去年の四月から四年制の大学を卒業して新卒採用にて
飲食業の会社に入社しました。

入社間もない頃に職場の環境が私の体に合わずアトピー性皮膚炎になりました。

しかし、社会人のルール
として
最低三年はこの会社で働かなければ次の仕事にも行けないと思い

一年と二ヶ月頑張りましたが

体調は良くならず
悪化する一方。

仕事は認められて
四月に店長をやらせてもらうことになりましたが

体調管理のため極力
サービス残業を避けて
お店を管理してましたが

上司に嫌われ
部下もついてこなくなり

今月から平社員に降格になりました。

入社時にお世話になった上司が現れ
お説教をされていたときに

我慢できなくなり
自分の体調不良を告白すると

体に合わないなら
退職したほうがいいと
言われました。

リストラかもしれませんが
今の職場の環境を考えると
自分でも退職したほうがいいと
思いました。

もし、転職するなら
次の職場が決まるまで
社員として働いていても構わないと
言っていただけましたが

精神的にも肉体的にもボロボロなので今はとにかく会社から離れたいと
思いますが

そう言った場合、
どう退職するのが一番の方法ですか?
解雇にしてもらうとすぐに失業保険をもらえる?
身体的な理由の退職は国の保証を受けられるのか?
一番効率的な退職方法はどうすれば適切なのでしょうか?

新卒採用
健康保険の傷病手当金で検索してください。 アトピーとかで認定されるかどうかはわかりませんが。
1年2カ月働いていますので、退職後療養継続ができます、失業保険は病気を理由に受給期間を延長できます。ただし療養継続をしている間は失業保険をもらえず、失業保険をもらうのはそのあとです、
失業保険はたぶん3ヶ月しかもらえないと思います。(30歳未満 勤続年数短いから)、でも失業保険をもらうかもらわないかは本人次第、失業保険をもらうと勤続年数リセットで再失業したとき受給期間に影響がでます、6カ月もらえるはずが3ヶ月に、将来失業しないで定年まで勤められる自信があれば雇用保険受給でもいいですけど、そうでない不安定な派遣とかにつくのなら、失業保険もらわず我慢でもいいでしょう。
介護が理由で退職した場合、新たな仕事に付くにも、かなり複雑な条件になってしまい働けるかどうかも解らなくて…、なかなか職業安定所に行けないと思うのですが、
それでも、都合に合う仕事を探さなければ、ならない場合、失業保険はどうなりますか?。
特定受給資格者となり優遇はされますが失業受給は働ける状態で就活してる人が限定です。

したがって失業認定日から失業認定日の間やく1か月毎に訪れるけどその間に最低2回就職活動しないと失業でなくなってしまいます。したがって支給されなくなります。で有効期限があって失業して1年なんでその間に支給されないと失効します受給資格が

あとは特定受給資格者の申請するしかないです

詳細はハローワークへ


が最悪は他に収入源なくなるとなると生活保護含めて検討した方がいいかと思います

補足 自己都合であっても介護妊娠等は特定受給資格となり受給期間が延長されます。

受給期間中でも1年経過してしまうと受給資格そのものが失効してしまいます

質問者の場合 就業できる状態と思えないのですぐ受給ができないかもしれませんが 退社するとなると源泉徴収とか必要書類送付されてくるのに1,2週間かかります。 送付されたら早急にハローワークいって手続きしてください

で自己都合だと通常給付制限かかり支給開始は3か月後ですが失業認定日ってのが 約1か月に一度訪れてこの間に2回以上だったかな就職活動すればいいだけなんで、それさえ守れば旅行は平気です

何か月単位で海外旅行はしなおで下さいね

なお特定受給者に関しては深い知識ないんでハローワークで聞いて下さい
期間従業員の失業保険について
以下の三つの退職状況においての失業保険の違いについて教えて下さい。

①期間満了での退社


②期間延長を希望したが期間延長することが出来ずに退社

③契約期間途中での退社
カテマスさん同様で、3年未満で回答しましょう。

①直契約か、派遣契約か、また派遣契約においても、特定派遣か一般派遣でも違います。
給付制限が確実にないのは、直契約者と特定派遣者です。


②労働契約書の内容で、相当な差があります。
更新の確約があるなら、特定受給資格、更新の可能性有なら特定理由資格、更新について書かれてないのなら、①と同様です。
また特定理由離職者1などの言葉はありません、「特定理由離職者の範囲」Ⅰと言います。(Ⅰの範囲は有期雇用契約労働者)

③どちらから契約不履行にしたか不明ですが、事業主側からなら、特定受給資格、労働者側からなら、自己都合退職です。
但し、もめる事が通常です。
派遣で切られました。
こんにちわ。

今日、派遣担当者から6・29日で契約終了といわれました。

その時は動転して何も聞けず今の状態もまったくわからないのですが、これからまず何を聞いて何をすればいいのでしょうか?

すぐ仕事をしたいのですが、このご時勢すぐにみつかるとは思えず、失業保険も検討しています。

失業保険をなるべくはやくもらうにはどうしたらいいのでしょうか?

相談できる窓口などあればそちらも教えてください。

よろしくお願いします。
派遣会社が紹介してくれても自分の希望に合わないなどの理由で断る⇒自己都合

派遣会社が紹介してくれ、面接したが不採用⇒自己都合

派遣会社が紹介できる案件がない⇒自己都合


と、派遣社員の退職理由が「会社都合」になることは殆どありません。
派遣先企業の業績悪化で「明日まで」と言われても、派遣会社が紹介に対応していれば「自己都合」となるのです。
関連する情報

一覧

ホーム