現在フリーランスとして働いていますが、失業保険はもらえるのでしょうか?
今年の1月末に自己都合で会社を退職しました。
辞めてから、3月中ごろまで就職活動をしていましたが、中々決まらず
知り合いの会社にお世話になることになりました。
4月~6月までの3ヶ月間はフリーランスとして雇用されることになりました。
4月分の給与は6月10日に支払われることになります。
この場合、失業保険の対象者とはなり得るのでしょうか?
ちなみに、1月末に退職してからまだ失業手当の申請はしておりません。
今年の1月末に自己都合で会社を退職しました。
辞めてから、3月中ごろまで就職活動をしていましたが、中々決まらず
知り合いの会社にお世話になることになりました。
4月~6月までの3ヶ月間はフリーランスとして雇用されることになりました。
4月分の給与は6月10日に支払われることになります。
この場合、失業保険の対象者とはなり得るのでしょうか?
ちなみに、1月末に退職してからまだ失業手当の申請はしておりません。
「フリーランス」は「雇用される」ものではないし、フリーとして働いているにしろ雇用されているにしろ「失業」していません。
今日、職安から通知の手紙が来ました。
内容は
これまでの申告内容について確認したいことがありますので御来所下さい。
との事でした。
これって不正受給がバレたという事なのでしょうか?
ちなみに私は失業保険をもらっている間、こっそりバイトをやっていました。
失業保険受給は先月くらいに終わりました。
内容は
これまでの申告内容について確認したいことがありますので御来所下さい。
との事でした。
これって不正受給がバレたという事なのでしょうか?
ちなみに私は失業保険をもらっている間、こっそりバイトをやっていました。
失業保険受給は先月くらいに終わりました。
そうかもね~
バイトでもらった金額を書く欄あったでしょ?申告書に確か…
ま~わざわざ電話で済ませないって事は重要なことなんでしょうね~
ならなおさら返金させるための書類に印鑑押させるのでは?
バイトでもらった金額を書く欄あったでしょ?申告書に確か…
ま~わざわざ電話で済ませないって事は重要なことなんでしょうね~
ならなおさら返金させるための書類に印鑑押させるのでは?
年金の未払いについて、誰か教えてください。
H19.4?H21.10
まで、就職しており、国民年金を給料の中から、引かれていました。
H21.11?H22.1
まで、失業保険をもらい、無職でした
。(体調を崩し、辞めたと同時に入院だったので、申請してすぐに失業保険がでました)
H22.2?今現在
、再就職し、この職場は給料からひかれないので、毎年送られてくる納付書をコンビニなどに持っていき払っています。
そこで、質問です。
知り合いから聞いたのですが、
無職だった時のH21.12?H22.3までの未払い(12月分は納付してしまいました)は、免除になるのでしょうか?
最近まで知らなかったのでなにも申請など、していません。
今更、申請したらどうにかなるものでしょうか?
あと、職場で年末調整の為、H22.1?H22.12.31
までの、国民年金支払額を記入して提出して欲しいと言われたのですが、払っていない月があるとメリット、デメリットなにかあるのでしょうか??
それも含めてどうするのが、1番メリットがあるのか、教えていただきたいです。
H19.4?H21.10
まで、就職しており、国民年金を給料の中から、引かれていました。
H21.11?H22.1
まで、失業保険をもらい、無職でした
。(体調を崩し、辞めたと同時に入院だったので、申請してすぐに失業保険がでました)
H22.2?今現在
、再就職し、この職場は給料からひかれないので、毎年送られてくる納付書をコンビニなどに持っていき払っています。
そこで、質問です。
知り合いから聞いたのですが、
無職だった時のH21.12?H22.3までの未払い(12月分は納付してしまいました)は、免除になるのでしょうか?
最近まで知らなかったのでなにも申請など、していません。
今更、申請したらどうにかなるものでしょうか?
あと、職場で年末調整の為、H22.1?H22.12.31
までの、国民年金支払額を記入して提出して欲しいと言われたのですが、払っていない月があるとメリット、デメリットなにかあるのでしょうか??
それも含めてどうするのが、1番メリットがあるのか、教えていただきたいです。
「年金」と「年金保険料」の区別を。「年金」は受ける方です。
〉国民年金を給料の中から、引かれていました。
国民年金保険料が「給与から天引き」という制度はありません。
「厚生年金保険料」か、国保組合の「国民健康保険料」か、何か別のものでは?
※年金保険の加入記録や保険料の納付状況は、「ねんきん定期便」で通知されているはずですが。
〉無職だった時のH21.12〜H22.3までの未払い(12月分は納付してしまいました)は、免除になるのでしょうか?
免除のサイクルは、7月~翌年6月です。
今から申請して認められるのは、22年7月分以降です。
※22年7月分以降は、21年の所得金額によります。
〉払っていない月があるとメリット、デメリットなにかあるのでしょうか??
支払った国民年金保険料の金額が、税額の計算に使われるのです。
支払額が多ければ、その分税額が少なくなります。
〉国民年金を給料の中から、引かれていました。
国民年金保険料が「給与から天引き」という制度はありません。
「厚生年金保険料」か、国保組合の「国民健康保険料」か、何か別のものでは?
※年金保険の加入記録や保険料の納付状況は、「ねんきん定期便」で通知されているはずですが。
〉無職だった時のH21.12〜H22.3までの未払い(12月分は納付してしまいました)は、免除になるのでしょうか?
免除のサイクルは、7月~翌年6月です。
今から申請して認められるのは、22年7月分以降です。
※22年7月分以降は、21年の所得金額によります。
〉払っていない月があるとメリット、デメリットなにかあるのでしょうか??
支払った国民年金保険料の金額が、税額の計算に使われるのです。
支払額が多ければ、その分税額が少なくなります。
ある会社に内定をいただいたんですが…。
契約として働いていた職場を3月で任期満了で退社して、ある会社から4月前半に内定をいただきました。
次の週に配属を(会社側が)予定されている部署の課長と面談をしました。
その場でいつから来れる?ときかれて、「来週から大丈夫です!」と答え、同席されていた面接官でもあった人事の方も「来週からを予定していてください」と言われ「また連絡します」とその場は解散しました。
しかし、次の週になっても何の連絡もなく、金曜の夜に人事の方から電話がかかってきて、「待たせて申し訳ないけれど、連休明けの12日あたりに入社してもらうから、その予定をしていて」と言われました。
結局、連休明けにも電話連絡なく、こちらから電話してみると、「あと二週間ほどまってほしい。」と言われました。
第一志望の会社だったので、二度も入社が先延ばしになり正直ショックです。
家族や友達にも報告しているので、家族に責められたり、「仕事どう?」とか聞かれるのがつらいです。
前職からの失業保険の書類が届くのが遅く、4月前半に内定をもらってしまったので手続きできなかったので、短期バイトを入れていますが、貯金もしっかりしてこなかったので、このままずるずるとされると大変困ります。
こういった場合、他の会社や派遣も考えたほうがいいのでしょうか?
それとも、気長に待ったほうがいいのでしょうか?
ちなみに、内定をいただいたのも契約社員で、随時募集しています。
配属予定の部署のお仕事はとても興味があり、ぜひやってみたいのですが、二度も入社予定の日程が変更されて、しかも随時募集している以上、はっきりといつまでにという答えが出してもらえない状況に精神的にもまいりそうで、入社できてもモチベーションを維持して仕事できるか不安です。
みなさんのご意見、聞かせてください。
契約として働いていた職場を3月で任期満了で退社して、ある会社から4月前半に内定をいただきました。
次の週に配属を(会社側が)予定されている部署の課長と面談をしました。
その場でいつから来れる?ときかれて、「来週から大丈夫です!」と答え、同席されていた面接官でもあった人事の方も「来週からを予定していてください」と言われ「また連絡します」とその場は解散しました。
しかし、次の週になっても何の連絡もなく、金曜の夜に人事の方から電話がかかってきて、「待たせて申し訳ないけれど、連休明けの12日あたりに入社してもらうから、その予定をしていて」と言われました。
結局、連休明けにも電話連絡なく、こちらから電話してみると、「あと二週間ほどまってほしい。」と言われました。
第一志望の会社だったので、二度も入社が先延ばしになり正直ショックです。
家族や友達にも報告しているので、家族に責められたり、「仕事どう?」とか聞かれるのがつらいです。
前職からの失業保険の書類が届くのが遅く、4月前半に内定をもらってしまったので手続きできなかったので、短期バイトを入れていますが、貯金もしっかりしてこなかったので、このままずるずるとされると大変困ります。
こういった場合、他の会社や派遣も考えたほうがいいのでしょうか?
それとも、気長に待ったほうがいいのでしょうか?
ちなみに、内定をいただいたのも契約社員で、随時募集しています。
配属予定の部署のお仕事はとても興味があり、ぜひやってみたいのですが、二度も入社予定の日程が変更されて、しかも随時募集している以上、はっきりといつまでにという答えが出してもらえない状況に精神的にもまいりそうで、入社できてもモチベーションを維持して仕事できるか不安です。
みなさんのご意見、聞かせてください。
なんとなく嫌な予感がしますよ。。。
この3週間の間も契約社員は募集したままなんですよね?
他に応募者があり、その方とお話しが進んでいて、あなたが希望部署に配属されなくなったり、
希望した待遇を受けられなかったり。 申し上げ難いのですが、内定破棄なんてコトになったり
しないですか?
お話を読ませていただいた限り、(ケチをつける気はないんですが)人事がルーズな会社だと思
えて仕方ありません。
「内定」っていうのは非常に不安定なシロモノでして、法律的にも「労働契約成立である(破棄
したら雇用者に大きな不利益がでるから正式契約とする派)」もいれば、「労働の予約である(
内定は辞退できるんだから会社も破棄できるよ派)」もあり、解釈は会社によって違いますし、
裁判の判例でさえ意見が分かれてるんですよね。
ま、それはともかく、二回も延期、1ヶ月近くに渡って入社日が決まらないのはつらいですよね。
ですが、善意的に解釈するなら、会社に重大な事件が起こっているのかも知れません。
例えば(極端ですが)資金繰りに詰まったとか、辞める予定の人が辞めずに裁判になっちゃった
っとか、「いずれ解消できるんだけど、今は新人のケアができない」なんて状況は有り得ます。
こういった場合、入社していない新人さんにはなかなか事情が説明できず、「とにかく待ってく
れ」としか言えないこともあります(私なら説明して改めて去就を聞きますけどね)。
モチベーションを維持するのは大変ですが、やはり第一志望の会社・非常に興味深い職種と
言う所を考えて、勉強してみたり想像を膨らませたりして頑張るしかないと思います。
一方で、あなたが「いい会社だと思ってたけど、ぜんぜんルーズでダメダメじゃん!」と思っておら
れるのでしたら、この期間中だけでも別のお仕事を探されては如何でしょうか。
あと2週間あるのですから、バイトの側ら職探しをされても良いんじゃないかと思います。
もしかして、ここでもっとおもしろそうな仕事に出会うかもしれません。
「もし、もう一つ内定が出たら?」とか「応募選考中に入社日の連絡があったら?」なんて心配
は不必要です。 散々待たされたのですから、「急があって2日程動きが取れない」というのは
全然OKだと思いますし、内定は蹴ってもいいんですから遠慮する必要もありませんし。
まぁ、申し上げ難いんですが、その人事の方は「お調子系」ですねw
その場限りで調子いいことを言って、採用者に迷惑をかけるのは同じ人事職としてお恥ずかしい
限りです。 その方にお会いする機会があったら、私がどついておきますので、貴女はあなたが
思われるとおりに行動してみてくださいww
この3週間の間も契約社員は募集したままなんですよね?
他に応募者があり、その方とお話しが進んでいて、あなたが希望部署に配属されなくなったり、
希望した待遇を受けられなかったり。 申し上げ難いのですが、内定破棄なんてコトになったり
しないですか?
お話を読ませていただいた限り、(ケチをつける気はないんですが)人事がルーズな会社だと思
えて仕方ありません。
「内定」っていうのは非常に不安定なシロモノでして、法律的にも「労働契約成立である(破棄
したら雇用者に大きな不利益がでるから正式契約とする派)」もいれば、「労働の予約である(
内定は辞退できるんだから会社も破棄できるよ派)」もあり、解釈は会社によって違いますし、
裁判の判例でさえ意見が分かれてるんですよね。
ま、それはともかく、二回も延期、1ヶ月近くに渡って入社日が決まらないのはつらいですよね。
ですが、善意的に解釈するなら、会社に重大な事件が起こっているのかも知れません。
例えば(極端ですが)資金繰りに詰まったとか、辞める予定の人が辞めずに裁判になっちゃった
っとか、「いずれ解消できるんだけど、今は新人のケアができない」なんて状況は有り得ます。
こういった場合、入社していない新人さんにはなかなか事情が説明できず、「とにかく待ってく
れ」としか言えないこともあります(私なら説明して改めて去就を聞きますけどね)。
モチベーションを維持するのは大変ですが、やはり第一志望の会社・非常に興味深い職種と
言う所を考えて、勉強してみたり想像を膨らませたりして頑張るしかないと思います。
一方で、あなたが「いい会社だと思ってたけど、ぜんぜんルーズでダメダメじゃん!」と思っておら
れるのでしたら、この期間中だけでも別のお仕事を探されては如何でしょうか。
あと2週間あるのですから、バイトの側ら職探しをされても良いんじゃないかと思います。
もしかして、ここでもっとおもしろそうな仕事に出会うかもしれません。
「もし、もう一つ内定が出たら?」とか「応募選考中に入社日の連絡があったら?」なんて心配
は不必要です。 散々待たされたのですから、「急があって2日程動きが取れない」というのは
全然OKだと思いますし、内定は蹴ってもいいんですから遠慮する必要もありませんし。
まぁ、申し上げ難いんですが、その人事の方は「お調子系」ですねw
その場限りで調子いいことを言って、採用者に迷惑をかけるのは同じ人事職としてお恥ずかしい
限りです。 その方にお会いする機会があったら、私がどついておきますので、貴女はあなたが
思われるとおりに行動してみてくださいww
友達から聞かれてわからなかったので、どなたかわかる方いたらお願いしますm(__)m
パートなのですが会社から有給が7日間あると言われ、今月いっぱいで退社の為有給消化するのですが、契約書は出勤日、月火木金9時~17時までと言うことになってますが、実際は金曜は出勤してませんんでした。今月の金曜を有給扱いにしても問題無いでしょうか?
ちなみに会社からは、金曜出てもどちらでも良いからと最初にセンター長に言われてました。
あと、辞めた後の失業保険の計算で有給休暇の日額分も合わせての計算になるのかどうかも知りたいそうです。
急ぎらしいので、わかる方どうかよろしくお願いします。
パートなのですが会社から有給が7日間あると言われ、今月いっぱいで退社の為有給消化するのですが、契約書は出勤日、月火木金9時~17時までと言うことになってますが、実際は金曜は出勤してませんんでした。今月の金曜を有給扱いにしても問題無いでしょうか?
ちなみに会社からは、金曜出てもどちらでも良いからと最初にセンター長に言われてました。
あと、辞めた後の失業保険の計算で有給休暇の日額分も合わせての計算になるのかどうかも知りたいそうです。
急ぎらしいので、わかる方どうかよろしくお願いします。
契約書に金曜出勤とされているのであれば、有給扱いにして問題ないと思います。もちろん事前に社内の休日申請書類などあれば提出しておくようにしましょう。(後でトラブルになるとややこしいですからね)
失業保険の計算時には有給分も含まれて計算されます。
失業保険の計算時には有給分も含まれて計算されます。
関連する情報