傷病手当金と失業保険
今日付けで会社を退職しました。
病気を患っており、傷病手当金を貰っているのですが
(障害年金との兼ね合いで支給金額は少ない)
失業保険と傷病手当って同時にもらえるでしょうか?

貰えないのなら、失業保険の給付をもうすこし
後ろに引っ張ったほうがよいでしょうか?
傷病手当金は、傷病により労務不能の状態に対して支給されるものです。それに対し、失業手当(基本手当)は、労働する意思と能力があるにも係らず職に就けない状態に対して支給されるものです。従って、傷病手当金と失業手当を同時に受給することはできません。

退職後は、30日経過後1か月以内に住所地を管轄するハローワークに行き、「受給期間延長手続き」をとります。

傷病が治癒し、就労可能となれば、ハローワークで「受給期間延長届」を解除し、求職の申込と失業手当の申請手続きをとります。
失業保険について質問です。
現在、自分は正社員で働いているのとは別にアルバイトをして
生活しています。
収入はおおよそ正社員:20万円、アルバイト:30万円です。
しかし、正社員での会社が不況のため、
給料が遅れがちになってきていて、いつ倒産するかも
わからない状況です。
会社都合での退職(解雇してもらう)を考えていますが、
失業保険をもらいながらアルバイトをするとアルバイトをした日は
基本手当が受給できないと聞きました。
ということはどんなに頑張っても自分の月の収入は20万円まで
落ちてしまうということでしょうか?

30万円は稼がないとつらいです。。。。
失業手当の意味をしっかりと把握してください。

失業手当とは、失業をしてしまい就職先等が決まるまでの生活を保障するための一時的な手当です。生活保護などと同じと思っていたいただければよろしいと思います(ただし、失業手当は一時的である)。

そのため、ご質問者様のようにアルバイトがあるのであれば、失業手当を受ける必要性はありません。
また、月30万円無いと生活できないというのは甘えです。収入が減るのであればそれに合わせた生活をすればよろしいだけです。
ローンが返せないなどという場合には、ローン返済額の見直しやローン物件の売却による返済等も視野に入れなければなりませんし、生命保険などの支払を見直すという手段もあります。
契約の延長で繋いでいる社員が、労働内容が現契約書と異なる事を理由に契約を即日解除した場合、満期日は前契約書の最終日に遡るのですか?
また満期後の解除した分の労働日は失業保険の算定日数に加えることが出来るんですか?
契約書に虚偽の記載があった場合、就業規則、雇用契約書の記載に関わらず即日解除できます、満了日は解除したににできると思います、契約満了日までだと賃金が支払われないことになる場合は賃金の支払の規定に違反します。


失業保険に関しては算定日数に加えられます、離職票の退職日は実際の契約の解除日にしてもらわないと損ですよね。
失業保険についての質問させて頂きます。
退職する際、「自己都合」と「会社都合」ではかなり違いがあると聞いたことがあるのですが、
これは労働状況等は関係がないのでしょうか?
例えば年間の休みが15日程度しかないような労働環境の場合、退職は会社に問題がある
という風にはならないのでしょうか?

旨く説明できてないかも知れませんが、解雇以外に会社都合の退職があるのかを教えて頂け
ればありがたいです。
宜しくお願いします。
自己都合、会社都合の判断と言う事でしょうか?
労働条件は関係ありません。
離職証明や離職票は会社側が手続きして発行されるのもですから労働状況があなたの言うように年間15日程度しかないとしても自分から辞めた場合は会社都合にはなりません。
会社が「会社都合」と書かなければ会社都合にはなりません。
年間15日しか休めないのは明らかに労働法違反ですがね・・・・・・。
会社に問題があってもそれは変わりません。
御自分で退職届を書いていれば絶対に覆りません。

解雇以外の会社都合の場合は倒産によるものくらいしか思いつきません。

会社に不満があって退職されるようですが、労働条件の相談は労働基準監督署で、退職などの届出はハローワークが窓口です。
もし、労働条件が酷いようでしたら監督署に相談してみるのも手かと思います。ですが監督署も強制力はなく、指導だけです。
未払い賃金がある場合でしたら会社を訴えて争う事になります。
手間も時間もかかってしまいます。

まだ、お若いようでしたら次の職を探された方がいいと思います。
失業保険を支給していただくに当たって、特定受給資格に心身に障害がおきたなどの判断は、会社の離職票にかいていただけるのでしょうか?
それとも、職安などで説明したらよいのでしょうか?
あした、とりあえず、心療内科には行く予定ですが、、、
自己都合(3ヶ月の給付制限あり) → 特定受給資格者(3ヶ月の給付制限なし)になります。 退職理由 鬱病で退職

離職理由を裏付ける資料の提示が必要です。

資料として医師の診断書が要ります。用紙はハローワークにありますのでもらって、先生に書いてもらって失業保険の手続きの時に出してください。

すぐに働ける状態でなければ、受給期間の延長ができますので、詳しくはハローワークで聞いて下さい。
失業保険の手続きをして、失業保険が受給される前に次の転職先が決まった場合、失業保険が受給されることはないのでしょうか?
申請後ですよね、自己都合?会社都合?
会社都合なら、就職1日前までの基本日当と再就職手当が受給出来ます。
自己都合ですと、給付制限後2ヶ月目からなら、はやり再就職手当が支給されます、1ケ月目でもハローワーク紹介、厚労省認可の職業紹介所を通してなら、再就職手当は受給できます。
関連する情報

一覧

ホーム