失業保険について詳しい方お願いします。退職して来年の春で3年になりますが、妊娠して退職したため失業保険の手続きしませんでした。
延長の手続きがある事も知らなかったのでしませんでした。手続きの期間は限定されてるようなので、今からはもうムリなのでしょうけど、もしかして何か方法があるのかなと思いまして…。教えて下さい! あと、今後の為にお聞きしたいのですが、失業保険を受け取るには扶養をぬけないともらえないのでしょうか?(退職前半年の月収が平均20~23万の場合)
雇用保険の受給期間は1年間ですので、残念ながら今からではなんともなりません、扶養は入っている健康保険組合の規定によります、退職前の給料は関係ありません
扶養について教えてください。
現在正社員で働いていますが、諸事情により近々退職しようと考えています。
旦那の扶養にはいるつもりなのですが、年収130万未満?とか色々規定
があるとおもうのですが、5月に辞めたとしたら、私の今年の年収は115万位
になります。
失業保険も3ヶ月もらえる予定ですが、私は旦那の扶養にいつはいれますか??失業保険の待機中は扶養に入れるを聞きましたが、退職してすぐ
扶養で失保受け取り中は扶養から外れ、その後又扶養という
形でも大丈夫なんでしょうか??
それとも、給料と質保で130万以上なので扶養に入れるのは来年ですか?

もうひとつ、7月迄働いて、年収が150万程になってしまった場合は扶養に
入れるのは来年からなんでしょうか??
他の方も仰る通りですが、これは政府管掌の場合です。
なので、質問者さんのパターンでしたら、うちの会社だと、失業給付の額次第で、扶養認定可能です。離職票のコピーを添えれば、退職により今後の収入見込みは0円と判断してもらえます。

けれども、健康保険組の場合は、これよりも条件が厳しい場合もあり、認定されない可能性もあります。それとか、認定される為には離職票の提出義務があったり、前年度の所得証明や、止めた時点の源泉徴収票で、断られる事もあります。

取り合えず、ご主人の会社の社会保険担当の方に相談するか、保険組合に確認を取ってみる事をお勧めします。
会社都合の失業保険支給日について
私は2002年1月から派遣社員として、現在の会社で仕事をして、3年後の2005年1月から直接雇用になり、三か月更新で今まで仕事をしてきたのですが、不況ということもあり、前回の更新の話をいただいた2009年2月の時点で三か月更新から二か月更新でということで契約書を渡されました。二か月でも更新をするか、退職するかを選んでくれとのことした。

ただ、すぐの話だったために二か月でもと思い更新をしたのですが、今回のように更新期間の短縮や、契約更新終了という理由がすべて会社都合になる場合、失業保険の支給月は何ヶ月後になるのでしょうか?


やはり、短い期間でも契約をしたということで、自己都合退職とみなされるのでしょうか?

すみませんがみなさん回答よろしくお願いします・・・・
更新を3回以上繰り返しているので
30日以上前に契約終了を伝えなければ解雇できません。
即日ならば30日分を保証しなければいけません。

また、合わせて、合理的な説明が出来なければ解雇できないのです。
慰謝料払えwと交渉してください。

この解雇の場合、職安での扱いは会社都合となります。
今は契約を交わしてしまいましたから自己都合とされます。

◎会社都合の場合、手続き後7日過ぎからカウントして
1か月分を翌月半ばまでに給付を受けられます。

が・・・月で締めますから最初は1か月分にはなりません。
失業保険の認定日と、その後の受給に関する質問です。
友人のことなので詳細は分かりませんが、離職後ハローワークへ行き、認定日等の説明を受けたそうなのですが、
その後、海外へ行かなければいけないことになり、ハローワークへその旨何も伝えずに渡航してしまいました。
海外へ行っている間に離職票は届いているはずだとのことなのですが、六月初め頃に戻ってくる予定とのことです。
また、ハローワークへ行ったのは4月上旬だと言っていました。

このような場合、ハローワークへ何の申告もせずに、初回の認定日を無断欠席したことになると思うのですが、
その後の受給にはどのように影響するのでしょうか?個人の事由なので認定してもらうことは不可能なことは
他の情報で調べたのですが、帰国した際、その後の受給等はどのようになるのでしょうか?
また、ハローワークへはどのように申告すればいいのでしょうか?
詳しい方がおられましたら、分かりやすく教えていただけたらと思います。
友人が申告せずに海外へ行ったことがそもそも私自身信じられませんが、大事な友人ですし、向こうでとても
心配で楽しめないようなので、回答をよろしくお願い致します。
ハローワークに問い合わせて、
確認したほうが確実ですよ(・∀・)

ご友人のことが心配なら、
ハローワークにはご友人のお名前は
伏せて聞いてみたらどうでしょうか?
基本的な事かとは思いますが、当方勉強不足の為、教えて頂けますと幸いです。

当方、専門学校を卒業してから約2年半A社にずっと勤めていましたが、
会社都合(倒産)により7月末に退社しました。
その後、8月1日よりB社へ入社した物の職種が変わりすぎて肌に合わず、8月下旬に退社しました。
9月中旬よりアルバイトを始め、来月以降もどうにか収入を得る事はできるのですが、やはり金銭面での不安が残ります。

そこで、失業保険を受けたいのですが…

勤務期間の長いA社での書類のみで手続きする事は可能なのでしょうか?
それともやはり1ヶ月未満と勤務期間の短いB社での書類の手続きになるのでしょうか?
また、その場合、A社での失業保険は既に無効で受けられなかったり、B社の書類で手続きをするとなると、期間期間が短く失業保険が受けられない事になるのでしょうか?

この不況のなか、A社退職に焦り、安易にB社への転職を急いでしまった当方にも問題があったと反省しております。

今後の参考の為にも是非お力添えをお願い致します。

ご拝読、どうもありがとうございました。
雇用保険は通算されるので、
過去の会社できちんと加入してれば大丈夫です。

支給されるかどうかは2年半勤務していたら何も心配はいらないと思います。
A社の離職票だとハロワで説明会に出席し、失業認定さえ受ければ7日程度で支給されますが、
B社退社時に離職票は受け取っていますか?
受け取っていたらB社での退社扱いで自己都合になるので、
A社退社の状況と変わり、失業保険の待機90日が掛かってしまいます。
こうなると、年内に失業保険の給付を受けるのは困難です。
ただ、1カ月未満で退社したB社は雇用保険の手続きをたぶんしていない、
又はあなたの退社により取り下げたと思います。
というより、今後のためにも消しておかないと、
転職活動の際の妨げになってしまいます。
雇用保険に加入となると、履歴書に1か月も在籍していない会社を書かねばならなくなり、
大きく不利になってしまいます。
書かないと当然採用後の保険加入時にばれます。

失業保険の受給資格はありますが、
それよりも今アルバイトをしている方が問題になります。
アルバイトも週3日程度、20時間以内に収めないと、
就業したとみなされ受給できません。
失業認定時にアルバイトをした日を省いて申告したとしても、
後々ばれる可能性があります。
もしもばれたら支給された保険料額とペナルティとして滞納金を加算される危険があるので、
バイトで生計を立てられるだけ収入があるのなら、
失業保険はあきらめましょう。
またいずれ、受給せざるをえなくなる時まで、
権利を取っておくほうがいいかもしれません。
雇用保険に加入していないバイトなら、
前職の退職時から1年間は失業保険の受給資格があります。
収入と現状をよく考えて行動してください。
関連する情報

一覧

ホーム