【長文】離職票、失業保険について教えて下さい。
(何かもらえるかどうか知りたいです)
6月末に退職しました(派遣社員で期間は約2年)。

退職後の手続きについて何も知らず、ハローワークの方から教えていただき
慌てて派遣会社に発行を依頼し、今日届きました(記名・捺印をして返送とのこと)。

送られてきた離職票を見ると、
【2 定年、労働契約期間満了等によるもの】の(3)に○があり、
【①労働者から契約の更新又は延長を希望する旨の申出があった】に○があり
さらに【b 事業主が適用基準に該当する派遣就業の支持を行わなかったことによる場合】
に○がついていました。

さらにさらに、下のその他の欄に
「本人が雇用契約の更新を希望したが紹介できなかったため」と印刷されてあります。


自己都合での退職の場合は3ヵ月経たないともらえないと聞きましたが、
上記の理由の場合はすぐに失業保険はもらえるのでしょうか?
分かりずらいかもしれませんが、分かる方よろしくお願いいたします。


※ちなみに、ハローワークを通じて応募した企業より採用の連絡を昨日いただきました。
8月17日より勤務開始となります。(正社員です)
今日(8月6日)、派遣元から離職票を受け取ったということは、当然、ハローワークには、まだ離職の認定をされていないわけですね。

離職の認定をされていないし、既に就職先が決まっているなら、失業給付は受けられません。(受ける必要もない)

失業給付は、失業中で就職を希望している人の就職活動を支援するのが目的です。
あなたは既に次の就職先が決まっているので、就職活動をする必要がない(就職活動を支援する必要がない)、つまり失業給付の対象外なのです。

よって、失業給付を受ける必要もありませんし、受けられません。
失業保険について質問です。12月いっぱいまで派遣社員として働いていました。退職理由は契約期間満了で、派遣会社から1ヶ月間仕事を探してきまらなかったら離職票の発行をするとのことで今の派遣会社でも探して
もらったのですが、決まらず離職票の手続きをお願いしているところです。派遣会社から送られてきた離職票には退職理由は契約期間満了で次の仕事を紹介できずと書かれていました。これは会社都合ということでいいんですか?
それとハローワークに失業保険の申請をしに行く前に1,2か月くらいアルバイトをしようと思っているのですが、それは可能ですか?
契約期間満了ですと、会社都合か自己都合かという分け方がどちらに属するのかよくわからないのですが、
待機期間は7日間ですぐに失業保険が給付されるはずだったと思います。

退職されて書類が届き次第、すぐハローワークへ行かれたほうがよいかと思います。
もし書類の不備などあればすぐに元の会社に相談できますしね。
申請して7日間は働くと支給対象にならないので、その後でアルバイトされてはいかがですか?
でもせっかく働く意思がおありなのですから、次が見つかるとよいですね。

派遣会社も沢山ありますので、別の会社にも数件登録されてはいかがでしょうか。
全然違う対応をされることもありますよ。

がんばってください。
雇用保険について教えて下さい

会社に1年勤務して社会保険に加入し雇用保険を払っていました。


先日11月5日付けで『会社都合』で退職(コールセンターだったんですがセンター閉鎖の為会社都合で退職となりました)
しました。

有給が残っていた為に
11月1日で業務終了だったのですが5日付けで退職という形になっています

半年以上勤務があれば失業保険は出ると会社に言われました。

しかし失業保険の手続きをする前に11月4日から新しい職場が決まり働いています。

先日やっと離職証明書が郵送されましたが何も手当てなどはもらえないんでしょうか?

分かる方居たら教えて下さい。
失業保険給付のために手続きをしてから、待機期間が1週間あります。
その後に働きはじめたのでしたら、就職手当てがもらえたと思うのですが、手続きすらしていないので、今回はもらえないと思います。
関連する情報

一覧

ホーム