失業保険について教えてください。
私と上司がリストラされ、今後二人で起業しようと思っています。
そこで、退社後ハローワークで失業の手続きを済ませ、すぐ起業しても、給付は受けられるのでしょうか。
逆に、給付を受けるためにはどのようにするのがいいのでしょうか。
起業しても仕事が直ぐあるわけではないので、給付を受けたいと思っています。(・・・家庭持ってます)

起業する者(社長)と、雇用される者で扱いが違えば、両方教えてください。

わかりやすければ、長文で構いませんのでよろしくお願いします。
起業する場合は助成金を受けられる制度があります。
受給資格者創業支援助成金というんですが、給付についてはいろいろと条件があるので、こちらの方は詳しくはハローワークに聞いてください。
(ただし、手続きをしても今すぐもらえるというお金ではありません。少なくとも創業してから3ヶ月以上経過していることが条件の中にあります)

雇用保険の受給には「現在失業中であり、かつ就職活動をしていること」が絶対条件になりますので、起業した場合はすでに就労したことと同じ意味になります。その状態で雇用保険を受給するのは無理だと思いますが。
失業保険について。

引っ越しの為、1年半
働いていた会社を辞めます。
そこでは週5~6日で
6時間半勤務のパートでした。


社員の人達は社会保険、雇用保険などがあったみたいなのですが
パートにはありませんでした。

やはり、雇用保険に加入していないと、失業保険受給資格に
当てはまりませんよね?

引っ越し先ですぐに、仕事が見つかるか分からないので、失業保険が貰えればと、思ったのですが…
基本手当を受けるには、雇用保険に加入していなければなりません。
質問者の条件なら、加入資格があったはずです。
職安に申し出ると、2年間遡って資格確認をしてくれます。
今のうちに行ったほうが良いでしょうね。



「失業保険」は「雇用保険」の昔の名前です。
「雇用保険」も正しくは「社会保険」の一種です。
真剣です。私38歳、既婚、子供2歳、4歳の子を持つ父です。長年勤めてた会社が倒産して、お給料が減ってマンションの住宅ローンの返済が厳しくなってきました。
長年勤めていた職場が倒産して、ここ半年、失業保険でまかないなが就職活動してましたがとことん落ちました。しかし職業訓練校に3ヶ月通って介護のヘルパー2級の資格を取得したので介護の仕事に就けることとなりました。年収は250万も下がりました。その分、家計も厳しくなってます。ローン返済も厳しくなってます。どうすればいいでしょうか?
真剣かつ計画性のある回答を宜しくお願いします。
ローン残高2600万円残り32年
毎月返済 91300円 管理費(修繕・車庫代・自転車置き場代)16540円
光熱費(水道・ガス・電気)20000円
携帯・パソコン・通信費 14000円
保険代(学資・入院・生命・養老・5社分)23000円
食費家族4人分30000円
保育園代二人分 30000円

妻の扶養内収入が月にして80000円なので

家計収入はトータル230000円程になります

妻が正社員で働くのは諸事情により無理なのです。
私が収入良いところに再就職できればここまで考えずにすんだのに自分の改称のなさ親としての不甲斐なさに悩んだ上のご相談です。

ご回答を宜しくお願いします。
厳しい状態ですね。。。
介護の仕事になれてきたら副業した方がいいと思います。
家計の見直しですが、携帯はほとんど使わず(家族間なら使いますが)いれば3000円くらいで済みます。
で、パソコン5000円。なので、6000円くらいは浮くと思います。
あと、今の暮らしがカツカツすぎるので子供の学資も外した方がいいです。
今の収入でやってくならこのくらい締めないとダメです。
もちろん、収入が良いところに就職出来れば良いんですが
今の時代再就職出来ただけでも良かったと思います。
失業保険に付いて
うちの親父のことですが、今年の4月にハローワークの紹介である会社に入社したのですが
其処の会社が事業再生法申請し昨日突然解雇になったそうですが、
親父は、この会社のほかに夜の仕事してますが、しかし今回朝からの仕事が無くなって閉まった為
その場合は、失業保険fもらえないのですか?
まず、雇用保険の失業給付を受けるには(倒産による解雇の場合)離職の日以前の1年間に、被保険者期間が通算して6か月以上ある必要があります。
つまり、昨日までの12ヶ月間に、雇用保険名目の控除があった月が6ヶ月以上あるというのが基本条件です(給与明細(4月以前は前の会社でもOK)に[雇用保険]という項目の控除(概ね月に800~1,500円程だと思われます)があったかどうか調べてみてください)。

雇用保険が6ヶ月以上かかっていた場合、夜の仕事の収入次第では失業給付が受けられる事があります。
受給要件や給付額などは雇用保険の被保険者期間や収入によって細かく異なるため、できれば給与明細などを持ってハローワークの窓口で確認してみてください。

>>補足
すみません。夜の仕事は不定期の手伝いのようなものを想像していましたが、10万円程度稼げているなら失業の状態であるという認定は難しいかも知れません。
(失業給付の受給要件である「失業の状態」の定義は
>1.被保険者が離職していること
>2.労働の意思及び能力を有していること
>3.以上の状態にもかかわらず職業に就くことができない状態であること
であり、質問者のお父様の場合3に当てはまらないと判断されそうです。詳しくはハローワークにご確認ください)

>今回の会社を紹介してくれたハローワークは何の問題ないのですか。
ハローワークの職業紹介は、「求人及び求職の申込みを受け、求人者と求職者との間における雇用関係の成立をあつせんすること」を言います(職業安定法第4条)。要するに、就職(労働契約が成立)した時点でハローワークの仲介は完了した事になります。
職業を紹介した時点でハローワークが意図的に「間もなく倒産する企業だ」などという情報を隠匿していたのではない限り、責任の追及は難しいと思います。
年末調整についてお伺いしたいのですが、私は2008年1月末に今の会社に入社しました。
以前の勤め先を辞めたのが2007年6月なので、
その時頂いた離職表や源泉徴収表は2007年分の確定申告で、提出しました。
今はコピーしか残っていません。

2008年の1月始めから1月末の今の会社への入社までは就職活動中の為、収入は無かったのですが、会社から休職していた証明を提出するように言われました。


どういった書類で証明すれば良いのでしょうか?
2007年7月~10月までの失業保険の給付証明でも大丈夫なのでしょうか?
時系列で事情を会社にお話になればいいんじゃないでしょうか。
何か出せるとしたら失業保険の給付証明ぐらいしかないでしょうね。前職の源泉徴収票のコピーも念のためあれば。
それで年末調整できると思いますが・・・。
関連する情報

一覧

ホーム