配偶者控除について教えてください。
昨年5月末まで派遣社員として働いており、退職後はすぐに夫の扶養に入りました。
その時点での総収入はギリギリ103万は超えていないと思っていたのですが、19年分の源泉徴収票を見ると支払金額の欄が103万を超えていました。
ある人に聞くと、扶養に入ってからの総収入が103万を超えていなければ大丈夫と言われたのですが、本当に大丈夫なのでしょうか??

退職後は失業保険金のみもらっています。
夫の会社から、今まで103万を超えている事について何も言われたことはありません。

これから確定申告をしようと思っていたのですが、103万を超えているため昨年から扶養に入っていた期間の税金について徴収されるのでしょうか?
とても不安です。
>扶養に入ってからの総収入が103万を超えていなければ大丈夫

これは間違いです。
その年の1月1日から12月31日までの期間の収入で判断します。

これからどなたが確定申告するのか不明ですが、
あなたが確定申告するなら、中途退職ということで年末調整されていないはずなので
源泉徴収額からいくらか還付されます。

ご主人が確定申告するなら、配偶者控除を配偶者特別控除に変更します。
あなたの19年分の収入の額によって配偶者特別控除額は変わりますので、
申告内容によっては納税額が増える場合があります。

[補足への回答]
あなた自身の確定申告はなんら問題はありません。
問題はご主人のものですね。
ご主人の会社に103万円を超えたことを報告して、再度年末調整してもらえるならしてもらいましょう。
してもらえないなら、ご主人も確定申告して配偶者特別控除に訂正しましょう。
上述しましたが、若干納税額が増える可能性があります。

会社は市町村に給与支払報告書というものを提出していて、
あなたとご主人の収入を把握していますので、
放っておくと市町村、あるいは税務署に尋ねられる可能性があります。
失業保険について
現在派遣社員をしています。今の派遣会社で2年ほど雇用保険を支払っています。近々転職を考えており派遣会社を変えようと思っております。その場合、前の派遣会社で支払っていた期間は継続されるのでしょうか?
新しい派遣会社は半年くらいで辞めようと思っているのですが、失業保険はうけられるのでしょうか?
>派遣会社で支払っていた期間は継続されるのでしょうか?


雇用保険は退職してから1年以内にまた雇用保険をかけ始めれば通算されます。
例えば、H22年10月末で退職した場合、H23年10月末までに雇用保険をかけ始めれば通算されます。
ただし、H22年10月に退職後失業保険を受給した場合は通算されません。1からやり直しとなります。

>新しい派遣会社は半年くらいで辞めようと思っているのですが、失業保険はうけられるのでしょうか?

手続きの時点で次に就職先が内定している場合(アルバイト等も含む)は手続きはできません。
次の就職先が決まっておらず、就職活動できる状態で、すぐ就職できる状態であれば手続きは可能と思われます。
失業保険についてお聞きします。

私は、去年出産しましたがつわりが酷くまた体調もよくなかったので産休に入る前まで6ヶ月間会社を休み傷病手当をもらっていました。

育休後は復帰する予定でしたが諸事情により
退職することになりました。

そこで質問なのですが、「失業保険は退職する半年前の給与から計算される」と聞きましたが、私の場合は給与は無く給付金をもらっていたので、失業保険はもらえないですよね??

もらると家計が助かるのですが…
失業手当の算定は原則退職前の6ヶ月ですが、傷病手当をもらっていた期間や(証明が必要ですが)産休、育児休業中は省くことが出来ます。つまり、実際に賃金をもらっていた最後の6ヶ月で算定されますので大丈夫です。
ただし、失業手当を受給するにはいつでも就職できる状態で、かつ就職活動をすることが前提ですので、今すぐ働けないのであれば受給資格はありません。その場合延長手続きができますので退職後ハロワでご相談ください。
今月会社都合で派遣先を辞めることになりました。
失業保険が給付されると思うのですが、出来れば派遣会社は辞めたくないです。この場合失業保険はもらえないのでしょうか。
アドバイスなどお
願いします。
〈補足〉

派遣先からは解雇できません。派遣元に貴方から派遣先から言われた事実は伝えましたか。
伝えてないのなら、早急に伝えて下さい。
貴方が派遣元を辞めるのか辞めないのかは今の時点ではわかりません。今月末迄契約が有るんです。今月末になり派遣元から仕事紹介に至らなかった場合は、派遣元を退職する事になります。
そうなれば雇用保険の受給資格が有れば失業保険の対象になるでしょう。
今の段階では、貴方は辞めてない。完全に辞めるかわかりません。
辞めなければ雇用保険の受給資格は有りません。





派遣会社は辞めたくないと言っても、次の仕事がその派遣会社で決まらない限り「派遣先終了=派遣元退職」になります。貴方が辞めたくないと言っても、貴方は派遣元に登録し派遣先があって雇用契約を結んでいるに過ぎないのです。それを理解した方が良いです。
失業保険は次の仕事が見つからない限り、受給する権利は雇用保険加入期間を満たしている場合はあるでしょう。しかし、今の派遣会社で失業保険受給中に次の仕事が見つかった場合は再就職手当て等の対象外になります。
関連する情報

一覧

ホーム