失業保険受給延長期間中に身体障害者になってしまった場合について
私は結婚を機に丸10年勤めた会社を退職し、妊娠がわかったため失業保険の受給延長手続きを済ませました。
その後、臨月
のとき重い病気になり、産後間もなく病気のため手術を受けました。
そして身体障害1級となり手帳も手元にあります。
子供も生後7ヶ月経ち、近くに子供を見てくれる母親もいるので、体に負担の少ない働ける場所を探してみようかと思っています。
そこでいろいろ調べていくと、身体障害がある場合は就職困難者となり、受給日数が120日から300日になると書いてあるのを見つけたのですが、私の場合は当てはまるのでしょうか。
・退職した時点では身体障害者ではない
・受給期間延長の手続きの時点でも身体障害者ではない
・延長の期間中に身体障害者になってしまった
同じ状況の質問が見当たらず質問させていただきました。
無知で申し訳ありませんが、教えていただきたいです。
携帯電話からなので、読みにくい点があるかもしれませんがお許しください。
私は結婚を機に丸10年勤めた会社を退職し、妊娠がわかったため失業保険の受給延長手続きを済ませました。
その後、臨月
のとき重い病気になり、産後間もなく病気のため手術を受けました。
そして身体障害1級となり手帳も手元にあります。
子供も生後7ヶ月経ち、近くに子供を見てくれる母親もいるので、体に負担の少ない働ける場所を探してみようかと思っています。
そこでいろいろ調べていくと、身体障害がある場合は就職困難者となり、受給日数が120日から300日になると書いてあるのを見つけたのですが、私の場合は当てはまるのでしょうか。
・退職した時点では身体障害者ではない
・受給期間延長の手続きの時点でも身体障害者ではない
・延長の期間中に身体障害者になってしまった
同じ状況の質問が見当たらず質問させていただきました。
無知で申し訳ありませんが、教えていただきたいです。
携帯電話からなので、読みにくい点があるかもしれませんがお許しください。
当初から延長をしているのであろうと思いますので、その場合であれば延長中に該当する状態になったなった場合でも就職困難者に認定されるはずです。当初からの延長であれば就職困難者であるかどうかも含めてまだ受給資格を得られていないのでこれから決まります。延長を解除するときに手帳なりを提示すればいいはずです。細かいことはハローワークに聞いてください。
給付日数が長くなるのでいつまでに解除をすればいいのかは気を付けましょう。せっかく長くなっても解除が遅れてしまって満額もらえないかもしれないではつまりません。
給付日数が長くなるのでいつまでに解除をすればいいのかは気を付けましょう。せっかく長くなっても解除が遅れてしまって満額もらえないかもしれないではつまりません。
失業保険(失業給付)の個別延長60日分について
失業保険(失業給付)の個別延長60日分について
会社都合により90日の失業保険を現在受給中です。
最終認定日が残13日を残して2月2日です。
60日の給付延長が出来るとのことを、雇用保険のしおりを見て知りました。
年齢は20代、居住地域は大阪です。
就職活動も規定の範囲以上に十分活動しています。
2月2日までに60日延長の件を職安に相談しても可能でしょうか?
残13日分の申告を2月2日にするのは分かるのですが、60日延長が受理されるのか今の段階で不安です。
第2回認定日の際に延長の話をすると職員に「今の段階でなぜ聞くのですか?支給満了の際にご相談します」
と冷たい対応をされました。
2月2日に延長が出来ないことを伝えられてもその後、
就職が決まったとしても会社の閉め日の兼ね合いで給料日がいつになるかは企業によって様々ですし。
ご質問したいのは、「60日延長はどのタイミングで自分からアクションを起こせばいいのか」
ということです。
同じように60日延長を経験された方がいらっしゃいましたらご教授お願い致します。
もちろん延長などしなくても早く就職が決まればいいのですが・・・。
失業保険(失業給付)の個別延長60日分について
会社都合により90日の失業保険を現在受給中です。
最終認定日が残13日を残して2月2日です。
60日の給付延長が出来るとのことを、雇用保険のしおりを見て知りました。
年齢は20代、居住地域は大阪です。
就職活動も規定の範囲以上に十分活動しています。
2月2日までに60日延長の件を職安に相談しても可能でしょうか?
残13日分の申告を2月2日にするのは分かるのですが、60日延長が受理されるのか今の段階で不安です。
第2回認定日の際に延長の話をすると職員に「今の段階でなぜ聞くのですか?支給満了の際にご相談します」
と冷たい対応をされました。
2月2日に延長が出来ないことを伝えられてもその後、
就職が決まったとしても会社の閉め日の兼ね合いで給料日がいつになるかは企業によって様々ですし。
ご質問したいのは、「60日延長はどのタイミングで自分からアクションを起こせばいいのか」
ということです。
同じように60日延長を経験された方がいらっしゃいましたらご教授お願い致します。
もちろん延長などしなくても早く就職が決まればいいのですが・・・。
私も、会社都合により90日の失業保険を受給中で最終認定日は、1月26日です。給付延長のことは知っていましたが、こちらから何かするのではなく、職安の方で選抜(?)するようです。私も前回の認定日に、最終認定日までに1回以上の応募があれば60日の延長の対象になるといわれました。(ちなみに解雇などの場合は、ほぼ延長の対象になるようですが。)
こんな感じでも参考になればいいのですが…つらい年末年始だったと思いますが、早く良いご縁に巡り合えますように…お互いに。
こちらは、北海道でした。
こんな感じでも参考になればいいのですが…つらい年末年始だったと思いますが、早く良いご縁に巡り合えますように…お互いに。
こちらは、北海道でした。
失業保険は1年未満の勤務ではもらえないのでしょうか?
失業保険について質問です。
ネットで調べても分からなかったので、こちらで質問させて頂きます。
2007年3月 大学卒業
2007年4月~2007年12月 正社員
2008年2月~2008年3月 派遣(A派遣会社)
2008年6月~2009年3月 派遣(B派遣会社)
現在、転職活動中。
B派遣会社で3月中旬まで勤務していたので、4月に3月に働いた分のお給料はもらえます。
このような場合は失業保険はもらえないのでしょうか?
また、正社員で働いてた時、すぐハローワーク行っておけば、失業保険はもらえたのでしょうか?
失業保険について質問です。
ネットで調べても分からなかったので、こちらで質問させて頂きます。
2007年3月 大学卒業
2007年4月~2007年12月 正社員
2008年2月~2008年3月 派遣(A派遣会社)
2008年6月~2009年3月 派遣(B派遣会社)
現在、転職活動中。
B派遣会社で3月中旬まで勤務していたので、4月に3月に働いた分のお給料はもらえます。
このような場合は失業保険はもらえないのでしょうか?
また、正社員で働いてた時、すぐハローワーク行っておけば、失業保険はもらえたのでしょうか?
この3社すべてで雇用保険加入していて、間に雇用保険受給していなければ、全部の期間が通算されています。
ならば12ヶ月以上あるでしょう。
ならば12ヶ月以上あるでしょう。
仕事の件・・・大変悩んでおります。
長文失礼致します。
念願のITの会社に未経験で入社することができ、研修をした後、部署に配属になりました。
もちろん、職場では研修では習ってないことを要求されます。
上司に聞いても、いちいちそんな事を聞くな!という態度をとられます。
またミスもあります。
今月で配属先をおろされ、本社にいくことになりました。
つい先日、上司に「辞めるか辞めないかのプレゼンをするから」といわれてしまいました。
私自身、辞めるつもりもなく頑張っていきたいと伝えました。
が、上司はプレゼンをするから考えておけとの事でした。
来週、その上司は何人か集めて(5:1くらい)でプレゼンをするとメールしてきました。
会社では、使えない奴だ、何をやってもできない、将来が不安だと言われます。
きっとプレゼンの内容次第ではいくら頑張りたい!と言っても首になりそうです。
どちらにせよ、本社に戻された人はいずらくなるみたいでみんな辞めていくそうです。
・本人が頑張りたいと言ってるのに、上司が何人か集まっていらないと言って首になることはありますか?
・辞めるか辞めないかと伝えて、頑張りたいです!と伝えてるのにプレゼンを開くことは普通なのですか?
(遠まわしに辞めろと言ってるもんですか?)
・これで首になったら自分が使えなかったから当たり前の解雇なのでしょうか?
・このような会社にはいる意味はないでしょうか?
・もちろん、失業保険もでないし、(入社して5ヶ月)泣き寝入りするだけでしょうか?
これ以上言葉のいじめには精神的に耐えれそうにありません。
本当に悩んでいるのでアドバイスください。
長文失礼致します。
念願のITの会社に未経験で入社することができ、研修をした後、部署に配属になりました。
もちろん、職場では研修では習ってないことを要求されます。
上司に聞いても、いちいちそんな事を聞くな!という態度をとられます。
またミスもあります。
今月で配属先をおろされ、本社にいくことになりました。
つい先日、上司に「辞めるか辞めないかのプレゼンをするから」といわれてしまいました。
私自身、辞めるつもりもなく頑張っていきたいと伝えました。
が、上司はプレゼンをするから考えておけとの事でした。
来週、その上司は何人か集めて(5:1くらい)でプレゼンをするとメールしてきました。
会社では、使えない奴だ、何をやってもできない、将来が不安だと言われます。
きっとプレゼンの内容次第ではいくら頑張りたい!と言っても首になりそうです。
どちらにせよ、本社に戻された人はいずらくなるみたいでみんな辞めていくそうです。
・本人が頑張りたいと言ってるのに、上司が何人か集まっていらないと言って首になることはありますか?
・辞めるか辞めないかと伝えて、頑張りたいです!と伝えてるのにプレゼンを開くことは普通なのですか?
(遠まわしに辞めろと言ってるもんですか?)
・これで首になったら自分が使えなかったから当たり前の解雇なのでしょうか?
・このような会社にはいる意味はないでしょうか?
・もちろん、失業保険もでないし、(入社して5ヶ月)泣き寝入りするだけでしょうか?
これ以上言葉のいじめには精神的に耐えれそうにありません。
本当に悩んでいるのでアドバイスください。
どんな理由にしろ、不当な解雇は、許されない行為ですから、
どんなプレゼン?であろうが、証拠として一言一句証拠として残る様に
録音でもされたら良いと思いますよね。
最後には、戦う姿勢が有れば、「連合東京」みたいな組織の相談窓口をるようするなどして
泣き寝入りする事など、無いようにトライする覚悟が居るでしょう。
どんなプレゼン?であろうが、証拠として一言一句証拠として残る様に
録音でもされたら良いと思いますよね。
最後には、戦う姿勢が有れば、「連合東京」みたいな組織の相談窓口をるようするなどして
泣き寝入りする事など、無いようにトライする覚悟が居るでしょう。
失業保険受給についてわからないことがあり、どなたか詳しい方教えてください・・・!
7月末をもって自己都合により会社を退職することとなりました。
雇用保険には2年5ヶ月加入しています。
再就職先が今の時点ですでに決まっており、9月1日付けで就職することになっています。
この場合、8月の1ヶ月間は失業期間として失業保険を受給できるのでしょうか。
ハローワークで初回の認定うける4週間以内に再就職するともらえるのかどうかよくわかりません。
どなかか詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただきたく、
宜しくお願いいたします。
7月末をもって自己都合により会社を退職することとなりました。
雇用保険には2年5ヶ月加入しています。
再就職先が今の時点ですでに決まっており、9月1日付けで就職することになっています。
この場合、8月の1ヶ月間は失業期間として失業保険を受給できるのでしょうか。
ハローワークで初回の認定うける4週間以内に再就職するともらえるのかどうかよくわかりません。
どなかか詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただきたく、
宜しくお願いいたします。
7月末に退職、9月1日から再就職先が決まっているのですね。
この場合、残念ですが(と言うのも変ですが)失業保険の手続きはできません。
7月末に退職して失業保険の手続きをする時点で、まだどこも就職先が決まっていない場合(そしてあなたに仕事をする意思があり仕事できる状態であることが必要です)に手続きが可能です。
8月の間、あなたは無収入となるのでその分を失業保険でもらえるのかどうかを聞かれたのかもしれませんが、失業保険は無収入に対して支給されるものではありません。
したがって、受給できません。
また、口約束だけで雇用契約を結んでいなくても、「採用します」「分かりました(行きます)」といったような返事が交わされていれば内定していると安定所は見ると思います。
>ハローワークで初回の認定うける4週間以内に再就職するともらえるのかどうかよくわかりません。
あまり意味が分からないのですが・・
もし再就職手当の件であるのでしたら、こちらもやはり受給できません。
再就職手当はあくまで失業保険を手続きした後、諸条件を満たした方が該当するものとなります。
ご参考になさってください。
この場合、残念ですが(と言うのも変ですが)失業保険の手続きはできません。
7月末に退職して失業保険の手続きをする時点で、まだどこも就職先が決まっていない場合(そしてあなたに仕事をする意思があり仕事できる状態であることが必要です)に手続きが可能です。
8月の間、あなたは無収入となるのでその分を失業保険でもらえるのかどうかを聞かれたのかもしれませんが、失業保険は無収入に対して支給されるものではありません。
したがって、受給できません。
また、口約束だけで雇用契約を結んでいなくても、「採用します」「分かりました(行きます)」といったような返事が交わされていれば内定していると安定所は見ると思います。
>ハローワークで初回の認定うける4週間以内に再就職するともらえるのかどうかよくわかりません。
あまり意味が分からないのですが・・
もし再就職手当の件であるのでしたら、こちらもやはり受給できません。
再就職手当はあくまで失業保険を手続きした後、諸条件を満たした方が該当するものとなります。
ご参考になさってください。
旦那の転職について、相談させて下さい。
私は専業主婦で今10ヶ月の子供がいます。
旦那が30才で、今はホテルのバーテンダーをしていて、6年働いてるのにも関わらず手取り18万です。ボーナス
は年に2回で給料1ヶ月分ぐらいです。今は私の失業保険などがあり毎月なんとかやっていけてます。
でも旦那が給料がもっといいとこに転職したいと言って、次の仕事が決まってないのに、今の会社に辞めると8月に言ってしまいました。
今の会社も人が少ない為退社は来年の2月になるのですが、辞めるのがまだまだ先だからと思ってるのか、真剣に仕事を探そうという姿勢が見れないので、一度ケンカになり期限を決めて次の転職したい仕事を探す事を約束しました。もし約束を破ったら旦那の両親に相談すると言いました。旦那の両親は前から今の会社をずっと続けてほしいと言っていたので、もう辞めると言ってしまった事すら言ってません。
そして約束した日になり、旦那に聞くと、ブランド会社のカルティエやルイヴィトンの販売員なんだけどと言うので詳しく求人情報を見せてもらうと22万?と書いてありました。
でも私が思うにそれは色々引かれる前の給料で、今の会社と全然変わらない気がします。それになんでその仕事がしたいの?と聞いたら、かっこいいからと言いました。
呆れて怒る気にもなりません。
この先子供にもお金がかかるし、私の失業保険もなくなるのにどうすればいいか不安で仕方ないです。
私が怒ってばかりでも旦那の考えの甘さは変わりません。
どうすればもっと計画的に真面目に将来を考えてくれるのか分からなくなってしまいました。
不安で仕方ないです。
皆様ならどうされますか?
私は専業主婦で今10ヶ月の子供がいます。
旦那が30才で、今はホテルのバーテンダーをしていて、6年働いてるのにも関わらず手取り18万です。ボーナス
は年に2回で給料1ヶ月分ぐらいです。今は私の失業保険などがあり毎月なんとかやっていけてます。
でも旦那が給料がもっといいとこに転職したいと言って、次の仕事が決まってないのに、今の会社に辞めると8月に言ってしまいました。
今の会社も人が少ない為退社は来年の2月になるのですが、辞めるのがまだまだ先だからと思ってるのか、真剣に仕事を探そうという姿勢が見れないので、一度ケンカになり期限を決めて次の転職したい仕事を探す事を約束しました。もし約束を破ったら旦那の両親に相談すると言いました。旦那の両親は前から今の会社をずっと続けてほしいと言っていたので、もう辞めると言ってしまった事すら言ってません。
そして約束した日になり、旦那に聞くと、ブランド会社のカルティエやルイヴィトンの販売員なんだけどと言うので詳しく求人情報を見せてもらうと22万?と書いてありました。
でも私が思うにそれは色々引かれる前の給料で、今の会社と全然変わらない気がします。それになんでその仕事がしたいの?と聞いたら、かっこいいからと言いました。
呆れて怒る気にもなりません。
この先子供にもお金がかかるし、私の失業保険もなくなるのにどうすればいいか不安で仕方ないです。
私が怒ってばかりでも旦那の考えの甘さは変わりません。
どうすればもっと計画的に真面目に将来を考えてくれるのか分からなくなってしまいました。
不安で仕方ないです。
皆様ならどうされますか?
失礼ですが、たぶん転職しても
すぐ辞めそうですね。
そもそも、雇われのバーテンダーの給料で
生きていこうというところに限界があるとは思いますが、
いっそのことバーでも開けばいいんじゃないかと
思います。
すぐ辞めそうですね。
そもそも、雇われのバーテンダーの給料で
生きていこうというところに限界があるとは思いますが、
いっそのことバーでも開けばいいんじゃないかと
思います。
関連する情報