【長文です】失業保険について教えてください。
今派遣会社にから紹介を受けた会社に1年3ヶ月働いています。(雇用保険加入)

9月10日に入籍し、彼が同じ県内ですが離れた場所にすんでいるため、結婚をきっかけに9月30日の契約更新はせず辞めようと思っています。
職場と引っ越し先は車だと一時間半程なのですが、通勤に使える車がないので公共機関で通勤せざるをえず、調べてみたら駅から職場までは一時間半程なのですが(6:55発-8:20着)、引っ越し先から駅までが遠く、始発のバスに乗っても6:55には駅に着かないため、駅まで徒歩しか手がありません。歩くと、スタスタ歩いても30分はかかります。
引っ越しは9月23日を予定していますが、契約のある9月末までの残りの5日間はアパートに住まず、今いる家からいつも通り通うつもりです。
結婚式は10月8日なので10月1日から一緒に住んで、新しい新居地で仕事を探そうと思っています。
ここから質問なのですが
①、通勤が大変になるためやむを得なく退職する場合は失業保険の待機期間が短いと聞いたのですが私は対象になりますか?
②、対象になる場合は誰に主張すればいいのですか?派遣会社の担当者?ハローワークの方?
③、②の主張の際に通勤時間がこれだけかかりますという証明はどうすればいいのですか?
④、失業保険の手続きをする時には、すでに新居地へ住民票を移しておくべきですか?移すなら9月23日の引っ越しの日?仕事をやめた後実際に住み始めた10月1日以降がベストですか?

結婚で物入りなので、失業保険が早めに受給出来るなら有り難いです。
長くなりましたが、ご指導よろしくお願い致します。
契約を更新せずに退職するとおっしゃっているところから推測すると、あなたの今の雇用契約期間は、9月30日までということでしょうか?もしそうなら給付制限期間はありませんよ。
給付制限期間の対象になるのは、雇用契約期間の途中で退職された場合です。

補足の回答
質問者様のケースだと給付制限はありません。
失業保険の入金は早くても11月中旬です。
会社からなるべく早く離職票をもらってなるべく早くハローワークに行くといいですよ。
住民票は移して問題ありません。
失業保険てバイトしてても
もらえるのでしょうか

今の仕事4年間やり、
自分のやりたい新しい仕事の
めどがついたので転職を
考えているのですか
その新しい仕事を探してる間
失業保険
をもらおうと考えています

でも失業保険だけだと
生活出来ないし
そーなった場合就職ぢゃなく
バイトだとばれないのか…
と少し思いました…
いけなとはわかっているのですが
やっぱり少しでもこういう方法で
通るならいきたいのです

回答お願いしますm(_ _)m
雇用保険に入っている必要があったかと思います。
雇用保険には加入しているのでしょうか?
加入している場合、雇用保険被保険者証が発行され毎月のお給料から会社側と折半で保険料が支払われているはずです。

もし、入っているのならば退職時に離職票の発行を会社側にお願いし、離職票含め必要書類を持ってハローワークへ行けば申請が可能です。
ただ、労働者自身の都合による退職の場合、給付までに期間が空きますのであまり頼りにすべきではないと考えます。
東日本大震災から10カ月。 失業保険が切れる方が4000人とネットニュースにありました。
この方たち、どうなっちゃうの?

雇用が安定するまで失業保険給付してあげれば良いのに…。
雇用が安定するまでっていつまで?
期限を決めないといつまでも払い続けなければなりません。

生活保護もそうですが、本人に環境の改善をする努力が見られなくても無期限で支給されてしまうのはどうかと思います。
病気で働けない等の事情があるにしろ金額は一律支給。
働かなくても生きていくだけのお金以上が手に入るので働かなくなります。

雇用が無い人に生活費の支援をするのではなく、雇用機会を広げる事にお金を使うべきだと思います。
放射性物質の放出が収まらないのに除染することしか考えない人たちには無理そうですが。
1年ごとの契約社員です。
今月末契約期間満了で、契約がきれます。
期間満了の場合、失業保険は自己都合になり、3か月待機になりますか?
周りで、すぐもらえる、自己都合だ・・・といろんな意見が飛び交っています。
どなたかご存知の方、よろしくお願いします。
〉3か月待機
「給付制限」です。

「自己都合」ですが給付制限なしです。

2回以上更新があり、3年以上働いたなら、「期間の定めがない契約」になったので、正社員と同じ扱いです。
失業保険について。
1、去年の5月6日に入社したのですが、今年の4月末にやめたら失業保険はもらえませんか?いつからならもらえますか?

2、失業保険は、どこのハローワークでも手続きすればもらえますか?手続きはめんどいですか?

よろしくお願いします。
1のご質問については、会社都合なら該当するかもしれませんが自己都合退職ならば手続きできないでしょう。
自己都合退職の場合、雇用保険を2年以内に通算12カ月以上かけていなければ該当しません。
きっちり1年勤務していても該当しないことが稀にありますし、今の会社に勤務する直前に数カ月雇用保険をかけて勤務していた会社が他にあるならば、雇用保険をかけていた月を足して12カ月以上あれば該当するかもしれません。

2のご質問についてですが、失業保険はどこの安定所でも手続きはできません。
あなたの住民票を置いている住所を管轄している安定所へ行き手続きとなります。
手続きは面倒な人もいれば面倒でないと思う人もいるでしょうから何とも言えません。
少なくとも、就職活動がめんどくさいなと思っているような方は手続きすらも面倒だと思われるかもしれませんね。

ご参考になさってください。
失業保険について
何十年か前に失業保険をかけていて、200日くらいもらえるのに、30日くらいしかもらわず就職して、
就職した会社都合で再就職手当ても、もらえず、そのまま8年間雇用保険にも入れてもらえず、自営業扱いにされました。
その後雇用保険に入れる会社に2年ほど入社しましたが、会社都合で来月末にクビになりました。
前の雇用保険の加入期間と今回の雇用保険の加入期間と通算できないのでしょうか?
雇用保険のルールとして、

再就職後、雇用保険の加入期間面で新たな失業給付の要件が整うと、それまでに残っていた失業給付の保留されていた権利が消滅します。

消滅までの期間は、再就職先での雇用保険加入から最長でも1年です(離職日から1か月ごとに区切っていた期間に賃金支払いの基礎となった日数が11日以上ある月を1か月と計算し、それを12か月以上とする前提で)。

質問者さんは来月で会社都合退職ですから、上記の12か月が6か月に短縮される取り扱いとなり、前の加入期間を通算した計算ができる余地は全くないです・・・
関連する情報

一覧

ホーム