失業保険の手続きについて。会社を辞め、とりあえず正社員の前にバイトや日雇いを探しています。失業保険はすぐもらえない(3ヶ月後?)と思い手続きはする気はなかったのですが
バイトや日雇いの募集も年齢条件やその他で落ちつづけています。そうこうするうちに会社から離職票と雇用保険者資格喪失証が届きました。
このまま3ヶ月すぎてしまうならやはり、失業保険の手続きをしておいたほうがいいのでしょうか?
調べてみると、手続きすると毎月決まった日にハローワークに行かなければならないとか制限が多いような気がします。
もっともそれ以前、通常退職した場合は手続きするものなのでしょうか?
それはもらえるにこしたことはないのですが、すぐにもらえないならあきらめて職探ししたほうがいいのかなと思いました。
手続きのメリットデメリットについて教えてください。
バイトや日雇いの募集も年齢条件やその他で落ちつづけています。そうこうするうちに会社から離職票と雇用保険者資格喪失証が届きました。
このまま3ヶ月すぎてしまうならやはり、失業保険の手続きをしておいたほうがいいのでしょうか?
調べてみると、手続きすると毎月決まった日にハローワークに行かなければならないとか制限が多いような気がします。
もっともそれ以前、通常退職した場合は手続きするものなのでしょうか?
それはもらえるにこしたことはないのですが、すぐにもらえないならあきらめて職探ししたほうがいいのかなと思いました。
手続きのメリットデメリットについて教えてください。
補足見ました。
すいませんでした。そういうことでしたか。
手続は全く無駄にはなりません。3か月後には失業保険が貰えるということと、失業保険期間中に就職が決まると残っていた失業保険期間に対しての祝い金?みたいなものが貰えます。ただこれは、職が決定したらハローワークに申告しないと貰えなかったような!
ご家庭を守るために色々と大変だと思いますが、職探し頑張って下さい。
確かに年齢制限等がありますが、制限していない会社もありますので、マメに種だけはまいといて下さい。アルバイト=収入に関しては、受給期間前はどうだったのか覚えていませんので今一度ご確認下さい。
良い就職先が見付かるといいですね。
何の回答にもなっていなくて大変申し訳ございません。
私が言えることは、失業保険はしっかり認定を受け貰うことと、受給期間中に就職が決まった場合は必ずその旨をハローワークに連絡し、祝い金?みたいなものが貰えますので必ず行って下さい。しないともらえるものももらえなくなってしまうので。
それとアルバイト等の収入に関しては、受給期間前はどうなのかは覚えていませんが、先程書いた通り受給期間中に収入を得たらその分の収入を申告し差し引かれます。申告しないと違法となります。
私の場合は受給期間中は、月に15万ほどもらっていました。もしそこでアルバイトをしても結局はそのアルバイト代が差し引かれて失業保険の受給となりますので、収入が一気に減ることは間違いないですよね。
何の回答にもなっていませんが良い就職先が見付かるといいですね。
すいませんでした。そういうことでしたか。
手続は全く無駄にはなりません。3か月後には失業保険が貰えるということと、失業保険期間中に就職が決まると残っていた失業保険期間に対しての祝い金?みたいなものが貰えます。ただこれは、職が決定したらハローワークに申告しないと貰えなかったような!
ご家庭を守るために色々と大変だと思いますが、職探し頑張って下さい。
確かに年齢制限等がありますが、制限していない会社もありますので、マメに種だけはまいといて下さい。アルバイト=収入に関しては、受給期間前はどうだったのか覚えていませんので今一度ご確認下さい。
良い就職先が見付かるといいですね。
何の回答にもなっていなくて大変申し訳ございません。
私が言えることは、失業保険はしっかり認定を受け貰うことと、受給期間中に就職が決まった場合は必ずその旨をハローワークに連絡し、祝い金?みたいなものが貰えますので必ず行って下さい。しないともらえるものももらえなくなってしまうので。
それとアルバイト等の収入に関しては、受給期間前はどうなのかは覚えていませんが、先程書いた通り受給期間中に収入を得たらその分の収入を申告し差し引かれます。申告しないと違法となります。
私の場合は受給期間中は、月に15万ほどもらっていました。もしそこでアルバイトをしても結局はそのアルバイト代が差し引かれて失業保険の受給となりますので、収入が一気に減ることは間違いないですよね。
何の回答にもなっていませんが良い就職先が見付かるといいですね。
失業保険貰えませんか?
1月15日に閉店で前職を解雇され近日中(2月8日くらいまで)に離職票が届くと連絡がきましたが本日2月5日に採用が決まりました。
再来週からの勤務なのでおそらく初任給は3月末以降です。
離職票が届いて申請してもそれまでの約1ヶ月分も貰えないのでしょうか?
1月15日に閉店で前職を解雇され近日中(2月8日くらいまで)に離職票が届くと連絡がきましたが本日2月5日に採用が決まりました。
再来週からの勤務なのでおそらく初任給は3月末以降です。
離職票が届いて申請してもそれまでの約1ヶ月分も貰えないのでしょうか?
>再来週からの勤務なのでおそらく初任給は3月末以降です。
*失業保険は文字通り、失業者がもらうものです、
>これから離職票を提出してすぐに再就職手当が出るものなのですか
*再就職手当は待期期間満了後の再就職で
一定の条件を満たしていれば、再就職を確認した後に支給されます
※再就職手当てが支給されるのは、雇用保険受給資格者で下記の条件を満たす必要があります。
①再就職日の前日における受給期間満了日までの基本手当ての支給残日数が3分の1以上で45日以上あること
②待機期間(7日間)が経過した後の再就職や事業開始であること
③再就職先で1年以上雇用されるのが確実であること
④再就職先でも雇用保険の被保険者となること
⑤再就職先が離職前の会社や関連会社ではないこと
⑥就職日前3年間に再就職手当て・早期再就職支援金・常用就職支度金を支給されていないこと
⑦求職の申し込みをして受給資格者認定を受けた日より前に採用が内定した再就職先ではないこと
⑧失業給付金の給付制限を受けている場合、待機期間満了後1ヶ月間はハローワークや一定の職業紹介業者の紹介による再就職であること
*失業保険は文字通り、失業者がもらうものです、
>これから離職票を提出してすぐに再就職手当が出るものなのですか
*再就職手当は待期期間満了後の再就職で
一定の条件を満たしていれば、再就職を確認した後に支給されます
※再就職手当てが支給されるのは、雇用保険受給資格者で下記の条件を満たす必要があります。
①再就職日の前日における受給期間満了日までの基本手当ての支給残日数が3分の1以上で45日以上あること
②待機期間(7日間)が経過した後の再就職や事業開始であること
③再就職先で1年以上雇用されるのが確実であること
④再就職先でも雇用保険の被保険者となること
⑤再就職先が離職前の会社や関連会社ではないこと
⑥就職日前3年間に再就職手当て・早期再就職支援金・常用就職支度金を支給されていないこと
⑦求職の申し込みをして受給資格者認定を受けた日より前に採用が内定した再就職先ではないこと
⑧失業給付金の給付制限を受けている場合、待機期間満了後1ヶ月間はハローワークや一定の職業紹介業者の紹介による再就職であること
事業主です。バイトの方を面接したのですが、失業保険が未だあるらしく、「当面無償でもいいです」とのこと。
正直、困ります・・。w
正直、困ります・・。w
週20時間未満であれば受給中でもアルバイトはできます。ただし給付についての規制がありますが。
その方にはキチンとハローワークに申告をしてアルバイトをするように話してください。もし、不正受給が発覚すると大きなペナルティーが来ることが予想されます。
無償で使うことは色々な面でよろしくないと思います。
その方にはキチンとハローワークに申告をしてアルバイトをするように話してください。もし、不正受給が発覚すると大きなペナルティーが来ることが予想されます。
無償で使うことは色々な面でよろしくないと思います。
失業保険を需給するに当たり、一週間の待機期間中に内定を受け、待機期間を過ぎた一ヶ月以内に働き出した場合は申請認定日から働きだす日までの日割り需給になりますか?
ちなみに求人はハロー
ワーク以外のものです。
ちなみに求人はハロー
ワーク以外のものです。
待期期間を過ぎた日から就職日の1日前までは支給されます。
ただし、自己都合退職で給付制限3ヶ月がある場合は再就職手当は支給されません。
理由は給付制限最初の1ヶ月以内はハローワーク等による紹介の職業に限られるからです。
ただし、自己都合退職で給付制限3ヶ月がある場合は再就職手当は支給されません。
理由は給付制限最初の1ヶ月以内はハローワーク等による紹介の職業に限られるからです。
契約社員について
契約社員についてお伺いします。
・今月の20日で半年間(初めて)の契約満期となり、更新はしない。
・保険などは、厚生年金・健康保険・雇用保険・労災加入です。
しかし残っている仕事量からすると、20日までには終わりそうもなく
5日ほど延長したらどうだとの事をいわれました。
まずそれは可能なのかどうかと、それにより何か手続きや保険等で支障がでないか
不安なんですがどうなんでしょうか?
また、在宅でもできる仕事なため、契約が終了しても来月から仕事がある場合は
依頼したいといわれたんですが、依頼を受けた場合失業保険はおりないんでしょうか?
以上 ご回答お願いします。
契約社員についてお伺いします。
・今月の20日で半年間(初めて)の契約満期となり、更新はしない。
・保険などは、厚生年金・健康保険・雇用保険・労災加入です。
しかし残っている仕事量からすると、20日までには終わりそうもなく
5日ほど延長したらどうだとの事をいわれました。
まずそれは可能なのかどうかと、それにより何か手続きや保険等で支障がでないか
不安なんですがどうなんでしょうか?
また、在宅でもできる仕事なため、契約が終了しても来月から仕事がある場合は
依頼したいといわれたんですが、依頼を受けた場合失業保険はおりないんでしょうか?
以上 ご回答お願いします。
その会社の方針にもよりますけど、5日間くらい残務の分を
バイト扱いで給料をもらえばいいと思います。
契約社員として5日間ではなくて。
契約が終了してからも仕事をしていれば、失業保険はもらえません。
黙っていればわからないと思っていると、ばれたときが大変です。
というか契約を更新したほうがよいかと思いますが
出来ない状況なのでしょうか???
バイト扱いで給料をもらえばいいと思います。
契約社員として5日間ではなくて。
契約が終了してからも仕事をしていれば、失業保険はもらえません。
黙っていればわからないと思っていると、ばれたときが大変です。
というか契約を更新したほうがよいかと思いますが
出来ない状況なのでしょうか???
関連する情報