失業保険の個別延長について
インターネットでの応募だけでも個別延長に該当されるでしょうか?
会社都合での退職で就職率の低い地域です
インターネットでの応募だけでも個別延長に該当されるでしょうか?
会社都合での退職で就職率の低い地域です
インターネットの応募だけでは、ダメですね。
ハローワークでの求職活動しないと認められません。
求職活動記録は受けているのでしょうか?
受けていないと、失業給付は受けられません。(探す意思がないとみなされます。)
ハローワークでの求職活動しないと認められません。
求職活動記録は受けているのでしょうか?
受けていないと、失業給付は受けられません。(探す意思がないとみなされます。)
1日5時間パートで、働き出して4か月、小さな会社で6人の従業員です。突然、社長に、お付き合いしている女性が私をやめさせないと、会社も家も無茶苦茶にすると 怒り狂っているからやめてほしい。と言われました
社長は奥様とは別に付き合っている女性がいるそうで、その女性は私と社長を疑っているそうです。
今まで50代の女性しか雇ってこなかったのに、なぜ 30代を入れたのか。
会社にも怒鳴りながら電話がありました。
社長は会社や家族には知られたくないから 黙ってやめてほしいといいますが 納得いきません。
小さい子供がいてやっと決まった仕事なのに 業務以外の全く関係ない理由で 解雇されるなんて 理不尽で耐えられない思いです。
失業保険ももらえない 収入が途絶えて困ります。
不当解雇相談や法律相談にも行きたいですが 明日 社長とまた話をします。
今の仕事が見つかるまで 3か月かかりました。
せめてその期間の給料は支払ってほしいですが どのようにしたらいいでしょうか?
法律に詳しい方回答お願いします。
社長は奥様とは別に付き合っている女性がいるそうで、その女性は私と社長を疑っているそうです。
今まで50代の女性しか雇ってこなかったのに、なぜ 30代を入れたのか。
会社にも怒鳴りながら電話がありました。
社長は会社や家族には知られたくないから 黙ってやめてほしいといいますが 納得いきません。
小さい子供がいてやっと決まった仕事なのに 業務以外の全く関係ない理由で 解雇されるなんて 理不尽で耐えられない思いです。
失業保険ももらえない 収入が途絶えて困ります。
不当解雇相談や法律相談にも行きたいですが 明日 社長とまた話をします。
今の仕事が見つかるまで 3か月かかりました。
せめてその期間の給料は支払ってほしいですが どのようにしたらいいでしょうか?
法律に詳しい方回答お願いします。
法律に詳しいもなにもまずありえない理由ですね。
私なら下記の内容から選択します。
①社長に不当解雇だと伝え労務局や法務的に対応すると伝え会社自体が面倒になると思います。
すると愛人の方も困ると思いますよ?
②逆に社長の家族に伝えて迷惑料をもらう
③黙ってやめてあげる代わりに退職金名義で半年分以上の給与をポケットマネーからもらう(そんな理由で税金払いたくないですよね)
私なら下記の内容から選択します。
①社長に不当解雇だと伝え労務局や法務的に対応すると伝え会社自体が面倒になると思います。
すると愛人の方も困ると思いますよ?
②逆に社長の家族に伝えて迷惑料をもらう
③黙ってやめてあげる代わりに退職金名義で半年分以上の給与をポケットマネーからもらう(そんな理由で税金払いたくないですよね)
はじめまして、失業保険について質問がございます。
いろいろ調べたのですが、自分と同じ状況に該当するケースが見あたらず、
分からなかったため、教えていただけますでしょうか。。
はじめまして、失業保険について質問がございます。
いろいろ調べたのですが、自分と同じ状況に該当するケースが見あたらず、
分からなかったため、教えていただけますでしょうか。。
2010年1月31日に退社予定で、自己都合の退職です。
90日間の受給資格があります。
その後7ヶ月間(2010年2月中旬~2010年9月30日まで)語学留学を行う予定です。
その場合、帰ってきた後に「求職申込み」「離職票」を提出した場合、
おおよそ(1週間+3ヶ月の待機期間で)2011年1月7日~2011年1月31日の25日間しか受給期間がありません。
ですので、待機期間を消化するため、語学留学出発前に「求職申込み」「離職票」を提出し、
「雇用保険受給者初回説明会」に参加してから語学留学に出発した場合、
「失業認定日」には7ヶ月間出席できないのですが、
その後帰国した後に、ハローワークに相談・手続きを行えば、2010年10月から受給資格を得ることは可能でしょうか。
お詳しい方、どうか教えてくださいませ。
いろいろ調べたのですが、自分と同じ状況に該当するケースが見あたらず、
分からなかったため、教えていただけますでしょうか。。
はじめまして、失業保険について質問がございます。
いろいろ調べたのですが、自分と同じ状況に該当するケースが見あたらず、
分からなかったため、教えていただけますでしょうか。。
2010年1月31日に退社予定で、自己都合の退職です。
90日間の受給資格があります。
その後7ヶ月間(2010年2月中旬~2010年9月30日まで)語学留学を行う予定です。
その場合、帰ってきた後に「求職申込み」「離職票」を提出した場合、
おおよそ(1週間+3ヶ月の待機期間で)2011年1月7日~2011年1月31日の25日間しか受給期間がありません。
ですので、待機期間を消化するため、語学留学出発前に「求職申込み」「離職票」を提出し、
「雇用保険受給者初回説明会」に参加してから語学留学に出発した場合、
「失業認定日」には7ヶ月間出席できないのですが、
その後帰国した後に、ハローワークに相談・手続きを行えば、2010年10月から受給資格を得ることは可能でしょうか。
お詳しい方、どうか教えてくださいませ。
初回認定日に、ハローワークで、失業の認定を受けないと、
待機期間が終了したことになりません。
10月まで、1度も認定日に来ないということは、
求職活動の意思がないと判断され、失業手当の受給を受けられなくなる可能性が高いですね。。
どっちにしろ、離職票の手続きがスムーズに行ったとして、
「雇用保険受給者初回説明会」が2月下旬じゃないですかね。。
待機期間が終了したことになりません。
10月まで、1度も認定日に来ないということは、
求職活動の意思がないと判断され、失業手当の受給を受けられなくなる可能性が高いですね。。
どっちにしろ、離職票の手続きがスムーズに行ったとして、
「雇用保険受給者初回説明会」が2月下旬じゃないですかね。。
失業保険の給付制限について教えて下さい!
私は現在、失業保険をもらっていますが、ここ1か月の間に4件の内定を頂いたんですが
「電話で内定を承諾して~日から行きます。」と言っておきながら4件とも辞退をしました。
4件とも実際に企業で働いてはおらずに電話で内定を辞退しました。
こういう場合はハローワークで1ヶ月間の給付制限が行われるのでしょうか?
また1ヵ月の支給停止だと残日数が減るということなのでしょうか?
教えて下さい。
宜しくお願いします。。
ちなみに企業への辞退理由は「第一希望から連絡があり辞退します」と言ってますが。
本当の理由は・・内定の承諾をその日に迫られて、断ると滑り止めがなくなるためです。
他に受けていた連絡待ちの第一希望がありました(落ちましたけど・・)
けどやはりその企業の雰囲気などがどうしても受け入れられなかったり
ここで働きたいと思えなかったことです。。
一時はそんなこと言ってたら、もうチャンスはないかもと思い働こうととも思っていましたが、やはり受け入れられず。。
私は現在、失業保険をもらっていますが、ここ1か月の間に4件の内定を頂いたんですが
「電話で内定を承諾して~日から行きます。」と言っておきながら4件とも辞退をしました。
4件とも実際に企業で働いてはおらずに電話で内定を辞退しました。
こういう場合はハローワークで1ヶ月間の給付制限が行われるのでしょうか?
また1ヵ月の支給停止だと残日数が減るということなのでしょうか?
教えて下さい。
宜しくお願いします。。
ちなみに企業への辞退理由は「第一希望から連絡があり辞退します」と言ってますが。
本当の理由は・・内定の承諾をその日に迫られて、断ると滑り止めがなくなるためです。
他に受けていた連絡待ちの第一希望がありました(落ちましたけど・・)
けどやはりその企業の雰囲気などがどうしても受け入れられなかったり
ここで働きたいと思えなかったことです。。
一時はそんなこと言ってたら、もうチャンスはないかもと思い働こうととも思っていましたが、やはり受け入れられず。。
仕事に就いてないのでしたら
制限はされないはずデスヨ
ですが 四件も受ける意味がわかりませんね
相手側にも迷惑デスヨ
志望校ではないのですから
滑り止めなどという考えは受給している以上
止めるべきです
これからは一つのトコに絞りダメであれば
次を受けるようにしてください
ひと月に四件ではハローワークに連絡行くかもしれませんよ
おことわりした会社から
制限はされないはずデスヨ
ですが 四件も受ける意味がわかりませんね
相手側にも迷惑デスヨ
志望校ではないのですから
滑り止めなどという考えは受給している以上
止めるべきです
これからは一つのトコに絞りダメであれば
次を受けるようにしてください
ひと月に四件ではハローワークに連絡行くかもしれませんよ
おことわりした会社から
ハローワークでの失業保険の手続きについて。
説明が分かりにくいかと思いますが、よろしくお願いしますm(__)m
1月末で会社都合退職となりました。
現在ハロワに1回目の失業保険の手続きに行き、途中で何度かハロワへ行きます。
失業認定日は3月に入ってからになるようです。
最初はしばらく休もうと思っていたのですが、専門学校へ行こうと思うようになりました。
こうなった場合、ハロワには相談するつもりですが
①専門学校に合格してから言った方が得策なのでしょうか?
専門学校が不合格になり、かつ失業手当ももらえずなのはかなり辛いです。
②また、合格した場合、合格した日付などをハロワで証明する書類を見せなければいけませんか?
③また働く意志さえあれば、入学式前日までは失業手当がもらえるのでしょうか?
学校に行くことを隠すつもりはないのですが、まずおおざっぱでも把握しておきたくて質問いたしました。
お手数ですが、知恵や情報をお持ちの方!
どなたか1つでもお分かりの方がいらっしゃれば、どうぞよろしくお願いいたします。
説明が分かりにくいかと思いますが、よろしくお願いしますm(__)m
1月末で会社都合退職となりました。
現在ハロワに1回目の失業保険の手続きに行き、途中で何度かハロワへ行きます。
失業認定日は3月に入ってからになるようです。
最初はしばらく休もうと思っていたのですが、専門学校へ行こうと思うようになりました。
こうなった場合、ハロワには相談するつもりですが
①専門学校に合格してから言った方が得策なのでしょうか?
専門学校が不合格になり、かつ失業手当ももらえずなのはかなり辛いです。
②また、合格した場合、合格した日付などをハロワで証明する書類を見せなければいけませんか?
③また働く意志さえあれば、入学式前日までは失業手当がもらえるのでしょうか?
学校に行くことを隠すつもりはないのですが、まずおおざっぱでも把握しておきたくて質問いたしました。
お手数ですが、知恵や情報をお持ちの方!
どなたか1つでもお分かりの方がいらっしゃれば、どうぞよろしくお願いいたします。
①合格して昼間に学校に行く場合は求職活動ができないとハローワークが判断しますから受給はできないでしょう。夜間の場合はこの限りではないと思います。ですから、不合格なら当然受給ができます。前もってハローワークに確認しておくことです。
②・・・①と関連しますが、合格して昼間に行くのなら受給できないと思いますよ。
③働く意思があって求職活動をするのであれば、受験して昼間の学校に行くまでは受給できると思います。
②・・・①と関連しますが、合格して昼間に行くのなら受給できないと思いますよ。
③働く意思があって求職活動をするのであれば、受験して昼間の学校に行くまでは受給できると思います。
失業保険を受給するためにする就職活動について質問です。
認定日までにニ回以上の就職活動をしないといけないみたいですが、
これって求人が出てる企業に電話問い合わせだけでもOKなのですか?
友人がそれでもいいと言ってるのですが、そんな簡単でいいのって思っちゃいます。
認定日までにニ回以上の就職活動をしないといけないみたいですが、
これって求人が出てる企業に電話問い合わせだけでもOKなのですか?
友人がそれでもいいと言ってるのですが、そんな簡単でいいのって思っちゃいます。
電話での問い合わせだけではダメです。
ハローワークで企業検索するとか、求人紹介を受けて直接企業を訪問するとかしなくてはなりません。
ハローワークで企業検索するとか、求人紹介を受けて直接企業を訪問するとかしなくてはなりません。
関連する情報