アルバイトで雇用保険に入っていて自己都合で辞める場合は、失業保険はすぐにでるでしょうか?また、会社都合でも自己都合でもやめるときにハローワークにいかないといけませんか?そのさいにはなにがいりますか?
自己都合で辞めた場合は、雇用保険がもらえるのは、
申し込んでから3ヵ月後になりますね。

その際に必要なものも、アルバイト先から発行された離職票が必要です。
失業保険の事で質問です。
妊娠をし、産まれる前まで続けて行こうと思っていた仕事でしたが、「切迫流産」で、妊娠してからずっと(今は5ヶ月になりますが)、自宅安静と医師から言われており、やむなく仕事を辞めざるをえませんでした。この場合、失業保険は自己都合による退職と見なされてしまうのでしょうか?
どちらにしろ、妊娠中ですから失業手当はもらえません。

退職後、一月経過してから、さらに一月経つまでの間に受給延長の手続をとります。
受給延長の理由は「妊娠」にしないといけません。
「自宅安静を医師にいわれた」は発生してから2ヶ月経っていて、受給延長の手続期間を過ぎちゃってることになりますから。

そして出産後、働きたくなってから延長の解除をします。
すると、自己都合退職であっても3ヶ月の待機期間はありません。
私の家の貯金額はゼロらしいです。
それもけっこう前から。
父は飲食店の自営業で、月に10万くらいしか稼ぎがありません。母は仕事を転々としましたが、どれも続かず、今は失業保険をもらって
います。しかも、年金もまともに納めてないので、老後にもらえるのは普通の人の半分以下だとか。
親には愛情をかけて育ててもらったし、親のことを好きなのですが、この状態を情けなく思います。
ちなみに私は20歳でアルバイト中で、来年、専門学校に奨学金を借りて行く予定です。弟は大学に通っています。本当にこれから、親の老後、自分の将来のお金のことが心配です。
何かアドバイスをください。
手堅い仕事に就いてください。

親は情けないと言いながらも
大学に行かせている時点でちょっとすごいけどね。

とりあえずいつか男と結婚して帰らないつもりと
親に言った方がいいかもね。
現在社会保険をかけてるところに勤めています。勤めてまだ5ヶ月目なのですが家庭の事情で辞めなければなりません。5ヶ月だと失業保険はもらえないのでしょうか?
もらえません
雇用保険を掛けて半年働いてください

ただ、その前の職で失業保険をもらえる状況で貰っていなければ
手続きしてもらえる場合もありますよ
3ヶ月の待機期間があるかもしれませんが。。。

前の職の離職票はお持ちですか?
主人がパチンコ屋に転職を考えている
主人が2月に会社を自分から辞め就職活動中です。
自分から会社を辞めたので失業保険が3ヶ月後くらいに入ります。
そのため生活がきつい状況です。
何個か面接を受け、パチンコ屋に転職しようとしています。
給料も良く、待遇はすごくいいです。
現在27歳です。ギャンブルは一切しない人です。
2歳の子供もいます。
パチンコ屋のイメージが良くないので私は泣きそうです。
生活がきつくても、給料が安くても他のところに就職してホシイと
思う私はおかしいでしょうか?
おなしくない。

今の生活がとてもじゃないけどやっていけない!って感じで、
短期バイト感覚で行くならいいと思いますが、長く勤められるような業界じゃないですよ。
来年中に10年以上勤めた会社を辞めようと思っています。
正社員で8時から5時まで時には残業もして頑張ってきましたが
同居の母が歳をとりディサービス等を利用しながら何とか今まで
頑張ってきましたが時間的
に無理も出てきて短時間のパートを探そうと考えるようになってきました。
年齢は、56歳です。
定年は、62歳なのでみんなには、もったいないとか言われますが
事務職でパートには、切り替えがないので決意しました。
まだ会社には、意思表示もしていませんが辞める時期で少しでも
得する月というのはありますか?
失業保険は、パートでも働く意思があればもらえますか?
教えてください。
特になる月などありません。再就職に向けての求人が多くでる時期が良いとかならあるかもですが、今は年がら年中求人は少ないので微妙ですね。
良い転職先が見つかると良いですね。
パート希望でも失業保険は出ますよ。待機期間が3ヶ月ちょっとあるので実際に現金を頂けるのは離職票が届くまでの期間も含めると4ヶ月程先になりますが。
関連する情報

一覧

ホーム