしょう?
宜しくお願いします(>_<)
ついて質問です(*´д`*)
ハローワークでは緊張して
うまく話せないので…
お願いします(>_<)
8月末に自己退職し
給付制限が3ヶ月ありました。
(制限は今月12日まで)
次の認定日は
12月21日ですが
先日採用が貰えたので
ハローワークの担当者には
17日に手続きに来てねと
言われました。
就職祝い金については
手続きに1ヶ月かかるけど
貰えると言われました。
担当者からは制限を終えた
13日(月)~17日(金)までの分
失業保険が貰えると
言っていたのですが…
本当に貰えるのでしょうか?
貰えるとしたらいつ頃
口座に振り込まれるのでしょう?
宜しくお願いします(>_<)
手続の時に言われると思いますが、振込は手続き後1週間かかると言われます。実際は1週間かかりませんでした。だいたい私の所は3日で入ってましたよ~。地域や職安の込み具合によるのかもしれませんけれど・・・・。
あと、再就職手当が受けられるのではないでしょうか?給付制限後(3カ月)たってすぐの就職ですよね?1年以上働く見込みのある会社ですよね?要件あてはまったら、再就職手当がでると思いますので、17日に一度相談してみてくださいね!
あと、再就職手当が受けられるのではないでしょうか?給付制限後(3カ月)たってすぐの就職ですよね?1年以上働く見込みのある会社ですよね?要件あてはまったら、再就職手当がでると思いますので、17日に一度相談してみてくださいね!
失業保険に関する質問です。派遣社員として勤務しているのですが派遣先の所属部署が海外移転のため部署がなくなってしまいます。
派遣社員として勤務しているのですが、派遣先の所属部署が海外移転のため部署がなくなってしまいます。
10月いっぱいで現在の部署がなくなってしまうということになり、「他の部署で勤務してみませんか?」と
言われたのですが、またその部署も海外に移動してしまうのではないかと思い、それは断りました。
退職届けを書く際には、「会社都合」という欄に○をつけるよう言われたのでおそらく会社都合での
退職にはなると思うのですが・・・
派遣社員の場合は、退職後一ヶ月程度期間を置かないと離職票が発行されないということですが
こういった場合でも一ヶ月以内にこちらから離職票の発行を請求したら「自己都合」になってしまうのでしょうか?
よろしくお願いします
派遣社員として勤務しているのですが、派遣先の所属部署が海外移転のため部署がなくなってしまいます。
10月いっぱいで現在の部署がなくなってしまうということになり、「他の部署で勤務してみませんか?」と
言われたのですが、またその部署も海外に移動してしまうのではないかと思い、それは断りました。
退職届けを書く際には、「会社都合」という欄に○をつけるよう言われたのでおそらく会社都合での
退職にはなると思うのですが・・・
派遣社員の場合は、退職後一ヶ月程度期間を置かないと離職票が発行されないということですが
こういった場合でも一ヶ月以内にこちらから離職票の発行を請求したら「自己都合」になってしまうのでしょうか?
よろしくお願いします
私の場合、離職票はすぐに出してくれましたけど。
一度ハローワークに相談に行ってみたらどうですか?
こちらから離職票の発行を請求しても会社都合は会社都合です。
離職票をもらった時に会社都合なのか自己都合なのか確認してください。
会社都合だったら保険料が減免されます。無職にとっては、有難い制度です。
一度ハローワークに相談に行ってみたらどうですか?
こちらから離職票の発行を請求しても会社都合は会社都合です。
離職票をもらった時に会社都合なのか自己都合なのか確認してください。
会社都合だったら保険料が減免されます。無職にとっては、有難い制度です。
雇用保険について。
失業保険再就職制度についての質問ですが、受けたことのある方に質問です。
再就職手当が振り込まれたのは就職してどのぐらいでしたか?
失業保険再就職制度についての質問ですが、受けたことのある方に質問です。
再就職手当が振り込まれたのは就職してどのぐらいでしたか?
私の場合、
5月17日に再就職
5月31日に再就職手当の申請書類一式をハロワに書留と速達で送付
6月20日頃に、ハロワから支給決定通知が届き、
その2日後に振り込まれました。
通知には、支給決定が6月18日と記載されてました。
ご参考までに。
5月17日に再就職
5月31日に再就職手当の申請書類一式をハロワに書留と速達で送付
6月20日頃に、ハロワから支給決定通知が届き、
その2日後に振り込まれました。
通知には、支給決定が6月18日と記載されてました。
ご参考までに。
紹介予定派遣から→正社員になりました。雇用保険は受給できますか?
長文失礼いたします。2010年の3月に6年勤めた会社を退職し、失業保険の受給を受けながら仕事を探していました。2011年の2月中頃にようやく紹介予定派遣で働き始める事ができました。その後3ヵ月経ち、2012年5月15日付で正式に派遣先の正社員となり、今に至ります。派遣会社をやめる時に離職票や雇用保険被保険者証を貰った記憶がありません。そして現在、2月15日付けで自己都合退職を考えております。上記の条件で失業保険の申請は可能でしょうか?ひっかかる点は、派遣会社から離職票などを貰っていない事と、雇用保険の加入期間が12ヵ月とみなされるのかどうかです、(派遣会社と今の会社では締日や給料日が違うのでよく分らなくて。)かなり複雑でややこしいですが、どなたか教えて下さい。
長文失礼いたします。2010年の3月に6年勤めた会社を退職し、失業保険の受給を受けながら仕事を探していました。2011年の2月中頃にようやく紹介予定派遣で働き始める事ができました。その後3ヵ月経ち、2012年5月15日付で正式に派遣先の正社員となり、今に至ります。派遣会社をやめる時に離職票や雇用保険被保険者証を貰った記憶がありません。そして現在、2月15日付けで自己都合退職を考えております。上記の条件で失業保険の申請は可能でしょうか?ひっかかる点は、派遣会社から離職票などを貰っていない事と、雇用保険の加入期間が12ヵ月とみなされるのかどうかです、(派遣会社と今の会社では締日や給料日が違うのでよく分らなくて。)かなり複雑でややこしいですが、どなたか教えて下さい。
紹介予定派遣で正社員に昇格した場合、派遣元から派遣先への転籍となります。
派遣会社からの離職ではありませんので、離職票はありません。
個人的に加入状況を調べたい場合は、事業所所在地を管轄するハローワークで被保険者資格取得の確認請求を行います。
後日ハローワークから書面で回答がされます。
派遣会社からの離職ではありませんので、離職票はありません。
個人的に加入状況を調べたい場合は、事業所所在地を管轄するハローワークで被保険者資格取得の確認請求を行います。
後日ハローワークから書面で回答がされます。
失業保険について質問です。
私は派遣のバイトとして働いています。
10月上旬、私の派遣先である会社が他の同業の会社に買収され、
11月いっぱいでバイト全員解雇と突然言い渡されました。
解雇通知予告書ももらいました。
11月30日付で解雇するという内容です。
派遣会社の方も、11月いっぱいで撤退するそうです。
ですが先週、派遣先の会社方からバイトを来年の1月まで延長してほしいと言われました。
11月25日までは派遣会社との契約ですが、11月26日から1月25日まで派遣先の会社と直接契約してバイトするという形になるみたいです。
この場合、1月25日まで働いてからハローワークに行っても、失業保険はすぐもらえるのでしょうか?
もらえる額が少なくなってしまったり、給付されるまで時間がかかってしまうとゆうことになってしまいますか?
雇用保険は今の会社で5年ほど加入しています。
文章が下手でわかりにくくてすみません。
どなたかお願いします。
私は派遣のバイトとして働いています。
10月上旬、私の派遣先である会社が他の同業の会社に買収され、
11月いっぱいでバイト全員解雇と突然言い渡されました。
解雇通知予告書ももらいました。
11月30日付で解雇するという内容です。
派遣会社の方も、11月いっぱいで撤退するそうです。
ですが先週、派遣先の会社方からバイトを来年の1月まで延長してほしいと言われました。
11月25日までは派遣会社との契約ですが、11月26日から1月25日まで派遣先の会社と直接契約してバイトするという形になるみたいです。
この場合、1月25日まで働いてからハローワークに行っても、失業保険はすぐもらえるのでしょうか?
もらえる額が少なくなってしまったり、給付されるまで時間がかかってしまうとゆうことになってしまいますか?
雇用保険は今の会社で5年ほど加入しています。
文章が下手でわかりにくくてすみません。
どなたかお願いします。
基本的に期間をあけずに、雇用保険へ加入する事になるので、支給制限の対象にはならないです。(これは、直接雇用をした派遣先が、きちんと雇用保険へ加入してくれることが前提)
支給額に関しては、直接雇用のときに、派遣のときと比べて給料が下がってれば、支給額も下がります。
逆に、派遣のときより給料が上がってれば、支給額もあがります。
ちなみに、あくまでも1月末での会社都合退職になることが前提になります。自己都合退職になってしまうと、支給制限が掛かります。
雇用保険に加入できないというのが、理由が不明ですが、週20時間以上の勤務で30日を超える雇用の場合には、雇用保険への加入は義務ですから、加入できないというのが不明です。
加入しない場合には、過去2年間で12か月以上の加入期間があることが条件になってくるので、1月末までなら一応期間的には問題ないかもしれないのですが、本来ならあり得ない雇用なので、ハローワークに確認してみることをお勧めします。
一応は、雇用保険に加入しないとなれば、離職票は前職のものを利用することになるとは思われますので、待機期間なしで支給を受けられるかもしれません。
支給額に関しては、直接雇用のときに、派遣のときと比べて給料が下がってれば、支給額も下がります。
逆に、派遣のときより給料が上がってれば、支給額もあがります。
ちなみに、あくまでも1月末での会社都合退職になることが前提になります。自己都合退職になってしまうと、支給制限が掛かります。
雇用保険に加入できないというのが、理由が不明ですが、週20時間以上の勤務で30日を超える雇用の場合には、雇用保険への加入は義務ですから、加入できないというのが不明です。
加入しない場合には、過去2年間で12か月以上の加入期間があることが条件になってくるので、1月末までなら一応期間的には問題ないかもしれないのですが、本来ならあり得ない雇用なので、ハローワークに確認してみることをお勧めします。
一応は、雇用保険に加入しないとなれば、離職票は前職のものを利用することになるとは思われますので、待機期間なしで支給を受けられるかもしれません。
関連する情報