初歩的な質問で申し訳ないですが、公務員で躁鬱病で休職中で間もなく失職することになりそうです。
その場合、退職金がもらえますか?。

また、失業保険ももらえるのでしようか?。
任意でやめる場合より強制だと失業保険がでるとなっていると思います。
自分の場合の失職は強制だと思いますが?。
退職手当はもらえます。(当然 休職期間がある場合はその期間は調整除算されます)

公務員の場合失業保険には加入していません
このため自己都合退職、会社都合退職関係なく失業給付はありません。
自己退職の要求と会社からの提示
会社から突然今まで聞いた事もない「契約期間満了」と言わて会社が用意した
「退職届」にサイン、会社側からの提示を条件に自己退職するよう言われて困惑いています。
とある中小企業で営業事務でパート勤務をしている44歳、46歳女です。

2人共、同期入社で特に書面で契約期間の更新などもなく平穏に2年近く働いてきました。

しかし今月初めに一人づつ人事に呼び出され
「契約期間は1年ごとと認識してますか?もうすぐ更新時期ですが、
うちも経営が厳しいので今回は契約更新しません」と、聞いた事もない
契約期間の話をされて、会社が用意した「契約期間満了のため退職します」と
書かれた「退職届」にサインをするよう要求されました。


「会社都合」ではなく「自己都合」の退職として処理したいようです。

2人共自分が辞めたくて退職するのではないので、
会社都合での退職としてほしいとサインを拒みました。

すると会社側は
「契約更新を書面で行わなかったこちらにも落ち度はあるので
自己都合で辞めた場合の失業保険が出る迄の2ヶ月間を考慮して、
その分の給与相当をお支払をします。
もしくは辞めたくないのであれば資料倉庫での労働作業の部署へ明日迄に
転属希望するか決めてください。
でも資料倉庫は荒っぽい男ばかりだし、仕事はキツイし大変だと思うよ笑」
などと言われて困惑しております。

転属希望しても資料倉庫の仕事は本当にあるのか分かりません。
会社を辞めさせる為の口実かもしれません。

一見「2ヶ月分の給与相当」は優遇された提示に思えますが、
自己都合と会社都合では年齢によって給付や再就職が決まらない場合
延長なども違ってくると思います。特に46歳は、、。
二人共、事実通り会社都合での退職で受け入れてほしいところですが、

この場合、会社側の要求を受けて2ヶ月相当の給与分を受け入れて
自己都合退職を受けたほうが、良いのでしょうか?

どなたか助言をお願いいたします。
こっそり録画をしておいてそういう態度をとるならこれを文屋と役所に持っていくぞ?(`・ω・´)
と脅してあげましょう(´・ω・`)
失業保険について。
一年前に生命保険で働いていて 一年がたち 失業保険を受給できるようですが、現在 自営業で もらえる資格がないままです。

この先 自営業の方を 辞める予定です。
辞めたら(経営者が変わります) 私は前の会社の失業保険は 受給できるのでしょうか?
離職表などはあります。
自営業を辞めた後、「求職すべき事情にあっていつでも就職ができる状態」をアピールできれば、手持ちの離職票で求職の申し込みを行うことはできます。

失業のお手当は「離職翌日から1年内」にいただくことが要件ですが、いまからの申請ならまだ十分間に合います。

※保険会社の退職理由が自己都合の場合、「1年間雇用保険に入っていた」という要件が必要ですが、そちらの方は大丈夫ですね・・・?
関連する情報

一覧

ホーム