失業保険受給中の扶養について教えて下さい。
はじめて質問します

妊娠しているのですが、失業保険受給中です。(出産間近まで働けるという事で職安に伝えています)

基本手当日額が4374で、30日で131220になります。

90日受給資格があるのですが、扶養からはずれなけばいけないのでしょうか?

H23.5/16で受給資格終了です。

月8万円程度の仕事を探すつもりなので、もし就職先が決まっても、H23.1?H23.12月までの

収入は130万円を超えないんですが、扶養から はずれないといけないでしょうか?

ご回答宜しくお願いします。
はい、基本手当の日額が3,611円を超えているので、月収108,333円超、年収換算130万円以上に相当するとみなされます。

実際に1年がかりで130万円以上になるかどうかではないのです。

被扶養者分の健康保険証を旦那さんの会社をとおして返却してください。

引き換えに「健康保険資格喪失証明書」を作ってもらい、市・区役所の窓口に提示して国民健康保険に加入してください。

年金手帳も持って行って、国民年金に加入するのもお忘れなく。

失業給付の受給が終わったら、雇用保険受給資格者証に’支給終了’のハンコが押されたものを旦那さんの会社に提出して再度、健康保険被扶養者・国民年金第3号被保険者の手続きをしてもらってください。
失業保険の給付注意事項に、1週間に20時間以上の労働はいけないと書いてありますが…
20時間以内は働いてもいいのですか?
そして、失業保険はもらえるのですか?
回答をよろしくお願いします☆
「以内」って、「20時間ちょうど」はどうなるのだ?

雇用保険の適用対象になるようなら再就職したということになるよ、という意味です。

はたらいて良い範囲は、「給付制限」なのか「受給日数の途中」なのかによるし、条件による。
失業保険と再就職手当について
現在失業中で昨日失業保険の手続きをして現在待機中です。
昨日は試用があり失業保険の手続きだけでしたがもし待機中に職安の紹介で就職が決まったりしたらどうなりますか?しおりは読みましたがよくわかりません。詳しい方教えて下さい。よろしくお願いします。
待期期間中に早々と職が決まれば大変いいことではありませんか。
何がご不満なんでしょうか。
あなたは職に就きたいために職安に求職の手続をしたのではありませんか?
それとも職に就きたくないが失業手当をもらいたいために申請したのですか?
それでは支給はされませんよ。本末転倒です。
不幸にして失業されはた方に職を探す間の当面の支援として国から支給される物です。
失業給付は貰っていた賃金の60~70%ですから断然就職した方がいいでしょう。
保険を受け取らなければ次の職に雇用保険被保険者期間が通算できるという利点もあります。

いままで払った保険料とおっしゃいますが雇用保険は積立保険ではありません。国が行う失業対策の一環です。
保険金には多くの税金が使われていて個人で払ったものは微々たる物です。(10万円で600円)
例えば、会社に入って給料25万円で6ヶ月働いて解雇になった場合、あなたが受け取れる基本手当は90日で基本手当は5373円です。支給金額は483570円になります。
それに対して、あなたが支払うのは9000円にしかなりません。
長年雇用保険を支払ってきた人も、今まで失業という状態がなかったことに感謝すべきでしょう。
健康保険でも、医者に行っていないから保険料を返せとは言わないでしょう。全体で相互扶助という関係になっているのです。
ご理解いただけましたか。
関連する情報

一覧

ホーム