失業保険でお金がもらうには、同じ会社に一年以上働くのが良いのか、1年間雇用保険に入っていれば失業をもらえるのでしょうか?
そうでもありません。
6ヶ月で受給資格ができる人もいますし。

1年同じ会社で働いても、6ヶ月働き、転職して別の会社で6ヶ月働いても、会社から別の会社に動くまでが1年未満であればトータル1年とみなされますので、受給資格はできます。(ごくおおざっぱに言って)

>1年間雇用保険に入っていれば失業をもらえるのでしょうか?

1年入っていれば、会社を辞めれば誰でも基本手当をもらえるわけではありません。
「失業」というのは、「無職になった」だけではなく、「無職になり、職につくだけの意思も能力もあるが仕事が見つからない」状態のことを指します。

働く意思がなければまず無理です。
失業保険 自己都合?会社都合?
失業保険の退職理由についての質問です。来月、仕事をやめる予定なのですが・・・本当の退職理由は求人広告の募集内容と、実際の勤務時間が違ったからです。ただ、会社には自分でやりたいことがあるから、と言って退職を希望してしまいました。体裁を考え、当たり障りのないように・・・と。しかし、次の就職先が見つかるまでの間、失業保険をもらうとしたら、この場合は会社都合にできますか?
離職票には自己都合になるはずです。その場合、私が上で述べた理由で会社都合だ!と意義をしたら、ハローワークの調査?みたいなものが行われると聞きました。こうなった場合、私が会社に嘘で自己都合の退職理由を言ってしまったことは不利になりますか?
ご回答、アドバイスをお持ちしています。よろしくお願いします。
残念ですがあなたの場合は会社都合にはならないでしょう。
そうなるには会社に証明してもらう必要がありますから、
容易ではないと思われます。
(会社の不利になるような事はしてくれないでしょう)
妊娠を機に退職しました。離職届けなどが届きハローワークへ手続きに行きましたが、妊婦でも失業保険は受け取れるのでしょうか・・・?原則としては就職活動をしながら3ヶ月以上、再就職が決まらない場合とのお話でした。もし、この条件通りだった場合は、失業保険がいただけますか?ご存知の方教えて下さい。
失業保険を受給するには、働きたいという意思と能力がなければ受給出来ません。
従って妊娠により就職できない人は受給資格がありません。
でも、妊娠の場合受給期間の延長という制度があります。
ハローワークで手続きして下さい。
口頭で懲戒解雇と聞きました。送られてきた離職票には重責解雇にチェックがあり、理由に懲戒解雇と記載がありました。
どんな違いがありますか?
以前質問させていただき、皆さんにお知恵とお力をいただきました。

6月6日に一人で車を運転し移動中警察につかまり、警察に職場に連絡が入り、出勤停止を受け、翌日電話で懲戒解雇の報告を受けした。車を使用する仕事ではありませんが、恥ずかしい話、通勤もしておりました。
(通勤手当は車の金額を頂いていましたが、電車、バス等の通勤手当の方が金額は高いです)

ボーナス日の2日前だったので、もちろんボーナスもありません。

一か月たってやっと離職票が社労士事務所から郵送されてきましたが、離職以前の賃金ですが、6月1日から8日の通常の賃金の7/1の金額が記載されています。

お知恵を頂いて、懲戒通知書をお願いしていますが、まだ、返事がありません。

本日(7月14日)やっと解雇予告金30日分の入金がありました。これは、賃金には入りませんか?

また、失業保険は懲戒解雇であれば3カ月支払いがないとのことでしたが、わたしの場合重責?懲戒?
どちらでも同じでしょうか?

退職金はまだ不明と言われています。

どのように動くことが必要でしょうか?
弁護士に相談するべきかとも思いますが、どのようにして弁護士を探したらいいでしょうか?

弁護士費用はかなりかかるのもなのでしょうか?
全く貯蓄がなく困り果てています。

また、再就職には不利とも聞きます。
どのようにして再就職先が判るのでしょうか?

お力をお貸しください。
【補足】読みました。
無免許運転を一年近く続けていたのが、会社側に知られてしまったんですね。
それなら重責解雇もあり得ます。もし、運転中(通勤途中)で事故でも起こした際には、自動車通勤を許していた会社側に対しても責任追求されます。会社の就業規則にも記載されているのではないでしょうか?
無免許になった事を報告しないあなたの過失が大きいと判断します。
先にした私の回答のうち、訴訟に関する記述は忘れてください。訴訟になっても、質問主様は勝てないと思われます。
ご自身の行動、判断を深く反省してください。
とりあえず、事故を起こしてなくて良かったです。

1 離職票には重責解雇にチェックがあり、理由に懲戒解雇と記載がありました。どんな違いがありますか?
通例、懲戒解雇の中で重責解雇との判断になります。就業規則や懲罰委員会の判断に照らし合わせた上で、内容を確定いたします。
2 解雇予告金30日分の入金がありました。これは、賃金には入りませんか?
解雇予告手当は賃金には含まれません。ただし、収入である事は間違いありません。
3 わたしの場合重責?懲戒?どちらでも同じでしょうか?
懲戒解雇の場合、一般の会社都合と同じで7日待機の後、支給が開始されます。重責解雇の場合は、自己都合退職と同様に3ヶ月後からとなります。
4 どのように動くことが必要でしょうか?
会社側に対して、何を求めているかがわかりませんが、解雇を不服とする申し立て(地位保全)を行なう事や懲戒に対して不服を申し立てる場合は、弁護士への相談になるかと思います。
弁護士を捜す場合、ネットで「弁護士 労働問題専門 労働者側」で検索するとヒットします。
弁護士費用については、弁護士費用が自由設定になったため、弁護士事務所によりばらつきがあります。(通例、請求額の20〜30%が成功報酬となります。他に実費費用【交通費や書類作成代金、郵送料等】等がかかります。)
5 どのようにして再就職先が判るのでしょうか?
内定直前に前勤務先に対して照会依頼があります。特に退職理由についての問い合わせです。退職理由に嘘がないかどうか確認するためにいたします。
あなたもそうですが、前勤務先も退職理由について詐称する事は出来ません。
ただ、最近は個人情報保護法の件もあり、そこまでの事をやる会社は少なくなって来ております。
私も会社の人事部門に携わっておりましたが、10年以上担当していて、3〜5件位しか照会を受けた事がありません。
少しでもお役に立てば幸いです。
失業保険はもらえますか?
薬剤師です。自己都合退職したあと
ハローワークに1ヶ月通い働きたい職場ないと断り
無職になる場合は。
文章をチャンと書きましょう。
>ハローワークに1ヶ月通い働きたい職場ないと断り無職になる場合は。
無職になる場合はっていいますが、退職した時点で無職でしょう。
要は、HWに一ヶ月通ったが気に入った働く職場はないといって断ることでしょう。
それなら、すぐに働く意思がないと判断されて受給資格がありません。
派遣社員の失業保険について質問です!私はある派遣会社で働いていて今年の1月15日付けで、仕事が無いと言う事で解雇になりました。会社都合に
なるのですぐに失業保険は貰えると聞きました。が、6ヶ月掛けていないと貰えないのですよね?私の場合、去年の3月から掛けて7月6日で仕事が無いと言われ一旦退職、その後また同じ派遣会社から仕事を紹介されて7月22日からまた働き、雇用保険を今迄掛けています。送られて来た雇用保険被保険者証を見ると「被保険者となった年月日」に、20年8月1日と書いてありますが…これでは6ヶ月未満ですよね?しかし去年の3月から12月迄の給与明細書を見ると、途切れる事なく掛けてあります。
「被保険者となった年月日H200801」と書かれている雇用保険被保険者証を持って行くと、給付対象者外になるのでしょうか?また今迄失業保険は貰った事がなく、今まで他社等で掛けていた雇用保険も通算されるのでしょうか?
教えてください。お願いします!派遣社員に対する偏見を持っていなく、親身に答えて頂いた方に、BAを!
解雇等の離職理由の場合は、離職前の1年間に

『通算して』6ヶ月以上の加入期間があれば貰えます

雇用保険被保険者証に「被保険者となった年月日H200801」

と書かれていても、通算されますから大丈夫ですが

念のため受給手続きには給料明細書をお持ちください

受給手続きの前に一度安定所に行って色々聞いてくるといいですよ
関連する情報

一覧

ホーム