失業保険について詳しい方 教えて下さい。
通常90日の失業保険が300日受給できる方法があると聞きました。
私の現況は、
①今年1月末付けで7年
勤めた会社を自己都合(妊娠・出産の為)で退職
②3月にハローワークで妊娠・出産の為失業保険の受給延期の申請
③4月に出産・母子共無事
聞いた話しだと、産後うつ病などの診断書があれば、失業保険が300日受け取れると聞きました。本当ですか?
本当ならば、どのようにすれば受け取れるのでしょうか?詳しい方がいましたら教えて下さい。
うつによる精神障害で、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けていると給付期間が延びる可能性があります。
ただし、症状もなく不正に手帳の交付を受けることは出来ません。
事前に手帳交付の可能性を伝えておかないと、受給期間延長中に発生した障害で給付期間の延長があるとも思えませんが。

ただの噂か、受給期間の延長の間違いと思いますが。
ハローワークにて失業保険の手続きには離職表なくてもできますか?

健康保険の資格喪失証明書だけ会社から郵送されました。


これは、国保と年金の手続きに必要ですよね?
これ一枚ですべて手続きできますか?
出来ません。

失業保険は、失業前6カ月の賃金に基づいて失業手当の額を決めるので
辞めたという事実しか分からないような状態だと手続きができなくなります。

健康保険の資格喪失証明書は、ご質問内容のとおりで国保と年金の手続きに使いますので
それをもって市役所等に行ってください。
失業保険の受給期間延長について
妻が昨年12.4に出産(離職は12/1)して、3か月がたちますが、失業保険の受給期間延長を行っていないことを本日気付きました。申請期間j、離職の日(働くことができなくなった日)の翌日から30日を過ぎてから1ヵ月以内とあります。これから行くと2/2までに手続きを終わらせておかなければいけなかった? また、もう失業給付は受けれないのでしょうか?
妊娠、出産では申請期限が過ぎても延長はできますよ。
ただ、期限内にしないと「特定理由離職者」には認定されません。
「補足」
「特定理由離職者Ⅱ」になります。
「特定理由離職者Ⅱ」とは正当な理由のある自己都合退職者のことです。
奥さんの退職理由とコードは33(3C)になると思いますので給付制限3ヶ月がななります。ただし、期間延長して3ヶ月が過ぎれば給付制限は進行していますからすでに無くなっています。あと、6ヶ月以上あれば受給を受けられる特典がありますが奥さんの場合は関係ありませんね。
ということで奥さんの場合の利点は国保に加入した時に安くなると言うくらいですね
職業訓練の途中退校での失業保険給付についてお聞きします。
8月から11月いっぱいまでの職業訓練校に通っていました。しかし、10月後半に就職が決まり、11月2日付けで退校することになりました。そこでちょっと気になったのですが、失業保険をもらいながらの訓練だったのですが、毎月末締めの翌月15日前後に失業給付金をもらっていました。11月の1、2日分ももらえると思うんですが、それはいつ給付を受けることになるんでしょうか?そういった経験のある方や、知ってる方、よろしければ教えてください。
詳しくはわからないのですが、失業保険を受給しながらの職業訓練ですと、公共職業訓練だと思いますが、いかがでしょうか。

基本的に、失業保険は、就職日の前日分まで受給できます。

訓練に関する通所手当等も受給されてるかと思いますが、こちらは、訓練終了日(退校日)分まで、受給できるでしょう。

退校日から、就職日まで少し間があると思いますが、その間は、失業保険のみを受給するという形でしょうね。

いずれにせよ、訓練校から退校に関する書類があると思いますので、そちらを持参してハローワークへ。
また、就職決定の報告も含めてハローワークへ行ってください。

認定日の関係で、ハローワークへ足を運ぶ回数が増えるかもしれませんが、(訓練終了の分と、再就職関係の認定等で)その辺りはハローワークの判断になるでしょう。


就職日前日までの失業保険受給分に関しては、「採用証明書」(しおりに添付されてる)を再就職先で記入してもらい、
※後日ハロワに郵送でもオッケー

それをもって、失業保険が認定され、最後の受給との流れになります。


ご参考までに。
失業保険について。
現在妊娠中の為、失業保険の受給期間延長中です。
出産後8週間を経過し、受給の手続きをしたら、7日間+3カ月の待機期間?があります?
それとも3カ月待たずにもらえますか?
受給期間延長をされている場合は3ヶ月の給付制限期間はありません。
受給申請後7日間の待機期間→説明会等を経て申請から約1ヶ月後に初回認定日が訪れ待機期間終了翌日から認定日前日までの基本手当が認定日から5営業日以内に指定口座に振込されます。
再就職手当てについて教えてください。

失業保険をもらっていました。

4月1日から再就職決まり、再就職手当ての対象と言う事で書類を全部貰い、
会社に書いてもらい4月11日にハロワに書類を全て提出し、手続きは終わりました。
いまだに貰えて居ません。
いつ貰えるのでしょうか?
また、いくら貰えますか?残日数は61日で日額は3095円です。
宜しくお願いします。
再就職手当は申請から振込まで1ヶ月半程度かかります。
就職日から約1ヶ月後に会社へ在籍確認と雇用保険加入の確認が行われます、両方の確認が取れれば支給決定され、再就職手当支給決定書が郵送されます、振込はそれから約2週間後と言うのが一般的です。
11日に書類提出と言うことで、5月25日頃になりそうですね、間もなく支給決定通知書が郵送されてくると思います。
関連する情報

一覧

ホーム