今春に結婚する予定です。
失業保険等について質問させてください。
今、1年契約で仕事してますが3月で期間満了になります。
・新居が県外の為、失業手続きは引っ越し先になると思いますが失業手当てはすぐに受け取れるのでしょうか?
・失業手当て受給期間は旦那さんの扶養に入れないのでしょうか?
・国保、国民年金に加入しないといけないでしょうか?
あと、入籍時に気をつけないといけない事があったら教えて下さい。
よろしくお願いします。
失業保険等について質問させてください。
今、1年契約で仕事してますが3月で期間満了になります。
・新居が県外の為、失業手続きは引っ越し先になると思いますが失業手当てはすぐに受け取れるのでしょうか?
・失業手当て受給期間は旦那さんの扶養に入れないのでしょうか?
・国保、国民年金に加入しないといけないでしょうか?
あと、入籍時に気をつけないといけない事があったら教えて下さい。
よろしくお願いします。
本人に働く意思があるにも係わらず「雇用期間満了」を理由に離職を余儀なくされた場合などでは「特定理由離職者」と認められる場合があり、この場合には、失業給付の申請後に受給となりますが、単に自己の都合による退職とみなされた場合には、4ヶ月後の受給となります(3ヶ月は給付制限)。
健康保険の被扶養者資格を継続しながら失業給付を受給することができる要件は失業給付金の「基本手当日額」が3,611円以下の場合に限ります。3,612円以上の場合は、被扶養者とは認められません。
失業給付を受ける場合は、国民健康保険および国民年金保険の被保険者となります。
健康保険の被扶養者資格を継続しながら失業給付を受給することができる要件は失業給付金の「基本手当日額」が3,611円以下の場合に限ります。3,612円以上の場合は、被扶養者とは認められません。
失業給付を受ける場合は、国民健康保険および国民年金保険の被保険者となります。
私は40年間勤めた会社を自己都合で退職しょうと思っています。失業保険の給付期間、給付割合、給付開始の時期、など 教えていただけませんでしょうか?
給付期間・・・雇用保険に入っていた期間やあなたの年齢によって変わってきます。
給付割合(金額)・・・あなたのお給料の額によって変わってきます。
給付開始時期・・・申請後、7日間は誰でももらえません。自己都合なのでその後3ヶ月間の待機期間があります。(待機を待たずにもらえる方法がないでもないですけど)
なので、これだけでは答えられません。
ハローワークで資料をもらうか、HPを見てみて下さい。
給付割合(金額)・・・あなたのお給料の額によって変わってきます。
給付開始時期・・・申請後、7日間は誰でももらえません。自己都合なのでその後3ヶ月間の待機期間があります。(待機を待たずにもらえる方法がないでもないですけど)
なので、これだけでは答えられません。
ハローワークで資料をもらうか、HPを見てみて下さい。
失業保険の申告で疑問
失業保険の手続きで疑問に思ったのですが、なぜ、ボランティアのような無償活動まで申告しなければならないのですか?ほめられるのでしょうか?
ボランティアのお礼にジュース買いなさいって100円渡されたことまで書け!と言っているのですか?
しかも、上は使いたい放題なのに何千円かの日銭の申告が義務付けられているのは納得いきません。
政府はとことん搾取するつもりでしょうか?
失業保険の手続きで疑問に思ったのですが、なぜ、ボランティアのような無償活動まで申告しなければならないのですか?ほめられるのでしょうか?
ボランティアのお礼にジュース買いなさいって100円渡されたことまで書け!と言っているのですか?
しかも、上は使いたい放題なのに何千円かの日銭の申告が義務付けられているのは納得いきません。
政府はとことん搾取するつもりでしょうか?
極端な話ですが、ボランティアのような無償活動でも毎日朝から夕方までしているのであれば再就職の活動が出来ない、すぐに仕事に就ける状態ではないとみなされ失業保険をもらえる対象から外れてしまうということも考えられます。
また100円であれば申告しても受給に影響はありませんが、申告額が多額であれば失業保険をもらえなくなります。正しく申告しなければ不正受給になってしまいます。
搾取するつもりではありませんが、不正受給が多いというのが事実です。
そして不正受給の密告電話(勿論匿名で!!)が非常に多いんですよ!!
また100円であれば申告しても受給に影響はありませんが、申告額が多額であれば失業保険をもらえなくなります。正しく申告しなければ不正受給になってしまいます。
搾取するつもりではありませんが、不正受給が多いというのが事実です。
そして不正受給の密告電話(勿論匿名で!!)が非常に多いんですよ!!
就職できない夫
現在旦那(38)私(31)子供(1)で生活をしております。
2月いっぱいで旦那が勝手に退職をし現在も無職です、私が思うには積極的には就活しておりません。
私もフルタイムで働いておりますので子供は保育園に通っており私の収入だけではとても生活できません貯金が減っております。
せっかく慣れた保育園を退所するのももったいなく思うので旦那が無職なのは隠してます。
勝手に退職してきたのも三回目、正直このまま一緒に暮らすのも嫌気がさしております。無職で家にいるのにほとんど家事もしない、私も体も心もくたくたです。
このまま就職できずにいて失業保険が切れたタイミングで離婚を切り出そうかと思うのですが早まってますか?
子供がいるのに正社員だった会社をやめ家事もしてくれない、でも子供には父親がいないと可哀想、いろいろな考えが毎日ぐるぐるしてます。
みなさんならどうしますか?
現在旦那(38)私(31)子供(1)で生活をしております。
2月いっぱいで旦那が勝手に退職をし現在も無職です、私が思うには積極的には就活しておりません。
私もフルタイムで働いておりますので子供は保育園に通っており私の収入だけではとても生活できません貯金が減っております。
せっかく慣れた保育園を退所するのももったいなく思うので旦那が無職なのは隠してます。
勝手に退職してきたのも三回目、正直このまま一緒に暮らすのも嫌気がさしております。無職で家にいるのにほとんど家事もしない、私も体も心もくたくたです。
このまま就職できずにいて失業保険が切れたタイミングで離婚を切り出そうかと思うのですが早まってますか?
子供がいるのに正社員だった会社をやめ家事もしてくれない、でも子供には父親がいないと可哀想、いろいろな考えが毎日ぐるぐるしてます。
みなさんならどうしますか?
まずご質問から感じることは、奥様がフルタイムでがんばって働いていることがかえって、ご主人を甘えさせてしまっているのではないでしょうか。 普通は小さなお子さんがいるのだから3度も相談なしで簡単に仕事は辞めません。 思い切って質問者様がパートに切り替えるか仕事を辞めてご主人に危機感を感じさせることしか、ご主人を変える方法はないと思います。
あとは、もしご主人が変わらなければ親戚筋に相談し、それでもだめなら離婚という結論もやむを得ないでしょう。 お子さんのために離婚を躊躇するのは後々後悔につながります。 今の立場はお辛いと思いますが、ここは質問者様が思い切らないと何も変わらないですよ。 がんばってくださいね。
あとは、もしご主人が変わらなければ親戚筋に相談し、それでもだめなら離婚という結論もやむを得ないでしょう。 お子さんのために離婚を躊躇するのは後々後悔につながります。 今の立場はお辛いと思いますが、ここは質問者様が思い切らないと何も変わらないですよ。 がんばってくださいね。
とても悩んでます。どなたか良い知恵をお願いします。
現在働いている所が店舗改装によってお店を約3ヶ月休業することになり、従業員は全て辞めさせられることとなってしまいました。
告知は1ヶ月前です。
私は週6パートで入ってますので14.5万の収入をもらって約10ヶ月働いてます。
雇用保険も入ってもらってましたが、失業保険を受けるには雇用保険は12ヶ月以上の加入期間が必要とのこと。
※今のところだけでは2ヶ月足りません。
前の会社でも入ってもらってましたので、そちらの分を合算すると12ヶ月以上の加入期間は満たすのですが、前の会社では離職票をいただいておりません。
※ひょっとすると「いるか?」と言われたような気がするのですが、私は無知なので「いりません」と言ってしまったような気もします。
実は前の会社で酷いいじめ(パワハラ)にあい、会社を辞めました。
半年ぐらい引っ張られようやく辞められたので本当にもう関わりたくありません。
ただハローワークに出向いて確認しましたが失業保険の受給を受けるにはどうしても離職票が必要とのこと。
ハローワークでは私の履歴を調べていただき加入していることは間違いないようなのですが、前の会社の離職票がないとやはりダメとのこと。
また電話をするのには恐怖で本当に関わりたくないのです。
失業保険の給付を受給するには他に手はないのでしょうか?
来春から息子が高校進学で本当に困っております。
現在働いている所が店舗改装によってお店を約3ヶ月休業することになり、従業員は全て辞めさせられることとなってしまいました。
告知は1ヶ月前です。
私は週6パートで入ってますので14.5万の収入をもらって約10ヶ月働いてます。
雇用保険も入ってもらってましたが、失業保険を受けるには雇用保険は12ヶ月以上の加入期間が必要とのこと。
※今のところだけでは2ヶ月足りません。
前の会社でも入ってもらってましたので、そちらの分を合算すると12ヶ月以上の加入期間は満たすのですが、前の会社では離職票をいただいておりません。
※ひょっとすると「いるか?」と言われたような気がするのですが、私は無知なので「いりません」と言ってしまったような気もします。
実は前の会社で酷いいじめ(パワハラ)にあい、会社を辞めました。
半年ぐらい引っ張られようやく辞められたので本当にもう関わりたくありません。
ただハローワークに出向いて確認しましたが失業保険の受給を受けるにはどうしても離職票が必要とのこと。
ハローワークでは私の履歴を調べていただき加入していることは間違いないようなのですが、前の会社の離職票がないとやはりダメとのこと。
また電話をするのには恐怖で本当に関わりたくないのです。
失業保険の給付を受給するには他に手はないのでしょうか?
来春から息子が高校進学で本当に困っております。
今回の場合、解雇ですよね?
だとしたら、12か月ではなく6か月になると思うんですが、ハローワークの担当者にその話はしましたか?
また、離職票がどうしても必要なら、文書でお願いするのも方法だと思いますよ。
「お手数をおかけしても申し訳ありませんが・・・」等書いて、郵送で送ってくれるように依頼してみては如何ですか?
だとしたら、12か月ではなく6か月になると思うんですが、ハローワークの担当者にその話はしましたか?
また、離職票がどうしても必要なら、文書でお願いするのも方法だと思いますよ。
「お手数をおかけしても申し訳ありませんが・・・」等書いて、郵送で送ってくれるように依頼してみては如何ですか?
関連する情報