主人の扶養となった場合の国民健康保険の支払について
パートで健康保険に加入していたのですが、退職により主人の扶養となることにしました。
失業保険の日額が規定より少額だったため退職後すぐに主人の扶養に入れたはずなのですが
会社側の手続きがおくれ退職月と2ケ月も違う日付で主人の健康保険組合の認定日と
されました。
国民健康保険担当者からは認定日が退職日翌日なら国民健康保険の支払は不要との
ことですが、主人の健康保険組合では、書類を保険組合側が受理し審査した日が
認定日で個人の理由で認定日を遡ることは、他組合員の手続きにも影響し、手続きが
煩雑になるので出来ないと拒否されました。

会社側の手続きの遅れが原因なのに国民健康保険約5万ほどの支払をしなくてはならないのでしょうか?

なお、健康保険組合に提出した取得届の控えを国民健康保険担当者へ持参しましたが
受入していただけませんでした。
健康保険組合が被扶養の認定日を動かさないということであれば、
退職から認定日までの間は国民健康保険の被保険者であったことになります。
そうなれば国民健康保険の被保険者であった月(月末時点で被保険者であった月)
については保険料を支払わなくてはならないことになります。
あとは会社との関係でどうするかという問題になってしまいます。
会社側の手続のおくれというのが、どういうものかわかりませんが、
会社側に責任のあることであれば、会社に負担してもらうということも考えられます。

被扶養者の異動については、5日以内に事業主を通じて政府管掌であれば
社会保険事務所、組合管掌であれば健康保険組合に届け出ることになっています。
5日以内に届けたのであれば、普通に考えれば遡って扶養開始日が認定日とされるべきです。
政府管掌ではそうですし、さらに政府管掌では30日以内であれば扶養開始日を
認定日とするのが通例ですし、30日を超えても理由書の提出により遡り認定される場合もあります。
ただ、組合管掌については健康保険組合ごとに決めて良いため、基準がばらばらで、組合によっては
5日以内に届け出ても届出日や組合の認定決定日を認定日とするところもあります。
逆に30日以内の届出なら遡って事実発生日を認定日とするところもあります。
健康保険組合の被扶養者認定基準を見て、何か遡る方法は無いのか確認する必要はありますが、
無ければ認定日の遡りはあきらめるしかないと思います。
こんばんは、失業保険の受給申請に明後日に行きます、この前は離職票がもう1つ前の会社のもいると言われまして、明日には受け取れまして翌日申請します、
期間満了自己都合退社ですが給付制限は無しとの事です しかし一ヶ月間の生活費がありません…現在はマンスリーのアパートで最近越してきまして住民票も移動したばかりです、社会福祉で生活費を借りたいのですが借りられるのでしょうか?アパートは6月末での退去も決まってます、仕事が決まらなければ住まいもどうにかなる手段がありますか? 長文になりましてすみません、何せ焦ってしまってますもんで…まずはハロワでよいですよね?
給付制限がなくても失業保険は申請して実際に振り込まれるまでは1ヶ月くらいかかりますよ。
市役所の社会福祉協議会窓口に行って生活費の貸付について相談してみたらどうですか。
失業保険について教えて下さい。
5/7に失業保険の申請(?)の為、ハローワークに行きます(今日、離職表が会社から届きました)

手続き等、最短で何日かかるもんでしょうか?(実際に振込まれなくても、手続き完了するまでの期日)
失業保険自体、1か月分貰えたら良いと思っているので(就職はせず、バイトを始める予定なので)面接云々の日数なども考えたいんです…(*_*)

分かり難い説明ですみません。どなたか教えて下さい!お願いします!
退職理由はなんですか?
自己都合なら7日+3か月で支給開始です。
会社都合なら7日の待機期間で支給開始です。

失業給付金は、まとめてもらえるものではないです。
4週に一回審査があり支給されるのです。

>バイトを始める予定
収入が見込まれるなら、失業給付金の受給はできません。

====
追記

>売上悪化による店舗退店なので、自己都合ではないです。
>1回目の支給額だけでも貰えたら…と思っているのですが…

ハローワークに行き、7日の待機期間から支給開始になります。
その開始日から、仕事が決まり出勤開始の前日までが支給対象となります。
現在、扶養にはいってます。失業保険の申請をしていて今月末にはじめて支給されます。
で、扶養からはずさないといけないということなのですが、扶養から抜けると家族手当ももらえなくなり国民年金も第3号から第1号になり支払いが発生してき、健康保険も国保にはいらないといけないのですが、みなさんはやはりちゃんと扶養から抜けて手続きをされて失業保険をうけとられてますか?抜けていない人も多いと聞いたのですが、どうなんでしょうか?同じ状況を体験された方、また詳しい方教えてください。
扶養に入るという事は、働く意志がないという事です。
雇用保険は再就職するまでの失業中の生活を保障してもらう為のものです。

実際働く意志がないのに受給するなら尚更、
いざ調べられて困らない様にちゃんと自分で払った方が身の為です。

私は受給期間中に仕事は決まらなかったのですが、
国保・年金を勿論払いましたよ。

抜けずにもらっていた人はズルをしたか、
受給する額がすごく低かったか、
ご主人の会社があまりうるさく言わなかったか・・・です。
関連する情報

一覧

ホーム