失業保険受給中のアルバイト
会社都合で離職したので、給付制限はなく
来月から失業手当を受給になる予定です。
生活が厳しいのでお歳暮の短期バイトに行こうか考えてます。
この場合、今月末から
2ヶ月弱の期間限定のバイトをしたら
どうなりますか?
フルタイムです。
週3日か週5日で変わってきますか?
すみませんが、教えてください。
宜しくお願いします。
会社都合で離職したので、給付制限はなく
来月から失業手当を受給になる予定です。
生活が厳しいのでお歳暮の短期バイトに行こうか考えてます。
この場合、今月末から
2ヶ月弱の期間限定のバイトをしたら
どうなりますか?
フルタイムです。
週3日か週5日で変わってきますか?
すみませんが、教えてください。
宜しくお願いします。
受給中のアルバイト規制を貼っておきますので参考にしてください。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
雇用保険法19条を分かりやすく書き換えたものです。
①週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に制限されない。
②週20時間未満で1日4時間未満の場合でバイト日額から1295円を引いた額と、基本手当日額との「合計額」がバイト日額の80%を超えないときは基本手当日額と基礎日数を乗じた金額が支給される。つまり通常通り支給される。
③前述の「合計額」がバイト賃金の80%を超えるとき、超える額「超過額」を基本手当日額から引いた残りの額に基礎日数を乗じた額が支給される。
④前述の「超過額」が基本手当日額以上である場合は基礎日数分の基本手当ては支給されな
⑤週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象となる)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的な職業、雇用保険がない職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
「補足」
かならず28日ごとにある認定日には申告をしてください。
申告しないで発覚すると不正受給となって大きなペナルティーがきます。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
雇用保険法19条を分かりやすく書き換えたものです。
①週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に制限されない。
②週20時間未満で1日4時間未満の場合でバイト日額から1295円を引いた額と、基本手当日額との「合計額」がバイト日額の80%を超えないときは基本手当日額と基礎日数を乗じた金額が支給される。つまり通常通り支給される。
③前述の「合計額」がバイト賃金の80%を超えるとき、超える額「超過額」を基本手当日額から引いた残りの額に基礎日数を乗じた額が支給される。
④前述の「超過額」が基本手当日額以上である場合は基礎日数分の基本手当ては支給されな
⑤週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象となる)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的な職業、雇用保険がない職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
「補足」
かならず28日ごとにある認定日には申告をしてください。
申告しないで発覚すると不正受給となって大きなペナルティーがきます。
解雇について
平成22年2月26日、勤務先の支店長及び所長と以下の様な会話をしました。
所長「落ち着いて聞いてくれ。俺が3月31日で解雇になる。その1ヵ月後の4月30日に、君が解雇になる予定だ」
支店長「まだ予定の段階だから俺は話さない方が良いと思ったんだが、この不況の中、就職活動が大変だから、本人には早めに話してやってくれと所長が言うもんだから一応話しておく。ただ、何度も言うように予定だから、口外はしないでくれ」
私「分かりました」
8年勤めた会社でしたが、支店長の従業員へのパワハラ、セクハラ、過小評価、責任転嫁などもあり、正直言って嫌気が差していたので、退職できる開放感に浸っていました。部下に悟られないようにいつもの様に振舞っていたある日、「◎◎課長!!クビになるって本当ですか??」と、ある部下が泣きながら話しかけてきました。詳しく聞くと、どうも、関連企業の従業員や外部の人間に私が解雇になることを支店長、社長等が言いふらしている様なのです。「口外しないでくれ」と言いながら、自分が口外していたワケです。かなりの怒りを覚えましたが、「解雇通知の文書が出るまでは普通にしておこう・・・」と気持ちを落ち着けていましたが、私や所長が退職するのを聞いた部下達が「俺も辞める!」と続々と退職願を出し始め、何と何と、私の解雇が取り下げられそうな雰囲気になってきました。妻も「あんな会社にいたら、いつかは病気になっていただろうから、ある意味、辞める事が出来て嬉しい。厳しい生活が待っているかも知れないけど、頑張ろう!!」と言ってくれたし、私も同じ気持ちです。ここで質問です。
解雇通知の文書を頂いていないのですが、「解雇を取り下げる」的なお話があった際、それをお断りしても「会社都合退職」の扱いになるものなのでしょうか?失業保険を受取る気持ちはないのですが(すぐに転職する気持ち)、もし万が一の時には頼らざるを得なくなると思います。自己都合と会社都合では受給開始などの違いがあるので、会社都合退職にして欲しいのですが・・・。
平成22年2月26日、勤務先の支店長及び所長と以下の様な会話をしました。
所長「落ち着いて聞いてくれ。俺が3月31日で解雇になる。その1ヵ月後の4月30日に、君が解雇になる予定だ」
支店長「まだ予定の段階だから俺は話さない方が良いと思ったんだが、この不況の中、就職活動が大変だから、本人には早めに話してやってくれと所長が言うもんだから一応話しておく。ただ、何度も言うように予定だから、口外はしないでくれ」
私「分かりました」
8年勤めた会社でしたが、支店長の従業員へのパワハラ、セクハラ、過小評価、責任転嫁などもあり、正直言って嫌気が差していたので、退職できる開放感に浸っていました。部下に悟られないようにいつもの様に振舞っていたある日、「◎◎課長!!クビになるって本当ですか??」と、ある部下が泣きながら話しかけてきました。詳しく聞くと、どうも、関連企業の従業員や外部の人間に私が解雇になることを支店長、社長等が言いふらしている様なのです。「口外しないでくれ」と言いながら、自分が口外していたワケです。かなりの怒りを覚えましたが、「解雇通知の文書が出るまでは普通にしておこう・・・」と気持ちを落ち着けていましたが、私や所長が退職するのを聞いた部下達が「俺も辞める!」と続々と退職願を出し始め、何と何と、私の解雇が取り下げられそうな雰囲気になってきました。妻も「あんな会社にいたら、いつかは病気になっていただろうから、ある意味、辞める事が出来て嬉しい。厳しい生活が待っているかも知れないけど、頑張ろう!!」と言ってくれたし、私も同じ気持ちです。ここで質問です。
解雇通知の文書を頂いていないのですが、「解雇を取り下げる」的なお話があった際、それをお断りしても「会社都合退職」の扱いになるものなのでしょうか?失業保険を受取る気持ちはないのですが(すぐに転職する気持ち)、もし万が一の時には頼らざるを得なくなると思います。自己都合と会社都合では受給開始などの違いがあるので、会社都合退職にして欲しいのですが・・・。
『関連企業の従業員や外部の人間に私が解雇になることを支店長、社長等が言いふらしている』のが事実なら、、、、「解雇を取り下げる」的なお話があった際に・・・。。。。
社長・支店長に対して、、、『大変ありがたいお話なのですが、、、上記のような内容を外部の方より聞いており、、もし会社に残ったとしても、、業務上・対外的に非常に仕事がし辛い状況となりますので、、会社側としてどのように対処してくれるのでしょうか』と、、話してみてください。。。
出来れば、、外部の話した方たちへ、、文章で『解雇撤回』をしたことを、、通知願えないか???・・・と話をすれば、、社長・支店長クラスの人間としては、、、プライドが邪魔をして、、このまま『解雇』の方向へ、、進むのではないでしょうか。。。
仮に社長・支店長が、、上記の条件を飲んだとすれば、、、一生質問者様に頭が上がらなくなるでしょうから、、今までより会社にい易くなるので、、良いのではないでしょうか。。。
・・・・低姿勢で感情的にならずに、、淡々と話すことが大事です。。。
そして、、会社に残りたい・・・社長・支店長の温かい心使いに感謝している・・・と言う、、状況を作り出した上で、、社長・支店長の行った行為で、、質問者様は困っている事を、、アピールできれば大成功です。。。
社長・支店長に対して、、、『大変ありがたいお話なのですが、、、上記のような内容を外部の方より聞いており、、もし会社に残ったとしても、、業務上・対外的に非常に仕事がし辛い状況となりますので、、会社側としてどのように対処してくれるのでしょうか』と、、話してみてください。。。
出来れば、、外部の話した方たちへ、、文章で『解雇撤回』をしたことを、、通知願えないか???・・・と話をすれば、、社長・支店長クラスの人間としては、、、プライドが邪魔をして、、このまま『解雇』の方向へ、、進むのではないでしょうか。。。
仮に社長・支店長が、、上記の条件を飲んだとすれば、、、一生質問者様に頭が上がらなくなるでしょうから、、今までより会社にい易くなるので、、良いのではないでしょうか。。。
・・・・低姿勢で感情的にならずに、、淡々と話すことが大事です。。。
そして、、会社に残りたい・・・社長・支店長の温かい心使いに感謝している・・・と言う、、状況を作り出した上で、、社長・支店長の行った行為で、、質問者様は困っている事を、、アピールできれば大成功です。。。
失業保険について
認定日に提出する申告書なんですが、求職活動の書き方についていまいちわかりません。
ハローワークにて閲覧していいなと思った求人があったとします。その会社についてハローワークに職業相談したら一回となるのはわかります。面接したら二回になるのですか?
次回の認定日までに最低二回は活動しないといけませんが。一社にての求人に一回なのか。活動内容によって数えていいのかわかりません。
認定日に提出する申告書なんですが、求職活動の書き方についていまいちわかりません。
ハローワークにて閲覧していいなと思った求人があったとします。その会社についてハローワークに職業相談したら一回となるのはわかります。面接したら二回になるのですか?
次回の認定日までに最低二回は活動しないといけませんが。一社にての求人に一回なのか。活動内容によって数えていいのかわかりません。
応募すれば二回以上に「相当」します。面接までいかなくても、書類を送っただけでも二回以上相当です。その状況なら三回以上相当ということになると思います。
そこらの就職サイトで自分で見つけた求人にサイトに登録してある履歴書等で応募しても二回以上に相当します。
他にも二回以上に相当するケースがありますから、詳しくはハローワークで聞いてください。
そこらの就職サイトで自分で見つけた求人にサイトに登録してある履歴書等で応募しても二回以上に相当します。
他にも二回以上に相当するケースがありますから、詳しくはハローワークで聞いてください。
失業保険受給中のアルバイトについての質問です。
先月から失業保険を受給しています。平日は主に就職活動を行っておりますが、先週から週末だけアルバイトを始めました。勤務期間は未定ですが、現段階での予定では1日の労働時間が7時間程度で週1~2日、時間としては15~16時間未満です。ただ、今週だけ3日勤務を予定しており、そうなると時間が21時間程になってしまいます。アルバイトは20時間未満でないと就職扱いになる、と聞いたのですが、1週間だけでも、20時間を越えると就職扱いになるのでしょうか。(もしそうなるのであれば2日に変更するつもりです)今週が2回目の認定日の為、そのとき詳しく聞くつもりではありますが、事前に参考にさせていただきたいと思い、ここで質問を書かせていただきました。よろしくお願いします。
先月から失業保険を受給しています。平日は主に就職活動を行っておりますが、先週から週末だけアルバイトを始めました。勤務期間は未定ですが、現段階での予定では1日の労働時間が7時間程度で週1~2日、時間としては15~16時間未満です。ただ、今週だけ3日勤務を予定しており、そうなると時間が21時間程になってしまいます。アルバイトは20時間未満でないと就職扱いになる、と聞いたのですが、1週間だけでも、20時間を越えると就職扱いになるのでしょうか。(もしそうなるのであれば2日に変更するつもりです)今週が2回目の認定日の為、そのとき詳しく聞くつもりではありますが、事前に参考にさせていただきたいと思い、ここで質問を書かせていただきました。よろしくお願いします。
たまたまその週の日数が増えて20時間以上になる場合は、問題ありません。あくまでも雇用契約として週20時間以上でなければいいわけです。ただ、あまりにも毎月週20時間以上になってくると、問題にはなってしまいますが・・・。
さくら事務所
さくら事務所
現在、転職活動中です。このような場合は、他の転職先を探すべきでしょうか?
3月9日にネットより転職を希望する企業に応募し、選考方法はネットの応募シートから書類選考→(通過後)面接2・3回→内定・採用通知と書いてありました。
そして応募シートを送信した翌日、人事担当の方から、私共は、送信頂いたエントリー内容を拝見し大変興味を持っております。
つきましては、大変お手数ではございますが
履歴書(写真付)に希望職種を明記の上、職務歴書(書式自由)を
弊社人事部〇○宛に3月14日迄に御郵送をお願い致します。
お待ち申し上げております。
と10日にメールが届き、翌日、11日に速達で送りました。
ところがそれから連絡が一切なく、不採用なのかな?とメールで問い合わせましたが、返信がありませんでした。履歴書が返送される、もしくは電話で連絡があるのを待ってたのですが・・・連絡も返送もなく、2週間経った26日に電話で結果を確認したところ、応募者が300名を超えていてまだ選考が終わっておらず、名前をフルネームで漢字まで聞かれたうえで、折り返し電話を受け、まだ私も選考中と言われました。
3月末で今の職場を退職するため、失業保険の手続きはするものの・・・
やはり就職先が決まらない状態でずっといるわけにもいかず・・・。
選考中であり、まだ不採用とも採用とも決まっておらず、履歴書で奇跡的に通過できたとしても面接2~3回っていつ頃になるのだろうか?と考えたりもするのです。
そこの会社の結果が出ないので、他を受けるのを戸惑ってしまって・・・。正直、応募シートに母子家庭であることと、一年間だけ一時間早めに終わらせてくださいと書いてた時点で、ダメかもなって思ってたので、履歴書を送付してくださいとメールが届き、嬉しかったんです。
。
いつ頃、結果がわかりますか?と聞いたところ、はっきりと言われず、もう少しお待ちいただけませんか?申し訳ございませんと何度も謝られてしまい、いつ頃、結果がわかるかもわからないのです。
大企業の場合は、どのくらいで正社員の内定を決めるものでしょうか?
また、書類選考時、不採用となった時点で、電話もしくは履歴書の返送はされるのでしょうか?
もしかしたら履歴書に目を通してもらえてないのかな?とも思ったりで・・・。
大企業の選考は、採用、不採用かかわらず、選考がすべて終了してから、まとめて履歴書返送もしくは、返事をされるものなのでしょうか?
3月9日にネットより転職を希望する企業に応募し、選考方法はネットの応募シートから書類選考→(通過後)面接2・3回→内定・採用通知と書いてありました。
そして応募シートを送信した翌日、人事担当の方から、私共は、送信頂いたエントリー内容を拝見し大変興味を持っております。
つきましては、大変お手数ではございますが
履歴書(写真付)に希望職種を明記の上、職務歴書(書式自由)を
弊社人事部〇○宛に3月14日迄に御郵送をお願い致します。
お待ち申し上げております。
と10日にメールが届き、翌日、11日に速達で送りました。
ところがそれから連絡が一切なく、不採用なのかな?とメールで問い合わせましたが、返信がありませんでした。履歴書が返送される、もしくは電話で連絡があるのを待ってたのですが・・・連絡も返送もなく、2週間経った26日に電話で結果を確認したところ、応募者が300名を超えていてまだ選考が終わっておらず、名前をフルネームで漢字まで聞かれたうえで、折り返し電話を受け、まだ私も選考中と言われました。
3月末で今の職場を退職するため、失業保険の手続きはするものの・・・
やはり就職先が決まらない状態でずっといるわけにもいかず・・・。
選考中であり、まだ不採用とも採用とも決まっておらず、履歴書で奇跡的に通過できたとしても面接2~3回っていつ頃になるのだろうか?と考えたりもするのです。
そこの会社の結果が出ないので、他を受けるのを戸惑ってしまって・・・。正直、応募シートに母子家庭であることと、一年間だけ一時間早めに終わらせてくださいと書いてた時点で、ダメかもなって思ってたので、履歴書を送付してくださいとメールが届き、嬉しかったんです。
。
いつ頃、結果がわかりますか?と聞いたところ、はっきりと言われず、もう少しお待ちいただけませんか?申し訳ございませんと何度も謝られてしまい、いつ頃、結果がわかるかもわからないのです。
大企業の場合は、どのくらいで正社員の内定を決めるものでしょうか?
また、書類選考時、不採用となった時点で、電話もしくは履歴書の返送はされるのでしょうか?
もしかしたら履歴書に目を通してもらえてないのかな?とも思ったりで・・・。
大企業の選考は、採用、不採用かかわらず、選考がすべて終了してから、まとめて履歴書返送もしくは、返事をされるものなのでしょうか?
すぐに他の会社も当たり始めるべきです。 同時進行でバシバシ履歴書を出すべきです。 ひとつの結果が出るまで律儀に待っている必要はまったくありません。 この会社から次のステップへの連絡が来た時はその時に対応すればいいのです。 私が思うに、この会社は300通も本当に来たとすれば、その中から第一面接を開始しているものと思われます。 もしかしたら、第二に進んでいるかもしれません。 会社はそれほど時間的余裕はありませんよ。 だめだったという連絡は最後にするとしても、普通の会社ならペーパーで即判断し、次のステップに進めます。
うそを書くのはよくありませんが、まずは会っていただく事が大切だと思います。 そこで、自分がなにをどのように貢献できるか、どういう気持ちでやって行きたいか説明して、分かっていただいた上で実はこういう事情で1時間、、、と話すべきだと思います。 頑張ってください。
うそを書くのはよくありませんが、まずは会っていただく事が大切だと思います。 そこで、自分がなにをどのように貢献できるか、どういう気持ちでやって行きたいか説明して、分かっていただいた上で実はこういう事情で1時間、、、と話すべきだと思います。 頑張ってください。
関連する情報