失業保険について教えて下さい☆失業保険の受給資格は雇用保険をかけて半年以上からですか?一年以上からですか?期間を教えて下さい。
通常の離職者(自己の都合による退職者)の場合、離職前2年間雇用保険の被保険者期間が通算して「12ヶ月以上」でなくてはなりません。解雇や倒産などによりやむなく離職する人(会社都合による退職者)は、離職前1年間で6ヶ月の被保険者期間であれば受給資格者となります。
生活支援給付金に関する質問ですが、6月から基金訓練に行きます。
5月20日を持って退社して、次の日にハローワークより受講申請書を
頂きました。
公共訓練を薦められましたが、基金の方に行きたい学校があり、その学校に現在合格も頂いてます。
色んな条件があるので一通り読んだのですが
実際、行きたい学校で勉強しても生計が立てれるか不安なので
少しアルバイトで生計まかないをしようと思いますが
失業保険は貰わなくて、生活支援給付金を受給切り替えする事はできるのでしょうか?
やはり、ハローワークの言われた通り
3ヶ月の失業保険貰ってからの生活支援給付金なのでしょうか?
もし受給できるのであれば自己申請になるのでしょうか?
私の今の状態です。
1.雇用保険加入の会社に4年勤務
2退社した会社の給与20万程
3.800万以上の貯金なし
4.独身
5.自主退社
5月20日を持って退社して、次の日にハローワークより受講申請書を
頂きました。
公共訓練を薦められましたが、基金の方に行きたい学校があり、その学校に現在合格も頂いてます。
色んな条件があるので一通り読んだのですが
実際、行きたい学校で勉強しても生計が立てれるか不安なので
少しアルバイトで生計まかないをしようと思いますが
失業保険は貰わなくて、生活支援給付金を受給切り替えする事はできるのでしょうか?
やはり、ハローワークの言われた通り
3ヶ月の失業保険貰ってからの生活支援給付金なのでしょうか?
もし受給できるのであれば自己申請になるのでしょうか?
私の今の状態です。
1.雇用保険加入の会社に4年勤務
2退社した会社の給与20万程
3.800万以上の貯金なし
4.独身
5.自主退社
基金訓練は種類が豊富で受けたい講座が次々に登場して目移りして困るくらいですが、公共職業訓練て種類も少ないし、スタ-ト時期も4月と10月に決まっていて、なかなか受けたいと思う講座がないですよね。
でも、雇用保険のある方は、公共職業訓練でないと、かなり条件悪くなるみたいですよ。
わたしは雇用保険ないので、落ちこぼれでよかったなあ、と思いましたもん。
習い事感覚では受けさせてもらえないんですけど、「これも勉強したい」とか、基金訓練の一覧をみるたび思います(笑)。
でも、雇用保険のある方は、公共職業訓練でないと、かなり条件悪くなるみたいですよ。
わたしは雇用保険ないので、落ちこぼれでよかったなあ、と思いましたもん。
習い事感覚では受けさせてもらえないんですけど、「これも勉強したい」とか、基金訓練の一覧をみるたび思います(笑)。
契約職員として8月1日から平成27年3月31月として採用されました。雇用保険は8月1日から入ってます。契約期間満了して職場都合で退職することになったらすぐに失業保険は貰えるのでしょうか。
優しい回答お願いします。雇用保険は、6か月かけたら貰える対象になるのですよね。そのことが聞きたいです。優しい回答お願いします。
優しい回答お願いします。雇用保険は、6か月かけたら貰える対象になるのですよね。そのことが聞きたいです。優しい回答お願いします。
>契約職員として8月1日から平成27年3月31月として採用されました。
この契約が更新の可能性があるのかどうかが問題ですね。
つまり最初から更新なしと決まっているのかどうかです。
更新の可能性があるとなっている場合に、更新を希望しているのに更新されないことで退職した場合は
1.期間の定めのある労働契約の期間が満了し、かつ、当該労働契約の更新がないことにより離職した者(その者が当該更新を希望したにもかかわらず、当該更新についての合意が成立するに至らなかった場合に限る。)
これに該当するので特定理由離職者に該当します。
となれば待機期間7日間だけですぐに失業給付が90日分受給できます。
また原則更新となっている場合は、
(8) 期間の定めのある労働契約の締結に際し当該労働契約が更新されることが明示された場合において当該労働契約が更新されないこととなったことにより離職した者
に該当するので 特定受給資格者に該当するから、やはり待機期間7日だけで90日分の失業給付が受給できます。
>雇用保険は8月1日から入ってます。契約期間満了して職場都合で退職することになったらすぐに失業保険は貰えるのでしょうか。
更新の可能性があるのかどうかで決まります。
>優しい回答お願いします。雇用保険は、6か月かけたら貰える対象になるのですよね。
実はこれは間違いです。12か月以上が原則なのですが、会社都合扱いになる、特定受給資格者、もしくはやむを得ない理由がある特定理由離職者の場合は6ヶ月で良いわけです。
この契約が更新の可能性があるのかどうかが問題ですね。
つまり最初から更新なしと決まっているのかどうかです。
更新の可能性があるとなっている場合に、更新を希望しているのに更新されないことで退職した場合は
1.期間の定めのある労働契約の期間が満了し、かつ、当該労働契約の更新がないことにより離職した者(その者が当該更新を希望したにもかかわらず、当該更新についての合意が成立するに至らなかった場合に限る。)
これに該当するので特定理由離職者に該当します。
となれば待機期間7日間だけですぐに失業給付が90日分受給できます。
また原則更新となっている場合は、
(8) 期間の定めのある労働契約の締結に際し当該労働契約が更新されることが明示された場合において当該労働契約が更新されないこととなったことにより離職した者
に該当するので 特定受給資格者に該当するから、やはり待機期間7日だけで90日分の失業給付が受給できます。
>雇用保険は8月1日から入ってます。契約期間満了して職場都合で退職することになったらすぐに失業保険は貰えるのでしょうか。
更新の可能性があるのかどうかで決まります。
>優しい回答お願いします。雇用保険は、6か月かけたら貰える対象になるのですよね。
実はこれは間違いです。12か月以上が原則なのですが、会社都合扱いになる、特定受給資格者、もしくはやむを得ない理由がある特定理由離職者の場合は6ヶ月で良いわけです。
失業保険の給付条件について
自分で調べてもよく理解できなかったので、この場合条件を満たしているかを教えて頂ければ幸いです。
職歴が
2010/12/1~2011/6/1まで、雇用・労災・厚生年金・健康保険すべて加入のアルバイト
2011/9/8~2011/10/14まで、同じく社会保険加入の契約社員
どちらも自己都合で退職しています。現在は無職でハローワークにて求職中です。
宜しくお願い致します。
自分で調べてもよく理解できなかったので、この場合条件を満たしているかを教えて頂ければ幸いです。
職歴が
2010/12/1~2011/6/1まで、雇用・労災・厚生年金・健康保険すべて加入のアルバイト
2011/9/8~2011/10/14まで、同じく社会保険加入の契約社員
どちらも自己都合で退職しています。現在は無職でハローワークにて求職中です。
宜しくお願い致します。
自己都合で退職した場合は1年以上の雇用保険の加入期間が必要。
失業保険の申請をした時点で加入期間はリセットされます。
申請しなければ会社が変わっても加入期間は累積されます。
但し1年間の加入期間の空白があるとリセットされます。
そういう訳で今までの働いていた期間を全部足しても1年未満なので今回は貰えませんね。
でも次の会社で雇用保険に加入すれば今までの加入期間は足されます。
但し説明した通り1年間加入できないと全てがパー。
そんな訳で次の会社は長く働きなさい。
失業保険の申請をした時点で加入期間はリセットされます。
申請しなければ会社が変わっても加入期間は累積されます。
但し1年間の加入期間の空白があるとリセットされます。
そういう訳で今までの働いていた期間を全部足しても1年未満なので今回は貰えませんね。
でも次の会社で雇用保険に加入すれば今までの加入期間は足されます。
但し説明した通り1年間加入できないと全てがパー。
そんな訳で次の会社は長く働きなさい。
うつ病で退職を考えてます。
失業保険をすぐに貰えるか、色々調べていますがよくわかりません。
詳しい方がいれば教えて頂ければと思います。
3年程前にうつ病と診断され、会社を2ヶ月休職し傷病手当を貰ってました。
2ヶ月後、仕事には復帰しましたが有給や欠勤をかせねる日々が続き
今回限界と思い会社を退職しようと思っています。
傷病手当てはすでに、需給期間を過ぎてしまい
今退職すれば、失業保険に頼るしかありません。
失業保険は、どのような診断があれば直ぐに給付されるのでしょうか?
会社には、この3年間色々と迷惑を掛けたと思っているので
会社都合での退職は出来ません。
申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
失業保険をすぐに貰えるか、色々調べていますがよくわかりません。
詳しい方がいれば教えて頂ければと思います。
3年程前にうつ病と診断され、会社を2ヶ月休職し傷病手当を貰ってました。
2ヶ月後、仕事には復帰しましたが有給や欠勤をかせねる日々が続き
今回限界と思い会社を退職しようと思っています。
傷病手当てはすでに、需給期間を過ぎてしまい
今退職すれば、失業保険に頼るしかありません。
失業保険は、どのような診断があれば直ぐに給付されるのでしょうか?
会社には、この3年間色々と迷惑を掛けたと思っているので
会社都合での退職は出来ません。
申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
はじめまして。
特定と一般受給者があるらしいです。
特定受給者になるとすぐもらえるみたいです。
待機期間が7日から支給ですね。
一般は3ヶ月+7日見たいですよ。
この特定になある条件が
懲戒や倒産や事業所の廃止などなど
あなたが唯一当てはまったのが、退職理由に他の社員からのイジメの為退社です。
退社届けに普通だと「一身上の都合により退社いたします。」
特定受給者になるため、「同僚のイジメにより退社いたします。」
これで特定になれます。
参考になれば幸いです。、
特定と一般受給者があるらしいです。
特定受給者になるとすぐもらえるみたいです。
待機期間が7日から支給ですね。
一般は3ヶ月+7日見たいですよ。
この特定になある条件が
懲戒や倒産や事業所の廃止などなど
あなたが唯一当てはまったのが、退職理由に他の社員からのイジメの為退社です。
退社届けに普通だと「一身上の都合により退社いたします。」
特定受給者になるため、「同僚のイジメにより退社いたします。」
これで特定になれます。
参考になれば幸いです。、
関連する情報