失業保険について質問なのですが、出産が9月の終わりなのですが今月で仕事を退職します。一応会社から源泉徴収をもらうのですが、出産のために退職する場合、失業保険は出るのでしょうか?経験ある方教えて下さい。
失業保険を掛けていて、失業保険をもらう資格がある人なら、依願退職でも失業保険はもらえます。
今月で退職との事ですので、離職票などをもらったら職業安定所(ハローワーク)へ行って下さい。
まずは出産・育児のための延長手続きが必要になります。
実際に失業保険がもらえるのは出産後8週間過ぎてからです。
一般の退職者は手続きをしてから3ヶ月間失業保険をもらえませんが、延長手続き後はスグにもらう事ができます。
出産時の出産手当と出産育児一時金も自分の働いていた職場から出るはずです。
普通は一時金しかもらえませんが、自分の健康保険からだと出産手当の両方がもらえるはずです。
確か、健康保険を解約?してから6ヶ月以内に出産すればもらえるはずですよ。会社に聞いてみましょう。倍くらいもらえるので、かなり違いますよ。
今月で退職との事ですので、離職票などをもらったら職業安定所(ハローワーク)へ行って下さい。
まずは出産・育児のための延長手続きが必要になります。
実際に失業保険がもらえるのは出産後8週間過ぎてからです。
一般の退職者は手続きをしてから3ヶ月間失業保険をもらえませんが、延長手続き後はスグにもらう事ができます。
出産時の出産手当と出産育児一時金も自分の働いていた職場から出るはずです。
普通は一時金しかもらえませんが、自分の健康保険からだと出産手当の両方がもらえるはずです。
確か、健康保険を解約?してから6ヶ月以内に出産すればもらえるはずですよ。会社に聞いてみましょう。倍くらいもらえるので、かなり違いますよ。
試用期間中の解雇について
どなたか知識のある方教えてください。
①試用期間から本採用にしないことは解雇になるのでしょうか?
②雇用保険は計6ヶ月分の支払いをしているようなのですが、離職票での退職理由が「会社都合」でもなく
「自己都合」でもない「試用期間から本採用しなかった」という理由で失業保険はいただけるのでしょうか?
今回、私が体験したことを書きます。長くなってすいません。
今年の2月2日に営業アシスタントとして入社したのですが、試用期間3ヶ月が終わる二日前に試用期間を6ヶ月(8月2日)に伸ばされました。その時、同意書もかかなければならなく記入してます。
試用期間を延ばされた理由としては、人数の少ない会社なのに自分の業務以外やらないということと、他の営業さんが仕事を断られそうで頼みずらいからとのことでした。しかしながら頼みごとを断ったことは一度もないのでおかしいと思い部長に問いただしたところ告げ口ノートみたいなものがあって捏造された内容がノートにつづられていたため私に不備があるということになりました。
そのこともあったので、試用期間を延ばされてからは告げ口をかかれないように、自分以外の仕事も率先して対応して日々過ごしてました。
ところがまた試用期間6ヶ月が終わる1ヶ月前(7月1日)に試用期間から本採用なしないと社長から通達がありました。今後は引継ぎをきちんとしてくれれば出社しなくても8月1日まで給料をだすということを提示されました。社長にこの件は、解雇ですよね?と問いただしたところ、試用期間から本採用にしないというだけなので解雇に該当しないといわれてしまってます。(知識がなくて意味がわかりませんでした。。)
経理の方に確認したところ、離職票には自己都合でもなく会社都合にもならない「試用期間で採用しなかった」という理由になってしまうそうです。その場合は、失業保険はいただけるのかわからないのでどなたか助けてください。
よろしくお願いします、
どなたか知識のある方教えてください。
①試用期間から本採用にしないことは解雇になるのでしょうか?
②雇用保険は計6ヶ月分の支払いをしているようなのですが、離職票での退職理由が「会社都合」でもなく
「自己都合」でもない「試用期間から本採用しなかった」という理由で失業保険はいただけるのでしょうか?
今回、私が体験したことを書きます。長くなってすいません。
今年の2月2日に営業アシスタントとして入社したのですが、試用期間3ヶ月が終わる二日前に試用期間を6ヶ月(8月2日)に伸ばされました。その時、同意書もかかなければならなく記入してます。
試用期間を延ばされた理由としては、人数の少ない会社なのに自分の業務以外やらないということと、他の営業さんが仕事を断られそうで頼みずらいからとのことでした。しかしながら頼みごとを断ったことは一度もないのでおかしいと思い部長に問いただしたところ告げ口ノートみたいなものがあって捏造された内容がノートにつづられていたため私に不備があるということになりました。
そのこともあったので、試用期間を延ばされてからは告げ口をかかれないように、自分以外の仕事も率先して対応して日々過ごしてました。
ところがまた試用期間6ヶ月が終わる1ヶ月前(7月1日)に試用期間から本採用なしないと社長から通達がありました。今後は引継ぎをきちんとしてくれれば出社しなくても8月1日まで給料をだすということを提示されました。社長にこの件は、解雇ですよね?と問いただしたところ、試用期間から本採用にしないというだけなので解雇に該当しないといわれてしまってます。(知識がなくて意味がわかりませんでした。。)
経理の方に確認したところ、離職票には自己都合でもなく会社都合にもならない「試用期間で採用しなかった」という理由になってしまうそうです。その場合は、失業保険はいただけるのかわからないのでどなたか助けてください。
よろしくお願いします、
試用期間内でも解雇です。
離職票は会社が本人の署名捺印がなくても提出、受理されます。
その後でも異議は訴えれますが、大抵は会社が不利にならない事由で処理されます。
ただ、会社によっては試用期間中、社会保障をかけていない会社もいまだに在ります。本人は6ヶ月勤めて保険加入していたつもりでも、最初の一ヶ月は加入していなかった、などという例もあります。
ただ、退職勧奨により本人の同意を得た退職の場合は解雇にはあたりませんので。
どちらにせよ失業保険は受け取れます。
解雇でない場合は3カ月後からですが。
離職票は会社が本人の署名捺印がなくても提出、受理されます。
その後でも異議は訴えれますが、大抵は会社が不利にならない事由で処理されます。
ただ、会社によっては試用期間中、社会保障をかけていない会社もいまだに在ります。本人は6ヶ月勤めて保険加入していたつもりでも、最初の一ヶ月は加入していなかった、などという例もあります。
ただ、退職勧奨により本人の同意を得た退職の場合は解雇にはあたりませんので。
どちらにせよ失業保険は受け取れます。
解雇でない場合は3カ月後からですが。
友達の話ですが。。。
失業保険を受給している途中に妊娠が分かりました。
その場合は失業保険がもらえなくなってしまうのでしょうか?
失業保険を受給している途中に妊娠が分かりました。
その場合は失業保険がもらえなくなってしまうのでしょうか?
本人に働く意志があり就職活動が出来るのならばもらえます。
但し、出産後8週間は労務禁止ですのでもらえません。
妊娠中身体が辛くて働けない状態ならば、延長給付の申請をします。
支給日が先に延びるだけで、働ける状態になればもらえます。
但し、出産後8週間は労務禁止ですのでもらえません。
妊娠中身体が辛くて働けない状態ならば、延長給付の申請をします。
支給日が先に延びるだけで、働ける状態になればもらえます。
社長の日々の暴言や矛盾に納得がいかず加えて過酷な労働条件だった為、話し合いの場を持ちましたが折り合いが合わず社長の逆鱗に触れ、結果的に解雇を言い渡されました。不服に感じ今後の生活の
事も不安になった為、ユニオンに相談をしました。
相談の結果、「復職する」と言う建前で和解金を取りましょうと言う話しになりました。
団体交渉をした所、不当解雇の撤回を認めますと受理されました。
しかし社内での人間関係は破綻しており、零細企業の為、戻ればどの様な状況かは想像が付き、復職後に自己都合退社に追い込まれれば時間と苦痛だけ味わい失う物は計り知れません。
狭い業界なのでこの話しが長引けば協議中の会社が関連会社などに私と不当解雇について何かしら不利になる話しをする可能性も考えられます。
もしそんな話しが出回れば中小零細企業にとって、私は解雇→無能。それに加えユニオンを通して協議中→厄介な人間。
と言う印象になり、事実上この業界からは干されてしまう可能性が高いです。
この業界が好きで留まりたい。
しかし話し合いがもう2ヶ月以上続いており、生活費も底を尽き借金もしています。
このままでは業界からも干されお金も取れず、解雇撤回を受けたのに復職しないとなると、自己都合退社扱いになり失業保険もすぐには出ず、残った物は借金と長年好きで続けてきた業界から干されてしまう現実です。
既に何社かお付き合いのあった下請け会社の社長と連絡が取れなくなっており、不穏な空気が流れている様な気がしてなりません。
話しが広まるのは時間の問題です。もう既に話しが広範囲に渡って広がっている可能性もあります。
団体交渉の際、社長に同席した同業他社の社長がオブザーバーとして社長をサポートしました。とても団体交渉に慣れていて終始その同業他社の社長に話しの主導権を握られ、なすがままでした。
解雇撤回を認めると言ってしまえば和解金を支払う必要も無いし復職するつもりも無いだろうから、私の方から譲歩してくるだろうと確信しての毅然たる対応だったと感じています。
・未払いの残業代を含め退職が決まる迄の間の生活費など、和解金と言う形で受け取りたい。
・復職すれば精神的に自己崩壊してしまう事が容易に想像がつくので避けたい。
・私の広まっているかもしれない不利な話しを止めさせたい。
・何よりもこの業界に残りたい。
全てを叶えるのは難しいとしても、私は今後どの様に対応していけば良いのでしょうか?
宜しくお願いします。
事も不安になった為、ユニオンに相談をしました。
相談の結果、「復職する」と言う建前で和解金を取りましょうと言う話しになりました。
団体交渉をした所、不当解雇の撤回を認めますと受理されました。
しかし社内での人間関係は破綻しており、零細企業の為、戻ればどの様な状況かは想像が付き、復職後に自己都合退社に追い込まれれば時間と苦痛だけ味わい失う物は計り知れません。
狭い業界なのでこの話しが長引けば協議中の会社が関連会社などに私と不当解雇について何かしら不利になる話しをする可能性も考えられます。
もしそんな話しが出回れば中小零細企業にとって、私は解雇→無能。それに加えユニオンを通して協議中→厄介な人間。
と言う印象になり、事実上この業界からは干されてしまう可能性が高いです。
この業界が好きで留まりたい。
しかし話し合いがもう2ヶ月以上続いており、生活費も底を尽き借金もしています。
このままでは業界からも干されお金も取れず、解雇撤回を受けたのに復職しないとなると、自己都合退社扱いになり失業保険もすぐには出ず、残った物は借金と長年好きで続けてきた業界から干されてしまう現実です。
既に何社かお付き合いのあった下請け会社の社長と連絡が取れなくなっており、不穏な空気が流れている様な気がしてなりません。
話しが広まるのは時間の問題です。もう既に話しが広範囲に渡って広がっている可能性もあります。
団体交渉の際、社長に同席した同業他社の社長がオブザーバーとして社長をサポートしました。とても団体交渉に慣れていて終始その同業他社の社長に話しの主導権を握られ、なすがままでした。
解雇撤回を認めると言ってしまえば和解金を支払う必要も無いし復職するつもりも無いだろうから、私の方から譲歩してくるだろうと確信しての毅然たる対応だったと感じています。
・未払いの残業代を含め退職が決まる迄の間の生活費など、和解金と言う形で受け取りたい。
・復職すれば精神的に自己崩壊してしまう事が容易に想像がつくので避けたい。
・私の広まっているかもしれない不利な話しを止めさせたい。
・何よりもこの業界に残りたい。
全てを叶えるのは難しいとしても、私は今後どの様に対応していけば良いのでしょうか?
宜しくお願いします。
なるほど、作戦の裏をかかれた訳ですね。
最初から、「不当解雇を会社が撤回して復職したいが、労使の溝が深く、事実上不可能なので、解決金という形で終わらせたい」とすれば良かったということですか。
かなり難しいですね。
団体交渉の時に上記内容で締めくくれば簡単だったのに、ユニオンは何をしていたんでしょうね。
私は復職するのが最善手だと感じます。
「自己崩壊」は意味が分かりませんが、メンタル不調に陥る可能性があると言いたいのでしょうか。
「またお世話になります!」としれっと言えなければ、これから生活できませんよ。
解雇が無効なら、復職までの賃金は請求できます。ただし、労基法上は平均賃金の6割以上となっているので、全額請求の場合には、監督署等で一度相談した方がいいと思います。
未払い残業代と上記賃金の合計がそれなりの額であれば受領して退職するのもありかと思います。
今回のトラブルは完全に交渉ミスですね。
会社は、反省して解雇を撤回したかもしれないのに、完全に悪意に取っています。それも主の現在の窮地を呼び寄せています。
>広まっている不利な話を止めたい←無理ですし、誰も気にしてません。自意識過剰です。ただし、復職後数日はギクシャクしますが、すぐに終わります。
>業界に残りたい←職業選択の自由があります
最初から、「不当解雇を会社が撤回して復職したいが、労使の溝が深く、事実上不可能なので、解決金という形で終わらせたい」とすれば良かったということですか。
かなり難しいですね。
団体交渉の時に上記内容で締めくくれば簡単だったのに、ユニオンは何をしていたんでしょうね。
私は復職するのが最善手だと感じます。
「自己崩壊」は意味が分かりませんが、メンタル不調に陥る可能性があると言いたいのでしょうか。
「またお世話になります!」としれっと言えなければ、これから生活できませんよ。
解雇が無効なら、復職までの賃金は請求できます。ただし、労基法上は平均賃金の6割以上となっているので、全額請求の場合には、監督署等で一度相談した方がいいと思います。
未払い残業代と上記賃金の合計がそれなりの額であれば受領して退職するのもありかと思います。
今回のトラブルは完全に交渉ミスですね。
会社は、反省して解雇を撤回したかもしれないのに、完全に悪意に取っています。それも主の現在の窮地を呼び寄せています。
>広まっている不利な話を止めたい←無理ですし、誰も気にしてません。自意識過剰です。ただし、復職後数日はギクシャクしますが、すぐに終わります。
>業界に残りたい←職業選択の自由があります
失業保険についてです。
妊娠と先天性の病気で自己退職しました。給付制限3ヶ月が4/1で終わり、4/2から支給期間になっています。4/16と5/14が認定日になっており、5/14から産前六週なので働け
なくなって30日後の6/13に延長申請をするよう説明を受けました。予定日は6/25です。
出産57日目再開(残48日)とのことですが‥私の場合いつ支給されるのでしょうか?待機期間や給付制限期間はあるんですかね?説明不足ですみません。お願いします。
妊娠と先天性の病気で自己退職しました。給付制限3ヶ月が4/1で終わり、4/2から支給期間になっています。4/16と5/14が認定日になっており、5/14から産前六週なので働け
なくなって30日後の6/13に延長申請をするよう説明を受けました。予定日は6/25です。
出産57日目再開(残48日)とのことですが‥私の場合いつ支給されるのでしょうか?待機期間や給付制限期間はあるんですかね?説明不足ですみません。お願いします。
いつ再開出来るのかは、実際に出産した日に因ると思います。
労基法上で、妊産婦の方は、出産予定日の6週間前から、出産後8週間は就労させてはいけないことになっています。また、出産後6週間経過して、本人が就労可能であると申し出たときに、医師の許可が得られれば就労させても良いことになっています。ということでいけば、出産8週間後であればいつからでも再開することができると思います。また、出産6週間後であっても、医師の許可があれば再開出来ると思います。
「できると思う」と言ういい方になるのは、誰もが産後8週間後に就労できるというわけではないので、あくまでも労基法上の規定に因って、再開が可能ですよと言うことです。
また、受給期間延長手続きをしなければいけないのと同様に、延長を終了する手続きをしなければ、ただ黙っていては再開されません。再開する場合は、医師の診断書などが必要になるかもしれないので、受給期間延長手続きをしたときに、延長終了時に必要な書類について聞いておくとよいでしょう。その際に産後6週間後でも医師の許可があれば延長を終了できるかどうかも聞いておくとより良いかと思います。
延長終了後は、この場合すでに受給申請をしている最中に延長をするので、待期期間や給付制限期間はありません。延長を終了すれば、その日から給付対象期間が再開されます。
労基法上で、妊産婦の方は、出産予定日の6週間前から、出産後8週間は就労させてはいけないことになっています。また、出産後6週間経過して、本人が就労可能であると申し出たときに、医師の許可が得られれば就労させても良いことになっています。ということでいけば、出産8週間後であればいつからでも再開することができると思います。また、出産6週間後であっても、医師の許可があれば再開出来ると思います。
「できると思う」と言ういい方になるのは、誰もが産後8週間後に就労できるというわけではないので、あくまでも労基法上の規定に因って、再開が可能ですよと言うことです。
また、受給期間延長手続きをしなければいけないのと同様に、延長を終了する手続きをしなければ、ただ黙っていては再開されません。再開する場合は、医師の診断書などが必要になるかもしれないので、受給期間延長手続きをしたときに、延長終了時に必要な書類について聞いておくとよいでしょう。その際に産後6週間後でも医師の許可があれば延長を終了できるかどうかも聞いておくとより良いかと思います。
延長終了後は、この場合すでに受給申請をしている最中に延長をするので、待期期間や給付制限期間はありません。延長を終了すれば、その日から給付対象期間が再開されます。
再就職に中々踏み出せないのですが・・
短大を卒業して20年間、育児休暇を除いてずっと同じ幼稚園で教諭として働いてきました。職場には子どもにも教諭にも些細なことで怒鳴り散らすパワハラな主任がおりました。主任のパワハラの矛先はいつも新人であり、周りの教諭も同じくいじめのような図式になっており、私はずっとそれを見て見ぬフリをしてきました。最終的には同意もしない、いじめにも加担しない私に矛先が向き、1年間怒鳴られ罵られ精神的に肉体的にボロボロで家族が過労死を心配するほどの毎日を過ごしました。やっと3月いっぱいでリタイヤしました。
今はのんびりと専業主婦を楽しんでいます。あれほど悩んでいた不整脈も抜け毛もうそのように治まりました。この1ヶ月は今まで忙しくて出来なかったことを一通り楽しんできました。家事はそれまで忙しくてほとんど実母任せだったので、今は家事さえも楽しく感じます。
ハローワークへ失業保険給付のために通っているのですが、安定所からも、知り合いからも今までの経験(ただ長いだけですが)が買われたのか保育関係の仕事でよく声が掛かります。一度、紹介された園の条件がとても良かったので面接を受け、内定までもらっていたのですが、初出勤という日にどうしても家を出ることが出来ず、また不整脈が始まって、動けなくなり、出勤できませんでした。相手の園には申し訳ないことをしてしまい、お詫びの言葉と内定辞退を申し上げました・・・・
若いときはあんなに好きだった保育の仕事も、それほどではなくなってしまい、それ以外何のスキルもない私に仕事などこの先出来ないのではないかと思います。
まだ時間が必要なのでしょうか。年齢ももう若くないので再就職するためには急がないといけないとも思いますし、かといって中途半端な状態ではまた内定取り消した園のように迷惑をかけてしまいますし・・・どうしちゃったんでしょうか私。
短大を卒業して20年間、育児休暇を除いてずっと同じ幼稚園で教諭として働いてきました。職場には子どもにも教諭にも些細なことで怒鳴り散らすパワハラな主任がおりました。主任のパワハラの矛先はいつも新人であり、周りの教諭も同じくいじめのような図式になっており、私はずっとそれを見て見ぬフリをしてきました。最終的には同意もしない、いじめにも加担しない私に矛先が向き、1年間怒鳴られ罵られ精神的に肉体的にボロボロで家族が過労死を心配するほどの毎日を過ごしました。やっと3月いっぱいでリタイヤしました。
今はのんびりと専業主婦を楽しんでいます。あれほど悩んでいた不整脈も抜け毛もうそのように治まりました。この1ヶ月は今まで忙しくて出来なかったことを一通り楽しんできました。家事はそれまで忙しくてほとんど実母任せだったので、今は家事さえも楽しく感じます。
ハローワークへ失業保険給付のために通っているのですが、安定所からも、知り合いからも今までの経験(ただ長いだけですが)が買われたのか保育関係の仕事でよく声が掛かります。一度、紹介された園の条件がとても良かったので面接を受け、内定までもらっていたのですが、初出勤という日にどうしても家を出ることが出来ず、また不整脈が始まって、動けなくなり、出勤できませんでした。相手の園には申し訳ないことをしてしまい、お詫びの言葉と内定辞退を申し上げました・・・・
若いときはあんなに好きだった保育の仕事も、それほどではなくなってしまい、それ以外何のスキルもない私に仕事などこの先出来ないのではないかと思います。
まだ時間が必要なのでしょうか。年齢ももう若くないので再就職するためには急がないといけないとも思いますし、かといって中途半端な状態ではまた内定取り消した園のように迷惑をかけてしまいますし・・・どうしちゃったんでしょうか私。
どうしても正社員で就職しないと生活できない!というのでなければ、まず短時間のパートのお仕事などなさってみてはどうですか?
私も元幼稚園教諭です。
結婚退職し、出産後はずっと接客パートです。
今働いている飲食店の面接の時、店長が私の学歴職歴を見て、接客業のプロですね!と言いました。
ああそうか、ある意味幼稚園教諭も接客業のようなものか…と納得してしまいました。
幼稚園教諭と保育士の資格も職歴も他の職業では役立たずだなと感じてきましたが、接客業では笑顔で接客すること、お客様に根気良く接することなど、幼稚園時代の経験が活きている部分もあるように思います。
保育関係の仕事しかできない事はないと思います。
無理せず他の業種で、少しずつ始めていかれるといいと思います。
私も元幼稚園教諭です。
結婚退職し、出産後はずっと接客パートです。
今働いている飲食店の面接の時、店長が私の学歴職歴を見て、接客業のプロですね!と言いました。
ああそうか、ある意味幼稚園教諭も接客業のようなものか…と納得してしまいました。
幼稚園教諭と保育士の資格も職歴も他の職業では役立たずだなと感じてきましたが、接客業では笑顔で接客すること、お客様に根気良く接することなど、幼稚園時代の経験が活きている部分もあるように思います。
保育関係の仕事しかできない事はないと思います。
無理せず他の業種で、少しずつ始めていかれるといいと思います。
関連する情報