ヘルパーはそんなに嫌な仕事ですか?
こんにちわ。
うちは母子家庭です。
母親(47歳)が先日派遣切りに合い、来週の月曜日をもって解雇されてしまいます。

母親が無職。弟はパート。そして私は派遣社員です。
父親は離別しており、生きてはいますが、こんな時に助けてくれるような優しい人ではありません。
母親は会社都合だから、何とか失業保険を貰っている間に職を見つけるからとわざと明るく言っています。

私は23歳で今年24歳になります。通信制の高卒です。正社員になりたいのですが、この不況の前にはパソコンの資格を持っていようがCADを使えようが若かろうが事務の経験があろうが、何の武器も持っていないも同然です。
正社員になりたい、このまま派遣でずるずる行くのは嫌と心に決め、去年退職した会社で派遣は最後にするつもりでしたが、結局また派遣に戻って仕事しています。(情けないです)

その上、母親は無職で弟もパート。父親は高校の教頭ですが、最低の人間で絶縁状態。

最近は、生きていても何も良い事がないと悲観的になる事が多くなっています。

私もずっと派遣事務を続けていていいものか、かと言ってやっと決まった会社で仕事も気に入っているので辞めてしまうのはもったいない。

そこで夕べ、母親に介護職(ヘルパー)をする気はないかと尋ねてみました。

そしたらものすごいヒステリックな声で、「あんな仕事嫌よ!ボランティアで1日経験した事があるけれど、どれだけきつい仕事かわかって言ってるの?!そこまでお母さんは落ちぶれなきゃならないわけ?!年寄りは全体重をかけてくるから体力もきついし精神的にもつらいのよ?!あんな仕事するなら死んでやる!!」と怒鳴られました。

…もう最近は家に帰るのも憂鬱です。

介護の現場というのは、そんなに嫌なものなのですか?

でも母親の年齢で派遣ばかりで働いてきて、その上事務の経験は少なくパソコンも苦手ときたら、もう介護しかないような気がするのです。

どなたか良いアドバイスを頂けないでしょうか?毎日本当に辛いです。
ヘルパーしてました。ただ、いい収入にはなりません。

あと、トイレの世話や歯磨き入れ歯磨き、等汚いことが多いです。
面倒見のいい人しか出来ませんし、家事能力が相当上じゃないと、クレームが入ります。

本人はもとより家族も難癖付けてきます。

いい人ばかりならいいのですが、感謝の気持ちもない人もいます。

相手は戦前戦後の人間なので、年配者に尊敬するのは当たり前だったりします。

なので普通でも大変ですが、それだけ嫌ってるんだから、無理かと思います。
内定と失業保険について

4月に会社都合で退職し失業保険も先日個別延長が決まりました。


40社以上受けました。本日面接に行きその場で内定が決まりました。最初はパートとして入社し様子を見ながらステップアップをし契約社員になる事をご了承下さいと言われ、とりあえず説明を聞き研修が9月中旬~です。接客販売でほぼラスト(夜10時半に帰宅)まで。母子家庭で実家住みなんで大丈夫ですが、子供と晩御飯を一緒に食べれないんですよね…研修までに他に採用されれば他を行きたいのですが…

①内定を取り消す場合は自分から連絡したら良いですか?
②ハロワの紹介です。研修期間中は単発でのシフトみたいで失業保険が9月25日きれます。やはり内定決まった事を告げるべきですか?単なるバイト中みたいに申告しても大丈夫ですか?
というか企業からハロワに採用通達行ったら虚偽申告はばれますか?


中々希望通りの職業にありつけなくて葛藤ばかりです。
1はい、ご自分で会社に連絡を入れて下さい。必要に応じてハローワークへも。

2告げるべき、ではなく「告げなくてはいけない」です。
研修期間、試用期間も「職に就いた」です。
ばれるばれないではなく(この場合、ほぼ確実にばれますが)、規約は守りましょう。
兄弟って・・・長文ですが・・・
みなさん兄弟とは仲がいいですか??

僕は26歳、弟は23歳です!
弟とは実家に同居しながら2、3年ろくに会話もしてません。。
毎日顔は見るんですが話すコトがないんです。。
とゆーか・・・話したくないって言うのが本音ですかね・・・

弟は今は不景気で仕事を解雇され、失業保険で生活しているみたいです。。

するコトがないみたいで昼間はパチンコ行くか、夜は朝方4時くらいまで
パソコンやゲームをして起きています。。

なんか・・・はっきり言って存在がうっとうしいです。。

帰って来ても玄関の電気を消さない。(消すときもあるらしい)
ご飯の時、クチャクチャ音を立てる。
仕事を真剣に探しているように見えない(聞いたわけではありませんが・・・)
ニートのくせにご飯食べた後の食器洗いすらしない。
親に対しての言葉遣いがよくない(話かけられても小声、適当)
みんなが静かに寝たい夜中に風呂に入る(もっと早く入れるのに・・・)

など、親に完全に頼りきったと言うか・・・甘いんです。。

僕もお金が貯まれば実家を出る予定ですが、こんな弟を残して
親と住ませて大丈夫かなくらい思ってます。。

どっか消えればいいのに・・・。

みなさんの兄弟はどうですか??
自分は3人兄弟で、兄が2人いますが、貴方の弟さんのような生活をしていたら半殺しにされると思いますね。
母子家庭で育ったせいか、長兄が特に恐く兄弟でありながら、会えば今だに緊張してしまいます。
そんな兄達ですが、働いて母親を助けて自分の学費まで出してくれました。
とても逆らえる存在ではありませんね。
失業保険・再就職手当について。
私は失業保険の手続きをして今待機期間中です。
待機期間中はアルバイトや就職をしたら

再就職手当ても失業保険ももらえないと聞きました。
待機期間が終わった後は派遣などで短期のアルバイトをしてもいいのでしょうか?
失業保険や再就職手当ては貰えないのですか?
給付期間中に収入を得た日は「失業中」とみなされないので、失業給付は受けられません。
再就職手当は給付期間を3分の1以上残して再就職した場合に支給されるものです。
再就職手当て 失業保険について

去年の1月半ばで会社都合の解雇
(正社員)になり2月下旬頃に新しい会社に就職して(パート) 再就職手当てを頂きました!


今回の会社も経営の悪化で会社都合の解雇になった場合 就職して一年以上なら失業保険はすぐうけられますか?

また新しい会社に就職した場合
また再就職手当ても頂けるのでしょうか?

お願い致します!
失業保険は、受けれるでしょうが、
前者の人は、貰えるようなこと書いてるけど、再就職手当ては、再就職手当て貰ってから三年経過しないと、再就職手当ては貰えませんよ。
通常の支給のみです。

再就職手当て該当しない場合
前職の同じ雇用主に就業した場合

一年未満の就業とわかっている場合

他・・・
失業保険について質問です。来週2回目の認定日があるのですが、冠婚葬祭などの認められた理由以外で、どうしてもその日に行くことができない場合、
翌日に行くと受給されなかったり、減額されたりするのでしょうか。
認められた理由【以外】の理由で、翌日に変更はしてもらえません。
前もって言ってもダメです。
例にあがっているのと同様の、それなり理由が必要なのです。
もちろん証明が必要な場合もあります。

前回認定日~2回目の認定日の前日までの認定を受けれない以上、
その期間の基本手当を受給することはできません。
関連する情報

一覧

ホーム