営業所統合の為、退職。失業保険は自己都合になると言われたが、会社都合に出来ないの!?
四国営業所と広島営業所が統合することとなり、広島への転勤辞令が出ました。
しかし、昨年結婚したばかりだし夫ももちろん働いているので転勤する事が出来ない為お断りしました。
3年半の勤務での退職ということになります。

簡単にまとめると、

1.退職金などの社内待遇は『会社都合』での対応になる
2.全国で4営業所が統合による閉鎖
3.私を含め3名の女性社員が退職
4.『退職届』の提出を求められている

4.求人の際は、「転勤の有無」に関しての記載はなかった(記憶ですが)
5.一人事務の営業所で、広島にも現状1名の事務員が在籍


取締役・部長・上司からは「申し訳ない」という言葉を多々頂きました。
この会社はとてもいい環境で働きやすい場所でした。
今後も繁栄を祈りたいと思っています。

しかし、現実は「結婚している」と言う事で、採用を渋られる事が多く再就職の検討もつかない状態です。
手に職をつける為に、スクールに通いたい(今回の件が決まる直前にスクール申込する予定でしたが、金銭面の不安が出て保留にしています)と思っているのです。
その為には、会社とは今後もいい関係を持っていたいしゴチャゴチャしたくないのですが、失業保険は「会社都合」ですぐにでも支給してもらいたいんです。

離職届は確実に「自己都合」になるとの事ですが、
この場合特別受給資格者にはやはり当てはまらないのでしょうか。
また、当てはめることが出来るとしたらどの様な方法があるのでしょうか。

分かる方がいらっしゃれば教えていただけませんでしょうか。

宜しくお願い致します。
厳密に言うと自己都合になりますが、会社都合に変更する事が出来ます。

手段は1つしかないのですが、離職票を届けにハローワークに出向いた際にアンケートというか、何点か書き込む所があるのですが、その中の一つに、【離職票に書き込まれている点に相違はないですか?】の質問の所に【意義あり・・・理由●●●】と書き込めばOKです。

しかしあくまでもそれは自分が書いたものであって、それを【認めるかどうか】はハローワーク側が決裁権を持っているので、貴方への面談や、ハローワークから会社への面談(問い合わせ)も必ずあると思います。

以上の事を踏まえた上で申請して下さい。

私も担当ではないので、正確には答えられていない部分もあると思います。

必ず提出する前にハローワークの職員に確認するなり、不安がある場合には申し出るようにしてください。
即日払いと3ヶ月の休職期間では大きな差ですからね!
解雇されそうです。10月から働き出して試用期間3ヶ月含め8ヶ月です
今日社長からちょっと話があると言われました。

今日はとても忙しかったので話ができなかったのですが解雇もしくは減給だと思います。
理由は来月手術が控えており休みがちなことと会社の経営状態がわるくすでに全員残業代カットやリストラ前例もあります
そこで質問です
1 入社時書類にて契約を結んでいないので正社員じゃないと言われたりして損をする?また失業保険はでない?
2 日給月給や時給制の場合解雇予告を1ヶ月前に通知されたら転職活動中の金銭は会社にでないとやはりもらえない?
3 手術の保険はどうなる?入院は5月から6月と月をまたぐ予定です。月の途中で抜けたくないのですが7月1日抜け希望 上手い引き延ばし方など教えて下さい
4 解雇時の注意などありましたら
助けて下さい!!
まず労働契約ですが、こういったトラブルを避けるためにも締結するものなのです。
何も無ければ、言った言わないという、争論になるだけですから。

経営不振による、全員減給などのことは、話し合いにてすることは問題ありませんが
一方的には駄目だと思います。

保険は、任意継続を行うか、国保にはいれば病院による負担は変わりありません。

いつ解雇予告をされたのか、そしていつ解雇になるのか
具体的なことがはっきりしません。
入社後8ヶ月なら、規定を満たしていれば有給もありますよね。
一般なら10日間はあると思うけど。

細かい事情とか、解雇に関することも詳細がわかりませんので、憶測で回答するとややこしくなったり、間違ったことを言っても意味のないことなので

アドバイスとして、労働基準監督署に相談してください。
相談だけなら、無料でしてくれますから、損しないためにも行ってみてください。
就職一時金がもらえないかも?
失業保険の受給中に一定の期間を残し就職しました。就職したのは損害保険会社の代理店独立制度で契約社員です。3年間一定の条件を満たせば独立できるという制度。3ヶ月、半年単位で査定があり条件を満たしていなければ退職という形です。なのでめったにはいませんが3ヶ月で退職する人も中にはいます 最近資料を見ていたところその形態の就職では一時金が出ないということ。1年以上の雇用が見込まれないから?1年以上のパート契約で就職する型もいるでしょうし派遣会社に就職して契約期間が1年以上でも途中で契約を切られる方もいるかと思います。知らなかったということで一時金はもらえないのでしょうか?補足として一般求人にて就職しました。ハローワークにも今の会社募集が出ていてそこには就職一時金の対称にならない職種とは書いていませんでした 救済策はありませんか?よろしくお願いいたします
半年単位で査定が入るなら、再就職手当の受給は難しいかもしれませんね。
再就職手当申請書に会社がどいういう証明をするのか、安定所の担当職員さんがどういう判断をするのか、というところにかかってきますので就職してしまった以上今更あなたが何かすることはないと思います。

また、知らなかったということで一時金はもらえないのか?と書かれましたが、説明会に参加ししおりも貰っている以上、その言い訳は通用しません。
そういうことが後々ないように説明会というものをわざわざやっているはずです。
また、求人にいちいち一時金の対象にならない職種と書かれたりもしません。
要件は他にもあり、一律に貰える貰えないと言えるものではないからです。
(少し厳しい書き方をしてごめんなさいね。)


参考になさってください。
【長文】転職活動で、妥協すべきか否か悩んでいます。ご意見お聞かせください。
私は2010年に商業高校を卒業し、事務関係の専門学校に入学しました。(満22歳 男です)
その後卒業し、新卒で小さい会社の事務に就職しました。
約2年半働き、今年8月に退職勧奨を受けて退職し、現在転職活動中です。(事務職志望ですが、倍率の高さに苦戦し、最近は待遇の良い営業職にも手を広げました)
資格は日商簿記2級や全経簿記1級、税務会計2級など、事務に関する資格を多数保有しています。

今年7月から転職活動を進めて、今現在で31社応募し、内8社の面接を受けました。
その全てが不採用の結果でしたが、自分なりに改善点を探したところ、「自己中心的であった」、つまり、「良く思われようとしている自分」に気が付きました。
「私、こんなにすごいんですよ!ぜひ!採用して下さいね!」といった、売り込みというか、自分のことしか考えていないオーラが滲み出ていたのではないかと思います。

それから、相手のことを考えるようになり、「素晴らしい自分」を演じるのではなく、「いつもの自分を見てもらう」という気持ちで面接を受けようと考えました。(つい最近気づいたので面接での効果は未検証です… 汗)

採用担当者は、その人を評価して採否の決断をしなくてはなりません。
自分を演じても、採用担当者にはそれがわかります。
それに、どこが本当でどこが演じている部分なのかがわからないので、評価しようがなく不採用にされてきたのではないかと考えています。
なので、採用担当者が評価をしやすいような、「私はこんな長所があって、でもこんな短所もあるんですよ」くらいの、「自分を説明する気持ち」で面接に応じると親切なのではと考えました。(自分で言うのも何ですが、私は自分の人格といいますか、性格、考え方は、同年代ではしっかりしている方だと思っています。勘違いかもしれませんが 汗)

「本当の自分」を見せることがマイナスになるとは思っていません。
あとは企業のイメージしている人物像・能力等に合致すれば、採用になるのではと考えています。(ちなみに、即戦力至上主義の転職市場で経験の少ない私が就職するために、「30歳以下募集」などと、経験に重きを置いていないような企業しか応募していません)


はい、前置きが非常に長くなって申し訳ない限りなのですが、ここからが相談したい本題です。

現在、書類選考中が4社、本日面接した会社が1社の、合計5社の採否待ちがあります。(毎日ハロワで求人確認をし、随時応募はしています)
その、「本日面接した会社(以下A社)」が相談の種です。(営業職の募集に応募しました)

社長ら5名と面接したところ、何やら例外的に、「週明けから試しに1週間働いてみないか?」と言われました。
お互いのことをよく知れる素晴らしい提案だと思い、提案に応じました。

今の段階ではA社に不満は無いのですが、正直言うと、事務職で働きたい気持ちが強いです。(しかし営業職の待遇も捨てがたい…なんて本当に欲張りですね 汗)
現在、事務職募集の会社や、A社よりも待遇の良い会社(営業職)が、書類選考中です。(求人があれば他にも随時応募するつもりです)

もし、お試し期間中にA社から「採用」と言われたら、応じるべきでしょうか?
それとも、もっと納得いく会社に採用されるまで、妥協せずに転職活動を続けるべきでしょうか?

友人に相談したところ、「欲張ってたら就職できないわ」と言われ、妥協の必要性も理解しています。
ですが、「次の就職先では定年まで働きたい」という気持ちがあり、妥協した会社にそれほど尽くせるのかも不安です。(待遇さえ良ければいくらでも尽くせますが…)
しかし、失業保険も11月末で切れるので、早いところ就職を決めたい気持ちも強いです。
男なので給料の高い営業職で考えるべきか、それともやりたいけど倍率が高い事務職を貫くか…。
そんな、あちらを立てればこちらが立たない、といった状況に辟易しています。
自分の中の絶対の基準が無いのも原因ですかね…。

こればかりは自分で決めること、とはわかってはいるのですが、どうしても答えが出せず、何かアドバイスや参考意見を聞かせて頂ければと思って、質問しました。

長文を読んで下さいましてありがとうございます。ご意見よろしくお願いします。
あなたのような人はほっといてもそのうち受かるでしょう。文章がしっかりしてるので人柄は評価される人だろうなあと思います。

ただ、事務職は難しいでしょう。
志望職種を「事務職」と表現している点で、事務系職種のスキルやキャリアが即戦力ではないことがうかがえます。
男性の事務職は女性以上に狭き門ですから、経理職とか総務職とか自分の専門をはっきりさせてないと履歴書を見てもらえません。
また自分が過去にどんな仕事をこなし、今後何ができるのか具体的に表せなければ、履歴書や面接で見てもらえても戦力になる人間として評価してもらえません。

即戦力と認められる力があれば事務系でも悪くない待遇になりますし、そういう評価をされる存在にならなければ男性が管理部門で長く働くことは難しいです。

戦力としてのキャリア不足を埋める1つが資格ですが、あなたの資格は残念ながらそれがあるだけで評価に値するというほどのものではありません。

結局、あなたが書いている面接での受け答えのやり方は、間接部門の男性採用ではおまけ要素です。
そこを改善したからといって劇的に評価が変わるわけではありません。

ですから事務系につきたいなら、最初に専門を決める。
そしとその職種でのスキルを職歴書や面接で余さず伝える。
これがすぐにできて一番効果が高い改善策です。

そして長期で準備できるなら、次善の策として、より上位の難関検定を取って能力アピールを資格で担保しましょう。
それはとりあえず営業として働きながら次の転職に備えての努力になるかと思います。それくらい時間がかかる難易度の高いものでないと効力がありませんから。

そして、上記のどれもがまだ不足していて、それでも一生の仕事として管理部門の特定の職種に今つきたいのだ、というなら、あとはなんでもやるから拾ってくださいという熱意を示すしかないと思います。
失業保険受給に関して教えてください。
失業保険申請前に行った仕事の臨時収入が今年の4月か5月頃発生しそうです。
2012年中、前職でうつ病により休職をしていました。(病気は既に寛解)
2013年2月中頃休職期間満期終了で退職し、書類に従ってハローワークへ行き手続きをしてきました。
現在は待機期間中で、次回雇用保険説明会に参加することになっております。

その前に教えていただきたいことがあり、投稿いたしました。

2012年休職中に、知り合いが社会復帰のリハビリにと好意で
デザインのお仕事のお手伝いをさせてくださいました。
現段階はデザインなどほぼ完了しており、あとはプロジェクト全体の完了待ちという段階です。
それで、今回の私の協力に対し、デザイン料を支払っていただけるというお話しになりました。
振込時期はプロジェクトが終わる4月か5月位に、と言って頂いております。
金額は40万位と言っていただいております。

また、他にも友人からリハビリにと、
グラフィックデザインの依頼を去年の10月ごろいただき、
2月中頃の退職直後位に10万お支払いしてくださいました。
(作業は去年の段階で終了しています)

こういう場合、失業保険の担当の方に、このままお話しすれば、
申請漏れや不正と判断されることはありませんでしょうか?

今後フリーで挑戦してみることも考えてみてたこともあるのですが、
それよりもハローワークや転職活動をして就職先を探したいと考えております。

失業保険受給に臨時収入が発生した場合、どうなるのでしょうか?

教えてください。

宜しくお願いいたします。
大丈夫です。
申請前ですので、問題ありません。

一般の退職者でも、末日締、翌月末払いの給与なら
申請後に入金される場合があります。

失業保険受給に臨時収入が発生した場合、どうなるのでしょうか?

申請前の労働に対する対価です。
問題無し。
----
ハローワークにその旨を報告する事です。
失業保険給付中のアルバイトは認められております。
不正とは、報告義務違反のことです。
関連する情報

一覧

ホーム