会社を自己都合で退職した場合、失業保険はいつ頃給付されますか?
また、7年勤務で給料は130000円(パート)の場合、いくら位貰えますか?
それ
と会社と折半していた保険等も失業給付金から払わないといけませんよね?退職しても各保険は払っていかないといけませんか?車のローンが月3万なので心配です。
無知ですみません。保険等はさっぱり解らないので、ご回答宜しくお願いします
また、7年勤務で給料は130000円(パート)の場合、いくら位貰えますか?
それ
と会社と折半していた保険等も失業給付金から払わないといけませんよね?退職しても各保険は払っていかないといけませんか?車のローンが月3万なので心配です。
無知ですみません。保険等はさっぱり解らないので、ご回答宜しくお願いします
失業保険は自己都合ならすぐには給付されません。
約4ヶ月後に支給開始で90日で合計307,440円です。
健康保険、所得税は払う必要があります。
国民年金は離職票を区役所、市役所へ
持っていけば無職で休職中なら免除をしてもらえます。
ハローワークで主催する職業訓練に入ると支給はすぐされます。
約4ヶ月後に支給開始で90日で合計307,440円です。
健康保険、所得税は払う必要があります。
国民年金は離職票を区役所、市役所へ
持っていけば無職で休職中なら免除をしてもらえます。
ハローワークで主催する職業訓練に入ると支給はすぐされます。
失業保険について教えてください。アルバイトなのですが、先日(8月初め)9月いっぱいでのクビを宣言されました(会社の都合で)。
10年近く働いており、2年くらい前から社会保険、厚生年金等も支払っています。上司に失業保険について聞いたところ、「(クビにする)1ヶ月以上前に宣言しているので失業保険は払わない」と言われました。
この場合本当に失業保険は貰えないのでしょうか?
10年近く働いており、2年くらい前から社会保険、厚生年金等も支払っています。上司に失業保険について聞いたところ、「(クビにする)1ヶ月以上前に宣言しているので失業保険は払わない」と言われました。
この場合本当に失業保険は貰えないのでしょうか?
詳しくは無いですが…
失業保険手当は会社が払うモノじゃないですよ。
今までの給料から失業保険(雇用保険)が天引き(これは会社と折半)されてませんか?
されてなければ保険未加入ですので残念ながらもらえません。
されているのであれば最寄りのハローワーク(職業安定所)に行けば手続きしてくれます。
自己都合なら3ヶ月待たないと手当は貰えませんが会社都合なら翌月から貰えますよ。
失業保険手当は会社が払うモノじゃないですよ。
今までの給料から失業保険(雇用保険)が天引き(これは会社と折半)されてませんか?
されてなければ保険未加入ですので残念ながらもらえません。
されているのであれば最寄りのハローワーク(職業安定所)に行けば手続きしてくれます。
自己都合なら3ヶ月待たないと手当は貰えませんが会社都合なら翌月から貰えますよ。
平成24年分給与所得者の扶養控除等(異動)申告書の書き方について。
わたしは昨年6月に仕事を辞め、3ヶ月待機のあと、120日分の失業保険をもらっています。
2月に失業保険の支給が終わるので、その後すぐ夫の扶養に入るつもりです。
そこで質問なのですが、いま手元に夫の「平成24年分給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」があるのですが、「控除対象配偶者」欄に記入したほうがいいですか?もし記入するとして、「平成24年中の所得の見積額」欄に、1月と2月に支給予定の失業保険額を記入するのですか?
失業保険は所得ですか?
ご教示のほど、よろしくお願いいたします。
わたしは昨年6月に仕事を辞め、3ヶ月待機のあと、120日分の失業保険をもらっています。
2月に失業保険の支給が終わるので、その後すぐ夫の扶養に入るつもりです。
そこで質問なのですが、いま手元に夫の「平成24年分給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」があるのですが、「控除対象配偶者」欄に記入したほうがいいですか?もし記入するとして、「平成24年中の所得の見積額」欄に、1月と2月に支給予定の失業保険額を記入するのですか?
失業保険は所得ですか?
ご教示のほど、よろしくお願いいたします。
退職されたのは昨年???
来年(平成24年)の見積所得を記入します。
パートなどの給与所得がある場合は収入から65万円を引いた金額です。
失業保険は所得に入りませんので計算外でOKです。
働く予定が無ければ、控除対象配偶者に記入しておいて
もし働くようになって103万を超えるようでしたら再提出すれば良いです。
来年(平成24年)の見積所得を記入します。
パートなどの給与所得がある場合は収入から65万円を引いた金額です。
失業保険は所得に入りませんので計算外でOKです。
働く予定が無ければ、控除対象配偶者に記入しておいて
もし働くようになって103万を超えるようでしたら再提出すれば良いです。
自律神経失調症で今月会社を退職しました。
労務不能のため、傷病手当金を貰っているので失業保険は延長申請予定です。
会社から離職票が送られてきたのですが、会社からは
4(2)労働者の個人的な事情により離職(一身上の都合、転職希望等)に○印。
その下の具体的事情記載欄(事業主用)には
自己都合に依る退職。
これから自分で記入をしていこうと思うのですが、仕事の過労などにより病気になった場合。
離職者記入欄は
4(2)①職務に耐えられない体調不良、けが等があったために○印。
具体的事情記載欄(離職者用)は、同上にせず病気の状態について詳しく書いた方がいいのでしょうか?
⑯離職者本人の判断
事業主が○を付けた離職理由に異議有り・無しはこの場合、円満に退職した場合は無しにした方が無難でしょうか。
ただの自己都合ではなく、病気が原因で辞めた場合はそれを主張した方がよいのでしょうか。
労務不能のため、傷病手当金を貰っているので失業保険は延長申請予定です。
会社から離職票が送られてきたのですが、会社からは
4(2)労働者の個人的な事情により離職(一身上の都合、転職希望等)に○印。
その下の具体的事情記載欄(事業主用)には
自己都合に依る退職。
これから自分で記入をしていこうと思うのですが、仕事の過労などにより病気になった場合。
離職者記入欄は
4(2)①職務に耐えられない体調不良、けが等があったために○印。
具体的事情記載欄(離職者用)は、同上にせず病気の状態について詳しく書いた方がいいのでしょうか?
⑯離職者本人の判断
事業主が○を付けた離職理由に異議有り・無しはこの場合、円満に退職した場合は無しにした方が無難でしょうか。
ただの自己都合ではなく、病気が原因で辞めた場合はそれを主張した方がよいのでしょうか。
離職願等は、雇用保険金を利用する為に必要なものです。
で、失業保険の給付も自己都合なのか会社都合なのか、で支給開始日が違うので、ここにポイントがあります。
自己都合の場合は3ヶ月たたないと支給開始ができません。
また健保の傷病手当は約2ヶ月位書類が先に動きます(書類を出してからお金が出るまで2ヶ月位かかる)ので、最終申請回の前後にタイミングよく失業保険の申請をするとよいでしょうし、病気の状況などによっては、生活保護という考えも範疇になるかもしれません。この辺はソーシャルワーカーと主治医と3者でよく話し合ってくださいね。
今は治療に専念して回復することでしょう。
書き方が心配ならソーシャルワーカーに率直に相談してみて下さい。人事に直接聞く事も、ハローワークに聞いても答えてくれます。別に人事側も書き方が違って不利となる事もないです。ただあまり病気を細かく書くと、雇用保険の申請を受けるのはハローワーク側なので、就活始める段でホントに大丈夫かとあれこれ心配させますよ。
精神疾患は、社会的インパクトや本人不利益を避けて、正当性の範囲で病名をあてる場合もあり、これでムリに就活始めといて自滅しちゃうケースもあるので、信頼関係を保つためにも先ずは医療機関での絆を築いていかれると良いですよ。
ソーシャルワーカーは病院では医療相談室にいます。また保健所にも精神保険福祉士がいます。ハローワークでも対応してくれます。
精神科では生活保護申請や就労訓練・作業所、など各種の社会資源と繋げる仕事が多いので、社会福祉士や精神保健福祉士が力を尽くしている場合が多いです。
で、失業保険の給付も自己都合なのか会社都合なのか、で支給開始日が違うので、ここにポイントがあります。
自己都合の場合は3ヶ月たたないと支給開始ができません。
また健保の傷病手当は約2ヶ月位書類が先に動きます(書類を出してからお金が出るまで2ヶ月位かかる)ので、最終申請回の前後にタイミングよく失業保険の申請をするとよいでしょうし、病気の状況などによっては、生活保護という考えも範疇になるかもしれません。この辺はソーシャルワーカーと主治医と3者でよく話し合ってくださいね。
今は治療に専念して回復することでしょう。
書き方が心配ならソーシャルワーカーに率直に相談してみて下さい。人事に直接聞く事も、ハローワークに聞いても答えてくれます。別に人事側も書き方が違って不利となる事もないです。ただあまり病気を細かく書くと、雇用保険の申請を受けるのはハローワーク側なので、就活始める段でホントに大丈夫かとあれこれ心配させますよ。
精神疾患は、社会的インパクトや本人不利益を避けて、正当性の範囲で病名をあてる場合もあり、これでムリに就活始めといて自滅しちゃうケースもあるので、信頼関係を保つためにも先ずは医療機関での絆を築いていかれると良いですよ。
ソーシャルワーカーは病院では医療相談室にいます。また保健所にも精神保険福祉士がいます。ハローワークでも対応してくれます。
精神科では生活保護申請や就労訓練・作業所、など各種の社会資源と繋げる仕事が多いので、社会福祉士や精神保健福祉士が力を尽くしている場合が多いです。
失業保険について質問です。
私の勤めている会社で、1ヶ月ほど前に辞めた
パートの人がいます。その人は、働く所が決まっているので
失業保険は必要ない。との事で
手続きも、失業保険を貰わない、雇用保険を解除
する形の処理をしましたが、つい先日
やはり、失業保険を貰いたい・・と、言って来ました
何でも、決まっていた所が駄目になったそうで
今は働いていないので、失業保険を貰いたいのだそうです。
この場合は、職業安定所に行けば、もう一度処理を
し直してくれるのでしょうか?もう1ヶ月経っているので
大丈夫かな?と思いまして・・
すみません。教えて下さい、宜しくお願い致します。
私の勤めている会社で、1ヶ月ほど前に辞めた
パートの人がいます。その人は、働く所が決まっているので
失業保険は必要ない。との事で
手続きも、失業保険を貰わない、雇用保険を解除
する形の処理をしましたが、つい先日
やはり、失業保険を貰いたい・・と、言って来ました
何でも、決まっていた所が駄目になったそうで
今は働いていないので、失業保険を貰いたいのだそうです。
この場合は、職業安定所に行けば、もう一度処理を
し直してくれるのでしょうか?もう1ヶ月経っているので
大丈夫かな?と思いまして・・
すみません。教えて下さい、宜しくお願い致します。
・・・会社側の方ですよね?
喪失の手続きの際に、離職証明書を作成せずに手続きを行ったんですよね?
既に喪失しているので、「処理をし直す」ような事は行いませんが・・・・離職票は交付してくれます。
離職証明書を作成、本人に署名をもらって、ハローワークで手続きしてあげてください。
念のため、事前にハローワークに手続きに必要な書類の確認を。
喪失の手続きの際に、離職証明書を作成せずに手続きを行ったんですよね?
既に喪失しているので、「処理をし直す」ような事は行いませんが・・・・離職票は交付してくれます。
離職証明書を作成、本人に署名をもらって、ハローワークで手続きしてあげてください。
念のため、事前にハローワークに手続きに必要な書類の確認を。
昨夜、主人のリストラ通告をされた件で質問をした者です。
自主退社と会社都合での退社では、失業保険等の違いはどれ暗い違うのですか?主人は自主退社の方が退職金が少しは多いと言うのですが、実情は辞めてお金が振り込まれるまでよく分かりません。どなたか教えてください!
自主退社と会社都合での退社では、失業保険等の違いはどれ暗い違うのですか?主人は自主退社の方が退職金が少しは多いと言うのですが、実情は辞めてお金が振り込まれるまでよく分かりません。どなたか教えてください!
本人に非があって解雇される場合は当然退職金は出ないか大幅にカットされますが、
そうでなければ通常会社都合のほうが自己都合より退職金は多いはずです。
ちなみにうちは、会社都合は割増・定年退職は満額・自己都合は2割減額です。
そうでなければ通常会社都合のほうが自己都合より退職金は多いはずです。
ちなみにうちは、会社都合は割増・定年退職は満額・自己都合は2割減額です。
関連する情報