外資系の小さな化粧品ブランドで働いています。
正社員で入社したのですが、契約社員ですよと聞かされました。退職したいのですが、失業保険を申請する際、会社都合に値する正当な離職理由になりますか
外資系の小さな某自然派化粧品会社(社員数:30名くらい)で働いています。
入社した当時と大幅に契約内容が変更されたのと、就業状況が他店舗に比べ負担が多く
サービス残業(家に持ち帰っての残業)が多く退職したいと思っています。
このブランドが好きなので本当は退職をしたくないのですが、このままだと
自分の人生が破綻してしまうと思って退職を決意しました。
失業保険を申請する際、会社都合による正当な理由として受理されるのでしょうか。
さらに受理されて、給付期限がなくなりますでしょうか。
会社都合に値する正当な離職理由の詳細としては・・・
①2008年正社員で入社した後、契約社員になった
正社員で入社しましたが、その後(2009年冬)経営の悪化で社長と営業(現在どちらも退職)が
「賞与支給」が「会社の状況によって支給」に変わる旨を説明され
新しい契約書のサインして欲しいといわれサインしました。
他の何人かはここで「契約社員」になることを告げられたそうですが
他の半数の方は告げられず、2010年秋に言われて初めて契約社員だったことに気づき
何人か離職しました。
②賞与あり(2ヶ月分)から会社の状況により賞与が出る場合もあるになり、さらに2010年8月に
賞与廃止になりました。さらにこのブランドらしい賞与に値する支給を考えていますとの通達があったにもかかわらず
いまだ、音沙汰なし。
③昇給年1回→一度も面談すらなし
契約更新が2010年11月にありましたが、面談してからじゃないとサインしたくないと通告しましたが、
営業が変わるタイミングだった(この会社は人事・総務をアウトソーシングしているので、営業がこの手の話をする。
さらに営業は1人)のでそのまま流されています。現状はサインをしないまま働いています。
さらに8店舗中私の店舗だけ店頭にPCが無いため、メールチェック、書類作成(マネージャー職なので月次報告書を作成するため)
すべて、家でやっています。先日残業申請しましたが、家での業務は残業として認められないと却下されました。
以上の理由で会社都合に値すると言えるのか、わからないので詳しい方にお聞きしたいと思います。
悔しい思いでいっぱいなので、なんとか給付制限だけでもはずせたらと思っています。
ご回答の程よろしくお願いいたします。
正社員で入社したのですが、契約社員ですよと聞かされました。退職したいのですが、失業保険を申請する際、会社都合に値する正当な離職理由になりますか
外資系の小さな某自然派化粧品会社(社員数:30名くらい)で働いています。
入社した当時と大幅に契約内容が変更されたのと、就業状況が他店舗に比べ負担が多く
サービス残業(家に持ち帰っての残業)が多く退職したいと思っています。
このブランドが好きなので本当は退職をしたくないのですが、このままだと
自分の人生が破綻してしまうと思って退職を決意しました。
失業保険を申請する際、会社都合による正当な理由として受理されるのでしょうか。
さらに受理されて、給付期限がなくなりますでしょうか。
会社都合に値する正当な離職理由の詳細としては・・・
①2008年正社員で入社した後、契約社員になった
正社員で入社しましたが、その後(2009年冬)経営の悪化で社長と営業(現在どちらも退職)が
「賞与支給」が「会社の状況によって支給」に変わる旨を説明され
新しい契約書のサインして欲しいといわれサインしました。
他の何人かはここで「契約社員」になることを告げられたそうですが
他の半数の方は告げられず、2010年秋に言われて初めて契約社員だったことに気づき
何人か離職しました。
②賞与あり(2ヶ月分)から会社の状況により賞与が出る場合もあるになり、さらに2010年8月に
賞与廃止になりました。さらにこのブランドらしい賞与に値する支給を考えていますとの通達があったにもかかわらず
いまだ、音沙汰なし。
③昇給年1回→一度も面談すらなし
契約更新が2010年11月にありましたが、面談してからじゃないとサインしたくないと通告しましたが、
営業が変わるタイミングだった(この会社は人事・総務をアウトソーシングしているので、営業がこの手の話をする。
さらに営業は1人)のでそのまま流されています。現状はサインをしないまま働いています。
さらに8店舗中私の店舗だけ店頭にPCが無いため、メールチェック、書類作成(マネージャー職なので月次報告書を作成するため)
すべて、家でやっています。先日残業申請しましたが、家での業務は残業として認められないと却下されました。
以上の理由で会社都合に値すると言えるのか、わからないので詳しい方にお聞きしたいと思います。
悔しい思いでいっぱいなので、なんとか給付制限だけでもはずせたらと思っています。
ご回答の程よろしくお願いいたします。
2009年の新しい契約書に書いてあった内容はどうなっていますか?
2008年の入社当時の契約書には「期間の定め無し」での契約だと思いますが・・・。
契約内容の変更は事前に口頭もしくは文書で労働者に伝えないといけません。
前に遡っての契約内容の変更は違法であり、その契約書は無効です。
まずは契約内容の確認ですね。
2008年の入社当時の契約書には「期間の定め無し」での契約だと思いますが・・・。
契約内容の変更は事前に口頭もしくは文書で労働者に伝えないといけません。
前に遡っての契約内容の変更は違法であり、その契約書は無効です。
まずは契約内容の確認ですね。
主人が、会社都合で解雇になります
私が就職したこと無い&本人は申請とか無頓着なので心配で・・・
解雇になったら、何をすべきでしょうか?
社保の切り替え(継続なども思案中)と失業保険の申請だけでOKですか?
私が就職したこと無い&本人は申請とか無頓着なので心配で・・・
解雇になったら、何をすべきでしょうか?
社保の切り替え(継続なども思案中)と失業保険の申請だけでOKですか?
詳しい事は市役所等で聞けばよいのですが
市県民税の手続きや国民年金の加入も
必要です
国保の場合失業だと減免も出来るかもしれないので
一度問い合わせしてみては如何でしょうか
市県民税の手続きや国民年金の加入も
必要です
国保の場合失業だと減免も出来るかもしれないので
一度問い合わせしてみては如何でしょうか
質問宜しくお願い致します。
扶養、税金の事です。
私の嫁が 今年8月末まで正社員で働き 約132万の総収入がありました。
辞めてから、失業保険貰っていません。
9月から私の会社の扶養に入りました。
給料明細を見てもまだ扶養の社会保険が引かれてない感じですが。
12月からパートをしようと思って探したり面接してますが、面接した会社に扶養内で働きたいと伝えた所、今年は後幾らまで働ける?と聞かれたそうです。
幾ら?とは 扶養内の130万の事でしょうか?
来年の1月からはパートで扶養内(税金のかからない、103万以内)で働けるんでしょうか?
長々とスミマセン。
宜しくお願い致します。
扶養、税金の事です。
私の嫁が 今年8月末まで正社員で働き 約132万の総収入がありました。
辞めてから、失業保険貰っていません。
9月から私の会社の扶養に入りました。
給料明細を見てもまだ扶養の社会保険が引かれてない感じですが。
12月からパートをしようと思って探したり面接してますが、面接した会社に扶養内で働きたいと伝えた所、今年は後幾らまで働ける?と聞かれたそうです。
幾ら?とは 扶養内の130万の事でしょうか?
来年の1月からはパートで扶養内(税金のかからない、103万以内)で働けるんでしょうか?
長々とスミマセン。
宜しくお願い致します。
社会保険の扶養に入ってもご主人の保険料は変わりません。
誰が保険料を支払っているのかといえば
ご加入している協会員や組合員の人全体で負担しているのです。
扶養になってからの収入ですが
扶養認定というのは過去の収入に対してではなく
今後1年間の見込み収入に対してされているものです。
扶養認定を受けた年は年収に関わらず、月収108,334円未満(交通費込み)
その後1年間の年収130万円未満(交通費込み)として働くようにすれば良いでしょう。
月収108,334円というのは恒常的にこれを超えなければ
たまたまその月これを超えても又直ぐ戻るのなら良いとされています。
この期間については協会・組合により異なりますので
その様なことがある場合には必ず会社のご担当者にご確認下さい。
誰が保険料を支払っているのかといえば
ご加入している協会員や組合員の人全体で負担しているのです。
扶養になってからの収入ですが
扶養認定というのは過去の収入に対してではなく
今後1年間の見込み収入に対してされているものです。
扶養認定を受けた年は年収に関わらず、月収108,334円未満(交通費込み)
その後1年間の年収130万円未満(交通費込み)として働くようにすれば良いでしょう。
月収108,334円というのは恒常的にこれを超えなければ
たまたまその月これを超えても又直ぐ戻るのなら良いとされています。
この期間については協会・組合により異なりますので
その様なことがある場合には必ず会社のご担当者にご確認下さい。
失業保険について教えてください
後輩のことが心配でかわりにお聞きします。
10月末で会社が事実上の倒産です。
私に関しては、雇用保険に加入しているので失業保険がでるのを確認しました。
しかし、後輩の分は、経理がずさんで、給料からひかれているのに、会社側が払っていませんでした。
この場合どうなるのでしょうか?
ちなみに、
前職二年雇用保険加入後、退職し、3か月失業保険をもらい、うちの会社に入社しています。
六か月で、退職になります。
そして、どう考えても会社都合なのに、銀行からの融資が受けられなくなるとか、わけのわからない理由をつけて、
自己都合で離職票を出そうとしてきます。
そんなことあるのでしょうか?
また、会社都合と証明するにはどうしたらいいのでしょうか?
詳しい方よろしくお願いいたします。
後輩のことが心配でかわりにお聞きします。
10月末で会社が事実上の倒産です。
私に関しては、雇用保険に加入しているので失業保険がでるのを確認しました。
しかし、後輩の分は、経理がずさんで、給料からひかれているのに、会社側が払っていませんでした。
この場合どうなるのでしょうか?
ちなみに、
前職二年雇用保険加入後、退職し、3か月失業保険をもらい、うちの会社に入社しています。
六か月で、退職になります。
そして、どう考えても会社都合なのに、銀行からの融資が受けられなくなるとか、わけのわからない理由をつけて、
自己都合で離職票を出そうとしてきます。
そんなことあるのでしょうか?
また、会社都合と証明するにはどうしたらいいのでしょうか?
詳しい方よろしくお願いいたします。
まず、雇用保険の件ですが、職安に相談して下さい。2年間は遡ってかけることが出来ます。(今は法改正でそれ以上可)
給料から引かれていたのであれば個人負担はありません。職安から会社に話が行くはずです。
前職で雇用保険をもらっていたのなら今回の退職のみの雇用保険になりますが、6ヶ月以上保養保険被保険者であれば会社都合での退職で支給は受けられます。(6ヶ月以上が条件)
倒産であれば会社都合(特定受給資格者)になりますから会社は離職票には自己都合退職とは書けないはずです。
もし書いてあったら職安に異議申し立てをすればひっくり返ります。
会社都合と証明するのは通常は離職票ですが、退職証明書を発行してもらって下さい。これは会社は拒否できません。
内容としては退職証明書は労基法22条によると下記のようになっています。
1)使用期間
2)業務の種類
3)その事業における地位
4)賃金
5)退職の事由(退職の事由が解雇の場合は、その理由を含む)
特に退職の理由が重要でこれは嘘は書けません。
以上参考になさって下さい。
給料から引かれていたのであれば個人負担はありません。職安から会社に話が行くはずです。
前職で雇用保険をもらっていたのなら今回の退職のみの雇用保険になりますが、6ヶ月以上保養保険被保険者であれば会社都合での退職で支給は受けられます。(6ヶ月以上が条件)
倒産であれば会社都合(特定受給資格者)になりますから会社は離職票には自己都合退職とは書けないはずです。
もし書いてあったら職安に異議申し立てをすればひっくり返ります。
会社都合と証明するのは通常は離職票ですが、退職証明書を発行してもらって下さい。これは会社は拒否できません。
内容としては退職証明書は労基法22条によると下記のようになっています。
1)使用期間
2)業務の種類
3)その事業における地位
4)賃金
5)退職の事由(退職の事由が解雇の場合は、その理由を含む)
特に退職の理由が重要でこれは嘘は書けません。
以上参考になさって下さい。
関連する情報