失業保険の期限?について、教えてください。
今、勤めている会社(A社とします)を会社都合で退職するのですが……
例えばA社退職後、失業保険の給付申請をすぐにはせず。B社でしばらくバイ
トをして、数ヶ月後~数年後ぐらいに、A社分の失業保険の給付を受けることは出来ますか?
もし、それが可能だった場合。
通常の会社都合だと約1週間後にはお金が振り込まれると聞いたのですが。
退職から申請をするまでの間が空いていても、同じ扱いになるのでしょうか?
教えてください。
お願い致します。
今、勤めている会社(A社とします)を会社都合で退職するのですが……
例えばA社退職後、失業保険の給付申請をすぐにはせず。B社でしばらくバイ
トをして、数ヶ月後~数年後ぐらいに、A社分の失業保険の給付を受けることは出来ますか?
もし、それが可能だった場合。
通常の会社都合だと約1週間後にはお金が振り込まれると聞いたのですが。
退職から申請をするまでの間が空いていても、同じ扱いになるのでしょうか?
教えてください。
お願い致します。
一般常識の問題になりますね
A社を退職後B社にバイトでも内定されました就労します、しかしA社の雇用保険が勿体無いので支給して下さいって言っても、仕事が決まって働いて収入がありますから支給はありません!と解答があります。
じゃあ実際は仕事はしてるけど、まだ決まってないと言って就労し賃金を受けた場合、必ずバレます!まともな会社であればある程バレます
バレた場合虚偽の報告で犯罪になります。
それまでに受けた給付金も何倍かで返金請求されます
ただ申請後に就職が決まった場合は申請すれば支給額の45%(確か?)が支給されます
会社都合で退職した場合は申請→説明会→初回認定日を経て支給になり初回支給日は約2週間後になったと思います
ちなみに今回退職される会社の雇用保険は使わないと消滅する訳ではなく、次の会社に雇用保険制度があれば前の会社の雇用保険を継続して使う事が出来ます!
絶対に雇用保険証明書は無くさない様に大切に保管してください!
次の会社に就職した時に提示を求められます
早く次の就職先が決まる事を切にお祈りしてます!
A社を退職後B社にバイトでも内定されました就労します、しかしA社の雇用保険が勿体無いので支給して下さいって言っても、仕事が決まって働いて収入がありますから支給はありません!と解答があります。
じゃあ実際は仕事はしてるけど、まだ決まってないと言って就労し賃金を受けた場合、必ずバレます!まともな会社であればある程バレます
バレた場合虚偽の報告で犯罪になります。
それまでに受けた給付金も何倍かで返金請求されます
ただ申請後に就職が決まった場合は申請すれば支給額の45%(確か?)が支給されます
会社都合で退職した場合は申請→説明会→初回認定日を経て支給になり初回支給日は約2週間後になったと思います
ちなみに今回退職される会社の雇用保険は使わないと消滅する訳ではなく、次の会社に雇用保険制度があれば前の会社の雇用保険を継続して使う事が出来ます!
絶対に雇用保険証明書は無くさない様に大切に保管してください!
次の会社に就職した時に提示を求められます
早く次の就職先が決まる事を切にお祈りしてます!
退職時の補償は。
地方職員共済組合員です、38年勤めました。早期退職を考えています。
失業保険はいくらぐらいもらえて、いつまでもらえるのでしょうか。
年金は60歳かららしいので、あと3年ほどもらえないみたいですが。
地方職員共済組合員です、38年勤めました。早期退職を考えています。
失業保険はいくらぐらいもらえて、いつまでもらえるのでしょうか。
年金は60歳かららしいので、あと3年ほどもらえないみたいですが。
「組合員」ということは地方公務員?
(組合職員の意味じゃないよね?)
公務員は、原則として雇用保険に加入していません。
退職金が失業手当より低ければ、差額が特別な退職手当として支給されますが、そうでなければ失業に対する給付はありません。
(組合職員の意味じゃないよね?)
公務員は、原則として雇用保険に加入していません。
退職金が失業手当より低ければ、差額が特別な退職手当として支給されますが、そうでなければ失業に対する給付はありません。
失業保険中のことについて。
会社都合で会社を辞めました。
現在23歳で都内で一人暮らしをしてます。
先日ハローワークに行き自律神経失調症の為、治るまで働ける状況ではないことを説明し証明書を出したら給付延長となりました。
ですが家賃が6万ほど携帯1万、水道光熱費約一万で1月末には区民税2万5千円を支払わなければいけませんし国民保険料や年金もあります。(年金は免除申請中です)
失業保険だけでやっていけるか非常に不安です。
一応貯金は40万ほどありハローワークの科目の中で医療事務を1月~3ヶ月間受講したいと思ってますが受講中も失業保険は貰えますか?
また失業保険を貰ってる間コンビニなどでアルバイトするのは難しいでしょうか?
夜間が時給が高いので夜間、規定内でアルバイトしたいのですが収入の上限は記載されてなかったので…。
始めての失業で何かと不安です。
ご回答よろしくお願いします。
会社都合で会社を辞めました。
現在23歳で都内で一人暮らしをしてます。
先日ハローワークに行き自律神経失調症の為、治るまで働ける状況ではないことを説明し証明書を出したら給付延長となりました。
ですが家賃が6万ほど携帯1万、水道光熱費約一万で1月末には区民税2万5千円を支払わなければいけませんし国民保険料や年金もあります。(年金は免除申請中です)
失業保険だけでやっていけるか非常に不安です。
一応貯金は40万ほどありハローワークの科目の中で医療事務を1月~3ヶ月間受講したいと思ってますが受講中も失業保険は貰えますか?
また失業保険を貰ってる間コンビニなどでアルバイトするのは難しいでしょうか?
夜間が時給が高いので夜間、規定内でアルバイトしたいのですが収入の上限は記載されてなかったので…。
始めての失業で何かと不安です。
ご回答よろしくお願いします。
バイトに関して
禁止されてません ただ 何日働いて 日給がいくらかを申請することになってます
認定日の際にです で その働いた分を失業保険からひかれます
まじめに申請しなくて
ここでばれるか どうかなんですけど
ハローワークが言うことは
雇用保険になればデータでばれる=バイトは 雇用保険がかからないので ばれない
と言う事になりますね
誰に幾ら支払ったと税務署にいきますが ただし 税務署とハローワークは、連携してません
ほとんどは、密告でばれます
年金に関しては、 私は、収入がそこそこあったので免除申請却下されました。
結構シビアみたいです
禁止されてません ただ 何日働いて 日給がいくらかを申請することになってます
認定日の際にです で その働いた分を失業保険からひかれます
まじめに申請しなくて
ここでばれるか どうかなんですけど
ハローワークが言うことは
雇用保険になればデータでばれる=バイトは 雇用保険がかからないので ばれない
と言う事になりますね
誰に幾ら支払ったと税務署にいきますが ただし 税務署とハローワークは、連携してません
ほとんどは、密告でばれます
年金に関しては、 私は、収入がそこそこあったので免除申請却下されました。
結構シビアみたいです
失業保険延長の意味を教えて下さい。
私もしかして勘違い?
失業保険延長って、失業保険受給中に、病気やゲガなどしてしまい、30日以上働く事が出来ない場合、
働ける状態になるまで支給されると思っていますが、もしかして、働ける状態になるまでまってもらえる期間?
私もしかして勘違い?
失業保険延長って、失業保険受給中に、病気やゲガなどしてしまい、30日以上働く事が出来ない場合、
働ける状態になるまで支給されると思っていますが、もしかして、働ける状態になるまでまってもらえる期間?
傷病などによって受給期間が延長(最長4年)されても、給付日数は増えません。
あなたがお考えになった通りです。
ハローワーク指定の職業訓練を受ける場合は受給期間の延長=(訓練手当による)給付日数の延長ですが。
あなたがお考えになった通りです。
ハローワーク指定の職業訓練を受ける場合は受給期間の延長=(訓練手当による)給付日数の延長ですが。
現在、失業保険受給中なのですが、9月28日までで受給が終了になるため、翌日からは夫の扶養に入ろうと考えております。
この場合、自身で加入し支払っている健康保険の9月分のお金は返金されるのでしょうか?返金される場合、どこで申請を行えばよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
この場合、自身で加入し支払っている健康保険の9月分のお金は返金されるのでしょうか?返金される場合、どこで申請を行えばよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
被扶養者の認定日が9月30日まであれば返金されます。国民健康保険であれば市町村役場、任意継続をしているのであれば会社へ。
会社を退職後の手続きや、給付についてなんですが、私の場合会社側からの解雇という形ではあるのですが、
勤続期間が2ヶ月で、以前の雇用保険加入期間が一年以上空いてしまっているので、給付が出来ないとの事でした。
そこでいくつか質問なんですが、
①失業保険とは雇用保険の事でしょうか?
②失業中は年金を控除出来ると聞いた事があるんですが、そういった制度はあるんでしょうか?
③ハローワークの職業訓練を受けている間手当てが貰えると聞いたのですが、貰えるとしてどの位給付されるでしょうか?
④離職票とは解雇通知書の事でよいでしょうか?
⑤退職に伴い、その他手続きした方がよい事やしなくてはいけない事はありますか?
後、源泉徴収票をまだ会社側から頂いてないのですが送って貰った方がいいでしょうか?
無知で誰に聞いたらいいのか解らずすいません…
勤続期間が2ヶ月で、以前の雇用保険加入期間が一年以上空いてしまっているので、給付が出来ないとの事でした。
そこでいくつか質問なんですが、
①失業保険とは雇用保険の事でしょうか?
②失業中は年金を控除出来ると聞いた事があるんですが、そういった制度はあるんでしょうか?
③ハローワークの職業訓練を受けている間手当てが貰えると聞いたのですが、貰えるとしてどの位給付されるでしょうか?
④離職票とは解雇通知書の事でよいでしょうか?
⑤退職に伴い、その他手続きした方がよい事やしなくてはいけない事はありますか?
後、源泉徴収票をまだ会社側から頂いてないのですが送って貰った方がいいでしょうか?
無知で誰に聞いたらいいのか解らずすいません…
1.「失業保険」という名前の制度は、(現在は)存在しません。
以前の制度の名称が、いまでも雇用保険の「基本手当」を指す俗語として使われることが多いですが。
2.文意不明です。「控除」という言葉の意味を間違えているのでは?
※「年金」と「(年金)保険料」の区別も。
「国民年金保険料の特例免除」のつもりでしょうか?
3.受けられるのは基本手当です。
交通費に当たるものなど、若干のプラスの手当もありますが。
4.違います。
5.国民健康保険の加入手続き。
〉源泉徴収票をまだ会社側から頂いてないのですが送って貰った方がいいでしょうか?
必須です。
以前の制度の名称が、いまでも雇用保険の「基本手当」を指す俗語として使われることが多いですが。
2.文意不明です。「控除」という言葉の意味を間違えているのでは?
※「年金」と「(年金)保険料」の区別も。
「国民年金保険料の特例免除」のつもりでしょうか?
3.受けられるのは基本手当です。
交通費に当たるものなど、若干のプラスの手当もありますが。
4.違います。
5.国民健康保険の加入手続き。
〉源泉徴収票をまだ会社側から頂いてないのですが送って貰った方がいいでしょうか?
必須です。
関連する情報