全くの無知ですみません。昨年8月末で退職をし、現在失業保険を頂いているのですが、確定申告は必要になりますよね?どのようにしたら良いのでしょうか?必要な書類は何でしょうか?初めての事で本当にお恥ずかしいのですが、教えてください。よろしくお願いします。
源泉徴収票と生命保険・損害保険の入金額を証明する証書と印鑑を用意しましょう。
最近はネットでも確定申告の書類が作れます。
失業保険について、わからないことが多いので教えてください。

H22.4月~H23.3月まで、私立歯科大学の研修医でした。退職時に、雇用保険被保険者証をもらいました。H23.4月から、町の歯科医
院で働き始め、今月末で退職します。理由は、院長と意見が合わずストレスで体調をくずしたことです。失業保険を受給しようと思いますが、何点かわからないことがあります。
①雇用保険被保険者証は医院から新たにもらえるのですか?
歯科大学退職時に受け取った雇用保険被保険者証は現在も手元にあります。医院入社時に提出するように言われたことはありませんでした。失業保険受給には雇用保険被保険者証の提出が必要ですが、一人につき1枚しか発行されないとのこと。失業保険の申請時には、歯科大学退職時の雇用保険被保険者証を提出することになるのでしょうか?
②退職願を書きましたが、院長から「これを受けとると自己都合退社扱いになるので受け取らない」と言われました。退職は認めるが会社都合ということにしてくれていい、ということらしいです。でも、色々調べてみると、会社都合退社が認められるためには、証拠が必要とあります。残業や休日出勤もかなり多いので、勤務時間は労働基準法に違反するほどのものですが、タイムカード等ないので証拠はひとつもありません。体調をくずしたのも、本当ですがその証拠も特にありません。それでも、院長がいいと言えば会社都合退社ということになるのでしょうか?
③退職とは関係無しに、今年5月に結婚することになっています。失業保険申請中に姓が変わっても受給は可能ですか?勿論、働く意志はあるのですが、結婚のために色々忙しく相手のご両親の介護等もあるので、今すぐにどうしても働かなきゃ!と言うほど焦ってはいません。ゆっくり、合うところを探したいなと思っています。
③から、回答します。


「雇用保険を受給する場合、大まかに言えば、ハローワークサイドは、「新たな就職先を、毎月探す」条件で、給付する。

手続き済ませる、ハローワークの雇用保険担当課で、「結婚により、名字と自宅が変わる。
その上、結婚後は相手のご両親を介護する事になる為、就職先探しが暫く出来なくなる。
給付可能か等、雇用保険的にはどうなるか?」を、担当の職員さんに相談した方が良い」です。



①は…


「この手のケースは、「必要な時に、紛失してる」人が、多い。

院長先生又は、総務(社会保険)担当の職員さんに、「歯科医院がある、地域を受け持つ」ハローワークへ、再発行として取り寄せにより、手配して貰った方が良い」です。


②は…


「歯科医院から、「会社都合で、退職した」旨の証明書が、発行されたなら、手続きさえ済ませれば、比較的スグ(早い人だと、手続き済ませた日の翌月)に給付される。


しかし、中々発行して貰えないなら、ハローワークの雇用保険担当課で、一度相談した方が良い。


労働基準法違反の部分は、「勤務時間分かる、メモ書きでも、法的な証拠として、認められた」ケースある。


「分かる範囲内で、思い出して書いた」メモ書き持って、「歯科医院ある地域又は、住んでる地域、何れを受け持つ」労働基準監督署で、一度相談した方が良い。


ただ、労働基準法関係で手続き済ませる場合、法的な面から一度弁護士さんか司法書士さんで、法律相談した方が良い

(どちらの相談も、日時か場所に条件付く場合あるが、無料法律相談可能な場合有り)」です。



①~③共に、特記無ければ、回答の中の「ハローワーク」は、全て…


「住んでる地域を、受け持つハローワーク」と、します。
失業保険、雇用保険について。
勤続ちょうど1年の仕事を辞め、実家の都合で遠方に引っ越すことになりました。
自己都合での退職です。

この場合は、失業保険は出ますか?
また手続きは引っ越し先の市町村でするべきですか?


派遣社員 20代後半 男
以前.勤務していた会社から雇用保険証書を頂いたと思いますので
そこに書かれている○○公共職業安定所で手続きすることとなりますが
引越し等で離れる場合はあらかじめ窓口で確認してください.もし証書を
会社から受け取っていない場合は会社から発行して貰ってください
派遣社員の場合は派遣会社に請求する事となります
雇用保険証書は大切に保管してください特に保険者番号は
生涯使いますので絶対になくさないでください.
支給されるかどうかは裁定して見ないとなんとも言えません
自己都合での退職の場合は3ヶ月の待機期間が発生します
雇用保険被保険者番号について
雇用保険に加入していたのですが、紛失してしまい、番号が解らないです。
再就職するときに、『雇用保険被保険者証はお持ちですか?』と聞かれ、紛失したと告げ
ると
『解りました』と言われました。
ただ、前の会社を退職後、入籍して名字が変わっています。
ハローワークには、失業保険を受けているときに、名字が変わったと申告しています。
これらは、6年前程の事なのですが…。
そこで質問です。

①再就職先が番号を調べるとしたらハローワークですか?
②ハローワークは私の申告に対して氏名の変更はしてくれているのでしょうか?
③もし、ハローワークが氏名の変更されていなかったら、どのようにして調べるのでしょうか?
④再就職先が番号を調べたら退職理由などは解ってしまうのでしょうか?

質問事項が多く、また解りにくくて申し訳ないです。
どなたか、教えてください。
会社はハローワークで雇用保険被保険者番号の確認が取れます。
前職の名称と貴方の氏名(旧性)で確認出来ます。

①再就職先が番号を調べるとしたらハローワークですか?
・・・その通り。
②ハローワークは私の申告に対して氏名の変更はしてくれているのでしょうか?
・・・勿論、OKです。(会社に任せなさい)
③もし、ハローワークが氏名の変更されていなかったら、どのようにして調べるのでしょうか?
・・・上記で説明しましたが、確認は取れますよ。
④再就職先が番号を調べたら退職理由などは解ってしまうのでしょうか?
・・・個人情報保護法の観点から、一切、貴方以外の第三者には漏れることはありません。

安心しなさい。

小林
----
細かいことは言いません。

会社の担当者なら、間違いなく確認出来ます。

※貴方の旧姓と現在の姓で照合確認しますので・・・・。
養育費の調停を取り下げました。
モラ元夫への今後の対策などアドバイスお願いします。
現在、協議離婚してしまい、養育費を請求する調停申し立てました。
子供も小さく、福岡から千葉に行くのが困難なので近くの裁判所に申し立てたのですが、
相手が出廷しないということで取り下げるよう裁判所に言われました。

8月から相手は無職。
サラリーマンの年収は700万円くらいでしたが働きたくないといい
辞めました。次に何をするかは決めていないようで、サラリーマンはしないと。
家賃収入で赤字計上のため、収入がマイナスになるため
調停や裁判にしてもお金は取りにくいと言われました。

現在は失業保険を受給していて
来月からは職業訓練に行くそうです。
訓練を休んでミャンマーへ株を買い付けツアーに50万円払って行くそうです。
訓練を休むと受給できなくなるので来月は調停に出廷できないと言ってきました。

7月末に離婚届を提出しましたが、養育費は貰っていません。
誓約書は公正証書にしていなかったので、強制執行もできないし、
金額が確定申告の金額から考えて妥当でないと言い張ります。

2度も誓約書を書いたのに。

相手は2012年1月に2棟目のアパートを建てました。
1棟目は2009年に建っていて、残債もありますが。
昨年建ったぶんの連帯保証人に相手の母親となっています。
3年後に借り換えをすると言っていましたが、
サラリーマンでなくなった相手に可能でしょうか?

財産分与はしていません。私の荷物も昨年中に送ると言っていましたが
未だ、届きません。
私がモニターでもらったダイソンの掃除機も送るのが大きくて送るのが困難と。
家賃収入は青色申告の対象で事業となるなら
彼が得ていた給与や株式(自社株)など私が働いていた収入と合算した
半分は請求できるのでしょうか?
株式を娘に譲渡すると言っていましたが、株価上昇で、
口座開設の手続きを私がしましたが、譲渡しないようです。

彼の性格形成には今まで注意されたことがないからではないかと思うのです。
私への過度な支配干渉とモラルハラスメントの原因に下記がなっているなら
彼の母親へ扶養料請求を考えています。可能でしょうか?
母親の年収は理髪店と家賃収入、投資信託で2000万円はあると聞きました。

●相手方の父は飲酒運転中にパトカーを振り切った。
アルコール依存症のようでした。
昨年肝臓を患ってなくなっています。

●相手方の母は現在も理容師で72歳。
相手が高校時代など学校にもほとんど行かず
毎晩飲酒と喫煙をしていても注意もしていない。
留年を免れるために年度末掃除をしていたそうです。

●神奈川県で勤務していた時は風俗にはまっていたそうです。
自宅に女性二人を呼んだこともあるそうです。


相手は、かなりクレーマーです。
今までに数回、たんたんと良い人を装って金品をもらうのを見てきました。
アパートは自分の働いている親会社で建てましたが、就業中から調停を申し立てました。

先日話した時も、自分の考えを押し付けるような話し方で
ストレスがたまって、体調が悪くなりました。
二度と直接話したくありません。
調停はやめようと思っています。
養育費と私が彼に貸した500万円の返済を希望しています。

弁護士さんにお願いする予定ですが、
弁護士を頼むなんて、こっちも徹底的にやってやるといわれ
親権も争うと。現在1歳の娘と過ごしたのは約4か月。
オムツも1度替えただけ、お風呂の中で遊ぶだけの人に
ちゃんと教育を思春期に受けなかった人に言われたのですが
親権を奪われることはありますか?

長文で、わかりにくい文章ですみません。
よきアドバイスなどよろしくお願い致します。
お相手はずいぶんと酷い男性のようですが、責任はそんな男を選んだあなたにもあるんですよ。
あなたも被害者なのかも知れませんが、何故だかそうも思えません。子供さん可哀想。
相手方をなんとかしたいみたいですけど、あなた達似た物夫婦だったのか、そんな旦那さんといたから、今のあなたがそんなんなんかなぁ〜と思いました。
お金の事とかは生活の事もあるので大切な事ですが、払わない人は払わないし、払えない人もいる。そんなに労力を掛ける事ないですよ。
そんな旦那なんか、とっとと忘れて全く違う方向を向いている方がかっこいいし、見てて痛くなりません。
離婚してきた人いろいろ見てきましたが、慰謝料や養育費の件は淡々と事務的にこなした方の方が案外、キッチリ頂けているようです。感情的な人は長い時間掛けて争って悶々とした時期を過ごして来たのに権利を勝ちとっても、しばらくしたら入金がストップしてしまって逃げられたり可哀想な人多いです。中には一回ポッキリ入金された後、養育費減額を申し立てられ と思ったら、直ぐに違う女と子供を作り、更に双子の病気持ち、払いたくても払えないみたいになってましたよ。
元旦那さん、クレーマー気質なら親もその毛がしそうなので負けてもタダでは負けないと思います。
争うもそこそこにした方がいいですよ。
そういう人達争うのが大好きだったりしますから。

それとも、あなたも争うのが大好きな人になってしまったのかな?
失業保険について教えてください!!
先月末にて退職したのですが、今の会社での勤続年数が10か月です・・・

その前は6年勤めたのですが、失業保険は受けられますか?

ちなみに、先月やめた会社の離職票は2週間後にもらえるのですが

その前の会社のものはなくしてしまいました・・・

そちらも含めて、ご存じの方いらっしゃいましたら教えてください

よろしくお願いします
①直前の会社を辞めた理由が「特定受給者」に該当すれば、基本手当てが受給できます。(年齢に依りますが90日以上)
②先に辞められた理由が「特定受給者」該当せず、かつ直前の会社を辞めた理由が「特定受給者」に該当しない場合は、不支給(時効が成立するため)
③先に辞められた理由は「特定受給者」に該当するが、直前の会社を辞めた理由が「特定受給者」に該当しない場合は、先の離職に基づいて「基本手当て」が受給できます。(「再就職手当て」を一時金で貰う事も可能ですが3分の1になります。)が、従前の離職日の翌日から1年で時効となり、受給権が消滅しますので、金額は差ほどでもないでしょう。
④離職票の紛失は、貴方が確かに受け取った記憶があるのなら、事業主かハローワークに相談してください。
※※補足※※
②についてですが、”先に辞めた雇用保険の受給資格に基づく支給”は、時効になるという事です。(支給開始時点で1年経過するから)
④についてですが、新たに受給資格を満たす事無く離職した場合は、従前の離職に基づく受給資格があれば、これを受給する事が出来るという余地がありますよ。
説明が難しいですが、雇用保険のしおりを精読されれば、おのずと分かるとおもいますが・・・。
関連する情報

一覧

ホーム