会社都合だと失業保険がすぐ貰えるそうですが、
何ヶ月間貰えるのですか?
会社に何年勤めたか、あなたが何歳かによって変わってきます。

被保険者の期間が半年から一年の場合は、どの年齢でも90日ですが、
仮に5年以上10年未満被保険者だった場合は、30歳未満で120日、30歳以上45歳未満で180日、45歳以上60歳未満で240日です。
330日を最高に、年齢や被保険者期間(会社が保険をかけていた期間)によって細かくわかれているので、ハローワークに行って訊かれることをおススメします。
失業中の確定申告
現在失業中で失業保険を貰ってます。
今年中の就職は無理そうなので、来年に確定申告をする予定です。
前の会社に源泉徴収票の発行を頼もうと思いのですが、来年の3月まで
給料の未払い分と退職金を分割で支払ってもらってます。今月末にもその分が入るので
請求は来年の方がよいのでしょうか?
また、国民保険の支払いを世帯主の口座から支払ってますが、町の役場で証明みたいなものは発行してもらえますか?
初めての確定申告になるので色々と不安でよろくしお願いします。
ginnosakura0727さん1
源泉徴収票は12月給与支払いまでに対してですから
来年になってからでも確定申告には間に合います。
国民健康保険は証明書は不要ですよ。
その金額のみ記載すると良いですね。
国民年金はその控除証明書があなた宛てに送付されて来ますから、それを添付します。
確定申告は、源泉徴収票を添付して、必要事項を確定申告書に記載して
翌年の確定申告期間中の2月16日~3月15日迄に
税務署に行って提出します。
税務署に行くと、職員が不明点は説明してくれますし、記載事項も教えてもらえますよ。
失業保険の給付金と退職金は確定申告には関係ありません。
失業保険受給終了後、主人の扶養にいつから入れますか?
現在失業保険を受給していますが、
7/25(金)に所定給付日数の90日が終了します。
その後最後の失業保険認定日が8/10(月)になります。
この場合、主人の扶養にはいつから入れるのでしょうか。
主人の保険は政府管轄の社会保険です。

また、月1度の通院が8/12(水)にあるのですが、
保険適用でも10000円を越す支払いになります。
そのため8/12は手元に使用できる保険証がある状態にしたいと思っています。
どのように対応するのがベストでしょうか。

主人の会社の保険担当が、
こちらからこうして欲しいと言わないと対応してくれないため
アドバイスよろしくお願いします。
失業給付が終了しますと「受給資格者証」に「支給終了」の印が押印されます。これが証明となり「被扶養者」に認定されるのです。ご主人の勤務先担当部署へ提示してください。
出産を控え、退職し、いつのタイミングで夫の扶養に入るか教えてください!!
現在派遣社員で派遣健康保険組合に入っています。
来年6月末に出産を控えているため、来年3月末で会社を退職する予定です。

来年は3か月しか働かないため、来年1月から夫の扶養にはいり、
夫の健康保険組合より出産一時金を受給し、失業保険の給付を受けたいと考えていますが
可能でしょうか?

それとも退職するまでは派遣の健康組合にはいり、退職後に夫の扶養になったほうがよいのでしょうか?

会社の健康保険組合によって違うこともあるかと思いますが教えてください。
まず、失業保険ですがたしか産後八週たたないと申請できません。失業保険は再就職の支援の為のものなので働ける状況でないと受給できません。
失業保険を受給していると、収入とみなされて旦那さんの扶養に入れない事が多いので(保険組合によって違うので旦那さんの保険組合に要確認です)その場合はあなただけ国民健康保険に加入するか今の保険組合を延長して加入するか‥退社なので延長は無理だったらごめんなさい。
ついでに失業保険を受給するには就職活動が結構大変です。
関連する情報

一覧

ホーム