国民年金・国民健康保険について教えてください。今年退職して主人の扶養になりましたが、失業保険をもらうので私だけ国保に加入予定です。この場合健康保険だけでなく国民年金も3号から1号にかわり
国民年金も払わなくてはいけないでしょうか?どなたか教えてください。
国民年金の第三号被保険者は、厚生年金(もしくは共済年金)加入の配偶者の扶養に入っていることが条件ですから、扶養を外れて国民健康保険になる場合は、国民年金も第一号被保険者になります。

なお三号から一号に種別変更する手続きは、住民登録している市区町村の国民年金担当課です。年金手帳と扶養を外れた証明が必要です。
夫62歳(昭和25年3月生)が 今 会社をやめ年金と失業保険を受け取った場合
私は4月からパートで勤務する予定(1ヵ月7万くらい)でしたが この場合 今まで夫の扶養に入っていたのですが今後どうなるのでしょうか
私は国民年金を別に払うのでしょうか。
夫の支払いはゼロでいいのでしょうか。
新たな負担はありますか?

あと失業保険はすぐもらえますか?
質問者さんの年齢が不明なのですが。

質問者さんが60歳未満でご主人が退職するまで、国民年金の第三号被保険者だった場合、退職に伴い第三号被保険者の資格がなくなるので、ご主人が次に厚生加入するまで、または60歳になるまでは、国民年金の第一号被保険者になります。そして国民年金保険料の支払いも生じます。
もしも支払いが困難ならば、免除制度があるので、年金手帳とご主人の離職票(失業給付申込後は雇用保険受給資格者証)を持参し、市区町村の国民年金担当課で申請をしてください。

ご主人は60歳以上なので、国民年金の支払いは不要です。
ただし20歳~60歳の40年=480ヶ月に未納期間があり、65歳からの老齢基礎年金が満額にならないような場合は、国民年金に任意加入し納付月数を増やし老齢基礎年金を満額に近付ける方法もあります。

それから老齢年金と失業給付は一緒にはもらえません。失業給付が始まると老齢年金は支給停止になります。
このことから前もって両方の試算を受け、老齢年金の方が高額な場合は、失業給付を申し込まないということもできます。
失業給付がいくらになるのかは退職までの給与や、雇用保険の加入月数によって決まるので、ハローワークで確認する必要があります。
また支給開始は退職理由等によって決定するので、ご質問の内容からは判断不可能です。ご主人はおそらくお分かりだと思いますから直接お聞きになってください。
厚生年金加入しています。4年会社で働いていたが、年内で退職です。配偶者の扶養として無職ですが、厚生年金引き継ぎになります。
配偶者控除として年金は払わなくてよくなります。同じ厚生年金ですが、扶養になることで、老後貰える年金額に影響はありますか?
国民年金だけよりは、老後の年金額は多いのでしょうか?
一旦、失業保険受給の為に国民年金に3か月だけ切り替える予定です。途中で国民年金に切り替えたら老後の年金にも影響がでてきますか?
無職ならば、厚生年金には加入できません。
配偶者の健康保険の被扶養者になったのであれば、国民年金の第三号被保険者となり、該当期間中は国民年金保険料の支払いは不要ですが、払っているのと同じ扱いとなります。

ご質問の内容からですと、誤解されているようですから、念のため。

補足の件
社会保険の健康保険を任意継続をしても、厚生年金は任意継続がないので、国民年金保険料を払うことになります。
厚生年金に加入している期間が多い方が、国民年金よりは老齢年金は高額にはなります。しかし厚生年金は加入する仕事に就かなければ厚生年金保険料を払うことができませんので、加入できない間は国民年金になります。
保険料の負担と老齢年金の受給額で比較すれば、国民年金の間は第三号被保険者になっていた方が有利です。
関連する情報

一覧

ホーム