失業保険についてお尋ねします。
1年2ヶ月働いた会社をこの度辞めることにしましたが、「自己都合」と「会社からの解雇」では保険金額は異なるのでしょうか?その場合、基本給のどれ位が受給されるのでしょうか?また、受給開始はそれぞれ違うのでしょうか?
初めての事なので不安です。どうぞよろしくお願いいたします。
自己都合
離職票をハローワークに申請し、7日の待機期間後に受給開始。
更新日から28日後(21日分)が支給されます。
その後は、28日毎に受給できます(求職活動をしているとの条件あり)

会社都合
7日の待機期間+3ヵ月の給付制限があります。

※ 上記は、雇用保険に加入(自己都合なら過去24か月のうち12ヵ月。会社都合なら6か月以上)していればです。

尚、失業給付金の計算は下記になります。

給与(交通費含)X6か月÷180(過去6か月の暦日数)=基本日額
基本日額の50~80%が支給対象になります
尚、年齢で上限金額が定められています。(毎年8月に改正)

30歳未満 6,330円
30歳以上45歳未満 7,030円
45歳以上60歳未満 7,730円
60歳以上65歳未満 6,741円
派遣会社の怠慢。みなさんなら、どう思いますか?
4月初めに、事業撤退するから今月いっぱいで契約終了と突然告げられました。当然4月中は通常通り勤務でしたので、なかなか次の就業先を見つけることができず、決まらないまま退職となりました。
そういった場合、次の就業先を積極的に紹介してくれるのが筋だと私は考えますが、今現在話をもらったのも一件だけ。それも、すぐに違う方が先に面接してしまって決まってしまいました、との事。退職後は一切の連絡がなくなりました。私自身で今は再就職先を探していますが、やはり納得がいきません。どこか第三者に訴えかけたいとも考えています。

質問は2点です。
①これは会社側の怠慢ではないかと思うのですが、私の考えが間違っているのでしょうか?
もし私のような一個人、しかもさほど大きくない問題を聞き入れてくれるとしたら、どういうところに訴えかけをしたらいいのでしょう?
②こういう場合、失業保険はすぐに受給できないのでしょうか?

宜しくお願いします。
派遣会社に頼ってどうにかしてもらおうという考えの人は、派遣
スタッフで生きていくのに向いてないと思います。

派遣会社って、デメリットとメリットをよく分かった上で利用する
ものですよ。

事業撤退するにしても、業績悪化で切られるにしても、それだけ
のリスクがあるとわかっていてみんな派遣で働いているのです。

私はその点良く分かってましたから、自分が資格取得のために
勉強している間のつなぎとして派遣を利用してましたし、こういう
ご時世ですから職を失っても大丈夫なように、会社に頼らず自分の
力で転職していけるようなキャリアプランを描いて実行しました。
(もちろん、つなぎといっても派遣の間は一生懸命働いていまし
たし、あなたが辞めると困るとも言われましたが)
正社員で働いていてもその考えは変わりません。

あなた自身に力があれば、派遣だろうが正社員だろうがすぐに
決まるはずですよね。
その派遣会社にこだわる時間がもったいないと思いませんか?
求職者職業訓練と雇用保険の質問です。

1. 現在在職中で、雇用保険を加入しています。
そして残業が毎月45時間は軽く超えてるのですが、失業保険?は自己退職扱いじゃなく会社都合になり、三ヶ月の待機制限
なく一ヶ月目からもらえますか?

2. 六ヶ月間の求職者職業訓練を受けるつもりなのですが、入校してから三ヶ月で失業保険がなくなるのですが、求職者支援給付金のほうに切り替えできますか?
まず言葉の整理からお願いします。退職後ハローワークに離職票を提出して離職申請して7日間の「待期日数」は全ての離職者に適用になります。その後の「給付制限」については個別に条件が異なりますのでハローワークで相談確認をしてください。
出来れば公共職業訓練がメリットや内容も充実していると思うのですがどうして求職者支援訓練を希望するのでしょうか。開講時期の関係でしょうか。合わせて相談したほうがいいと思います。
ご存知だと思いますが求職者支援訓練も貴方の希望だけで受講できるわけではありません。休職相談の上で必要と認められてからの話です。求職者支援給付金制度は廃止されました。名称が職業訓練給付金と変更になっております。条件を満たしていれば申請は可能です。パソコンで調べてください。それで不明な点はハローワークで確認ください。何度もハローワークと言うのは基本は求職相談をすることからはじまるからです。
来月で6年勤めた会社を辞めようと考えているのですが退職について詳しい方よろしければ回答お願いいたします今現在パートタイマーとして働かせて頂いているのですが、
去年から店長が変わりパワハラではないかと思う位精神的に追いつめられています。

あたしの仕事の速さだけををストップウォッチで陰でこっそり計っていたり
使えなかったら契約更新しないから!とおどされたり
まだ仕事の最中なのにあたしだけ途中で帰っていいよと帰されました
それに最近は目も合わすことなくあたしが存在しないような雰囲気をだし、「おはようございます」「お疲れ様でした」もすべて無視されています。

1年間耐えましたが、来月契約更新の時期ともありこの際に辞めようと考えております

そこで質問なのですが、あたしが勤めている会社は店長に辞めるとつげてから本社から会社専用の退職届けが届きます
その退職届には辞める理由を書く欄があるのですが、そこに上記に書いた内容を正直に書いていいものなのでしょうか?

それとそれを書いた場合会社は素直に離職票に一身上の都合により退社ではなく、会社の都合により退社と書いていただけますか?

またその会社の都合により退社となった場合どんな長所、短所があるのでしょうか?
そして次に受ける会社に影響はありますか?

失業保険について無知なので詳しい方に教えていただきたく質問投稿させていただきました。
長々と書いてしまい申し訳ございませんが、詳しい方よろしくお願いいたします。
ご質問ですが会社側から「次の更新はありません」と

言われない限り「会社都合」になるのは難しいでしょう。

つまりあなたが辞めたい理由を正直に書いても今のままでは

認められないと言う意味です。

本社には1度でも店長についてご相談された事は

ありますか?

本社は店長に一任していますので店長に不満がある場合には

その事を相談しない限り本社は分かりませんよね?

ご質問文からはあなたが一方的に思っている事で

店長側にも言い分があると思います。

本社に相談をした上で、店長側に改善が見られない、もしくは

パワハラと認めるなら「会社都合」にして貰えるかも知れません。

雇用保険についてですが「会社都合」の場合、申請から1週間

待機期間がありその後支給が始まります。

支給日数も(あなたの年齢によって)120日はあります。

「自己都合」の場合、年齢に関係なく90日の支給で1週間待機後

3か月の給付制限が付きます。

最後のご質問の次の会社への影響ですが「会社都合」にも

色んな理由があります。

そして転職する場合、前職の退職理由は必ず聞かれます。

あなたの場合(認められれば)「店長によるパワハラが原因です」

と正直に言えばいいと思います。
『退職をしようと思ってます』社会保険加入期間が、2005年の9月で、まる5年になりますが、できれば6月くらいで辞めようと思ってます。友人からは、「9月まで続けて加入5年になった方が良い」と言われますが、メリットは何でしょうか?失業保険の事・・・?良い(得な)辞め方ってあるのだろうか?
ご友人が言っている5年というのは、きっと雇用保険の加入期間のことかと思います。以前は自己都合退職の場合、失業給付をもらえる日数が5年未満と5年以上では大きな差がありました。しかし現行法では加入期間10年未満はすべて90日となっており、6月で辞めようと9月で辞めようと違いはありません。念のため、これはあくまでも自己都合退職の場合の話です。また資格の学校などでよく聞く教育訓練給付金も雇用保険から支給される給付のひとつですが、これは加入期間が3年以上5年未満だと最高10万円、5年以上だと最高20万円支給されます。もし何らかの資格等を取得する為に学校へ通う予定があれば5年以上加入されたほうがメリットはあるかと思います。
関連する情報

一覧

ホーム