失業保険の受給について
失業保険の受給についてお聞きしたいのですが、現在仕事をやめてこれから失業保険の申請をします。
それで現在アルバイトもしようと思っているのですが、それで質問です。
アルバイトしながら、失業保険を受給した場合

①確定申告した場合ハローワーク側にバレてしまうのでしょうか?それとも申告しなかった場合、アルバイトの
雇用主側が申告してしまったら不正受給としてバレてしまいますか?

②大抵の不正受給のバレる原因はなんですか?
不正受給が前提ですが お答えします

①ハローワークにバレる前に税務署にバレると思います

税申告の所得に失業保険の収入とアルバイトの勤労収入を書きますね…。

アルバイトの雇用主は節税で税申告しますが質問者様に支払った個別の勤労収入として申告するのか? 全従業員に対する勤労収入として申告するのか?はわかりません

前者なら確実にバレます


②大体バレるのはアルバイト先の仕事仲間からの密告です

従業員Α「新しく入った dosuryainoさんは失業保険を受けてるのにうちで働いてるよ」

従業員Β「ずるいよな!」

不正受給は止めた方が良いです

バレたら ハローワークにもう使ってしまった不正受給分を全額返納するはめになります 注意しましょう
私は今失業保険をもらっているのですが、思っていたよりも少なかったため困っています。受給中にアルバイトはできないのですか??アルバイトをすると失業保険はもらえないのですか?
受給中でも申請すれば、日雇い程度のアルバイトも可能です。
申請しないでバレた場合、受給額の3倍返しになります。
それにアルバイトを続けた場合、「失業中」とは認定されませんので受給を打ち切られます。
失業保険を支給されてる者です。
失業保険をもらう前までバイトをしていましたがバイトしてた期間中の3日分の勤怠をつけ忘れてたらしく前回の認定日までの期間中に勤怠を
つけたと昨日言われました。
昨日初めて聞いたので前回の認定日に申告をしてないのですが実際に働いてなければ大丈夫なのでしょうか?
>バイトしてた期間中の3日分の勤怠をつけ忘れてたらしく前回の認定日までの期間中に勤怠をつけたと昨日言われました。

3日分の給与が遅れて(例えば翌月分として)支給される ということで
しょうか?

後々になって失業手当の不正受給(収入の未申告)とみなされてしまう
可能性もありますから、遅れた給与分の給与明細書を早めに入手して
ハローワークに事情を説明しておいた方がよいと思います。
給付制限期間中のアルバイトについて
私は現在、失業保険の給付制限期間中で日雇いのアルバイトをしているのですが。
私の週の認識の誤りにより週に20時間以上働いてしまいました。
私の中では1週間は日~土曜という認識をもっていたのですが、職安の職員に伺ったところ
最初に働いた日から1週間という区切りだそうです。
誤解していたので金曜土曜にあわせて16時間働き翌週の月曜にも8時間働いてしまいました。
この場合、失業保険を受け取れなくなったり何かペナルティが発生してしまうのでしょうか。
日雇いで働いた期間は3月29日から4月20日までで、9回ほど出勤いたしました。
電話相談ができない時間帯で不安になったので質問させて頂きました。
ご回答をよろしくお願い致します。
失業認定できちんと申告すれば大丈夫です。
残念ながらその間の失業給付はとまりますが、受け取れないのではなく、後ろ倒しになるだけなので、トータルの給付額は変わりません。
給付が受けられないのは痛いと思いますが、後でばれてペナルティ(よく3倍返しと言われます。他にもそれ以後の失業給付が受けられなくなります)を科せられるよりはずっとましです。

補足については、もちろん、「労働時間」を申告するので、無給の休憩時間は除いて結構です。
失業保険の不正受給についてお願いします。

給付制限中に申告せずに短期のバイト(飲食店)をしてしまい、1度保険金が支給されてしまいました。


まだ支給されたばかりなので連絡も来てないですけど不正っていつぐらいに発覚するのでしょうか?

全額もらってないのでまだ職安でなんとかできるのか回答お願いします。
厳密には給付制限明けたあと、仕事をした場合は必ず申告しなければなりません。

給付制限期間中はそもそも支給対象日ではないので、バイトの給与と保険金の二重支給はないため、短期であれば不正受給にはならないでしょう。

もちろん給付制限期間中であっても恒常的に週20時間以上仕事をしたり、雇用保険に会社が加入してしまったりした場合は就職扱いになりますので、就職の手続きをしなければなりません。

今回の場合、上記の条件が当てはまらないのであれば、不正事案として処分されることは、まず無いでしょう。
ただし、もう支給対象期間に入っているようなので、それ以降仕事をした場合は、必ず申告しなければ、不正と見なされるので注意してください。
会社を自ら辞めて学生になる予定ですが、失業保険をもらうことはできるのでしょうか??
今年の4月から学生に戻る予定です。今まで5年強程勤務していました。
そこで、失業保険(ハローワーク等)をもらったりすることは実際に可能なのでしょうか?
聞く話によりますと、仕事を探していると嘘をついていればどうにかなるといわれました。。。。。
ただ実際どうなのかお聞きしたいと思います。

何にせよ2年間授業料と生活費を払う必要がありますので、少しでもお金をもらうことができれば助かります。

どうかよろしくお願いいたします。
失業保険は、働きたいけど働き口が無い人の為の救済措置です。
学生になる=すぐには働けないというのであれば受給する資格はありません。
また、学校に通うというのは、期限の延長の対象からも外れますので、何年通うかわかりませんが、1年という給付期間を超えるようなら、失業保険の受給はできなくなると思って下さい。

夜間の学校で、昼間は働くとかなら、当然のことですが、受給資格はあります。

質問者様が仰る通り嘘をつけば貰えるでしょう。
しかし、その嘘がばれたら3倍返しです。
そのリスクを負ってまで不正受給を行いますか?
色々な形で職案は調査をしていますし、密告も多いです。
あなたの人生なので、それでもやるというなら、それを妨げる事はできませんが、ばれたら不正受給の3倍を返却するうえに、場合によっては学校にも通知され学生でいられなくなるくらいのリスクがあることは、あらかじめ覚悟しておいて下さい
関連する情報

一覧

ホーム