失業保険・手当について
現在1年以上勤めていた会社を自己都合?で退職予定です。
現在は都内に住民票がありますが、いずれ実家のある県内に引越す予定です。
●職安というのは住民票がある場所で探さなければ失業手当はもらえないのでしょうか?
仕事はする予定ですが、今は都合が悪く、失業手当をもらい切ってから始めようと思っています。
●ただ、日払いのバイトなどをした場合は手当は受けられないのでしょうか??
現在1年以上勤めていた会社を自己都合?で退職予定です。
現在は都内に住民票がありますが、いずれ実家のある県内に引越す予定です。
●職安というのは住民票がある場所で探さなければ失業手当はもらえないのでしょうか?
仕事はする予定ですが、今は都合が悪く、失業手当をもらい切ってから始めようと思っています。
●ただ、日払いのバイトなどをした場合は手当は受けられないのでしょうか??
>●職安というのは住民票がある場所で探さなければ失業手当はもらえないのでしょうか?
住所地を管轄するハローワークで失業手当申請の手続きをとります。住民票がない住所地でも構いません。
>●ただ、日払いのバイトなどをした場合は手当は受けられないのでしょうか??
待期期間の7日間にアルバイトをすると失業手当は受給出来なくなりますが、それ以外の期間に関しては、ハローワークの担当者と相談してアルバイト(日払いアルバイトを含む)をすることが出来ます。
住所地を管轄するハローワークで失業手当申請の手続きをとります。住民票がない住所地でも構いません。
>●ただ、日払いのバイトなどをした場合は手当は受けられないのでしょうか??
待期期間の7日間にアルバイトをすると失業手当は受給出来なくなりますが、それ以外の期間に関しては、ハローワークの担当者と相談してアルバイト(日払いアルバイトを含む)をすることが出来ます。
現在失業保険を受給しているものです。
東北在住。
首都圏で寮完備の会社に就職したいと思うのですが、ハローワーク紹介の会社だと交通費が支給されると聞きました。
他にも条件はありますか?教えてください。
東北在住。
首都圏で寮完備の会社に就職したいと思うのですが、ハローワーク紹介の会社だと交通費が支給されると聞きました。
他にも条件はありますか?教えてください。
条件はかなり、厳しいと思います。
おそらく法律に規定があるだけで、実務上の適用は殆んどされていないと思われます。
ただ私も大阪圏しか知りませんので、なんとも言えないところがあります。
広範囲の地域にわたる求職活動ということで、
①紹介された求人が、当該受給資格者等に適当と認められる管轄区域外に所在する求人者の事業所にかかる常用求人であること。
短時間労働被保険者となるような条件の求人を除く。
②鉄道賃、船賃及び車賃の計算の基礎となる距離が鉄道300キロメートル(水路及び陸路は1/4キロメートルをもってそれぞれ鉄道1キロメートルとみなす)以上であること。
東北の方は良く分かりませんが、大阪では実務上は聞いたことがないですね。
私のよく利用するハローワークの審査係の担当者も、聞いたことが無いと仰っていましたね。
私も何年か前に用紙だけでも貰おうとハローワークに行ったことがありますが、用紙自体が置いていませんでした。
ただし、東北の方なら可能性はあると思います。
東北になく、東京でしか仕事が無い業務であるという条件は必要だと思います。
また沖縄の離島で、求人が一切無いような場合にも可能性はあると思います。
最終的には、管轄の職安所長が判断することですから、お住まいの管轄のハローワークの給付課、審査係にお尋ねになった方がいいですね。
おそらく法律に規定があるだけで、実務上の適用は殆んどされていないと思われます。
ただ私も大阪圏しか知りませんので、なんとも言えないところがあります。
広範囲の地域にわたる求職活動ということで、
①紹介された求人が、当該受給資格者等に適当と認められる管轄区域外に所在する求人者の事業所にかかる常用求人であること。
短時間労働被保険者となるような条件の求人を除く。
②鉄道賃、船賃及び車賃の計算の基礎となる距離が鉄道300キロメートル(水路及び陸路は1/4キロメートルをもってそれぞれ鉄道1キロメートルとみなす)以上であること。
東北の方は良く分かりませんが、大阪では実務上は聞いたことがないですね。
私のよく利用するハローワークの審査係の担当者も、聞いたことが無いと仰っていましたね。
私も何年か前に用紙だけでも貰おうとハローワークに行ったことがありますが、用紙自体が置いていませんでした。
ただし、東北の方なら可能性はあると思います。
東北になく、東京でしか仕事が無い業務であるという条件は必要だと思います。
また沖縄の離島で、求人が一切無いような場合にも可能性はあると思います。
最終的には、管轄の職安所長が判断することですから、お住まいの管轄のハローワークの給付課、審査係にお尋ねになった方がいいですね。
困ってます!!失業保険について質問です!!私の前回の認定日が12月8日で次回認定日は1月5日なんですが、12月18日にアルバイトの面接に受かりました。
そのアルバイト先の給料日は25日です。そこで質問なんですが前回の認定日から仕事が決まるまでの無職の期間分の手当はもらえますか?もらえないなら私は1月25日までは無収入になり生活ができません(>_<)
そのアルバイト先の給料日は25日です。そこで質問なんですが前回の認定日から仕事が決まるまでの無職の期間分の手当はもらえますか?もらえないなら私は1月25日までは無収入になり生活ができません(>_<)
大丈夫です。
貰えますよ、よかったですね。
バイトが始まる迄の間は、
失業なんですからね。
更に、
バイト先との労働契約の状況によっては、
「就業手当」や、
「再就職手当」等を、
貰える事もありますよ。
ハロワの給付課で、
一度、聞いてみてはいかがでしょう?
あと1月5日て、
バイトの日とかじゃないのかな?
もし5日がバイトの日で、
ハロワに、
失業の認定に行けないのなら、
事前に「認定日の変更」をして貰ったら、どうかな?
ハロワの給付課に電話して、
「認定日変更の申出」の事を、
聞いてみたら、どうでしょうか?
上記のお手続きに行くときは、
なにを持っていけばいいのかも、
聞いてね。
ご多幸をお祈りします。
貰えますよ、よかったですね。
バイトが始まる迄の間は、
失業なんですからね。
更に、
バイト先との労働契約の状況によっては、
「就業手当」や、
「再就職手当」等を、
貰える事もありますよ。
ハロワの給付課で、
一度、聞いてみてはいかがでしょう?
あと1月5日て、
バイトの日とかじゃないのかな?
もし5日がバイトの日で、
ハロワに、
失業の認定に行けないのなら、
事前に「認定日の変更」をして貰ったら、どうかな?
ハロワの給付課に電話して、
「認定日変更の申出」の事を、
聞いてみたら、どうでしょうか?
上記のお手続きに行くときは、
なにを持っていけばいいのかも、
聞いてね。
ご多幸をお祈りします。
失業保険について質問です。
8年程半年契約のフルタイムパートで働き、自動更新で現在にいたっております。
半年後に会社が移転し通えなくなる為契約更新がありません。
解雇に準ずる基準で失業給付されるのでしょうか
全く別の職種、条件で社内での求人はありますが、全員にではありませんし、
現在の所、合う時間帯での募集がありません。
8年程半年契約のフルタイムパートで働き、自動更新で現在にいたっております。
半年後に会社が移転し通えなくなる為契約更新がありません。
解雇に準ずる基準で失業給付されるのでしょうか
全く別の職種、条件で社内での求人はありますが、全員にではありませんし、
現在の所、合う時間帯での募集がありません。
全く別の職種、条件で社内での求人はあります。
あなたにあれば一応解雇要件はありますね、後は忘れた。
確か失業給付はもちろんそれに+アルファがないと解雇できないですね。
あなたにあれば一応解雇要件はありますね、後は忘れた。
確か失業給付はもちろんそれに+アルファがないと解雇できないですね。
10代女です。
現在パートで7時間働いています。会社では社会保険,労災,失業保険?などが給料から引かれています。
もう少しお金が欲しいのでアルバイトをしたいと考えていますが…掛け持ちをするとあとから税金など取られるとききました。今している仕事はバイト禁止ではないのでやりたいなぁと考えているのですがあとあとの仕組み(税金が引かれる,確定申告など)が難しくてまだ理解できません。
掛け持ちして稼いでもあとから色々取られるなら無駄ですか?ちなみに掛け持ちは短期で1ヶ月くらいで収入は5万くらいだとおもいます。
現在パートで7時間働いています。会社では社会保険,労災,失業保険?などが給料から引かれています。
もう少しお金が欲しいのでアルバイトをしたいと考えていますが…掛け持ちをするとあとから税金など取られるとききました。今している仕事はバイト禁止ではないのでやりたいなぁと考えているのですがあとあとの仕組み(税金が引かれる,確定申告など)が難しくてまだ理解できません。
掛け持ちして稼いでもあとから色々取られるなら無駄ですか?ちなみに掛け持ちは短期で1ヶ月くらいで収入は5万くらいだとおもいます。
1月から12月までの合計の給与収入が103万円を超えると所得税がかかります。また98万円を超えると住民税がかかります。(住民税は地方によって多少違う場合あり)もうひとつバイトするなら2枚の源泉徴収票をもって税務署で確定申告しなければなりませんね。
関連する情報