新しく働き始めた会社についてです。体調が優れず七月からまともに行けなくなりずっと休んでいます。鬱みたいな症状があり薬も服用しています。
朝起きると鉛のように身体が重いです。食欲はあまりないです。楽しいという感情もあまりわからなくなりました。上司と社長はよくなるまで休んでいいよ、と言ってくれています。最近、申し訳ない気持ちになってきてまわりにも迷惑かけてると思います。辞めようか悩んでいます。今は試用期間中で契約社員にあがれる予定でした(今はアルバイト)結婚してる私を雇ってくれて、しかも社員にあがれる。なんてもう最後かもしれません。でも身体が動かないです。もし復帰しても、まわりから変に思われそうで怖いです。私としては身体を休めまたいちから新しい場所で働きたいと思っていますが、必ずしも仕事が見つかるとも限りません。奨学金の返済や生活費の事を考えると、毎日しんどくなります。旦那も休職から復帰したてで体調が少し心配なので、無理して欲しくないです。私はどうしたらいいでしょうか。前職は五年ほど同じ会社にいたので失業保険も申請すればまだ受けられるかな、とも思います。こんな身体の状態今までなかったからどうしたらいいかわかりません。
朝起きると鉛のように身体が重いです。食欲はあまりないです。楽しいという感情もあまりわからなくなりました。上司と社長はよくなるまで休んでいいよ、と言ってくれています。最近、申し訳ない気持ちになってきてまわりにも迷惑かけてると思います。辞めようか悩んでいます。今は試用期間中で契約社員にあがれる予定でした(今はアルバイト)結婚してる私を雇ってくれて、しかも社員にあがれる。なんてもう最後かもしれません。でも身体が動かないです。もし復帰しても、まわりから変に思われそうで怖いです。私としては身体を休めまたいちから新しい場所で働きたいと思っていますが、必ずしも仕事が見つかるとも限りません。奨学金の返済や生活費の事を考えると、毎日しんどくなります。旦那も休職から復帰したてで体調が少し心配なので、無理して欲しくないです。私はどうしたらいいでしょうか。前職は五年ほど同じ会社にいたので失業保険も申請すればまだ受けられるかな、とも思います。こんな身体の状態今までなかったからどうしたらいいかわかりません。
いつまでも今のような状態は続きません^^
波がひくようにようにいつかは良くなっていきます。
うつの薬は効果がでるのに時間かかかります。
経済的なことは確かに不安ですが、
わたしは宝くじを買いました。(ほんの少しですが・・・)
波がひくようにようにいつかは良くなっていきます。
うつの薬は効果がでるのに時間かかかります。
経済的なことは確かに不安ですが、
わたしは宝くじを買いました。(ほんの少しですが・・・)
失業保険について詳しい方!
先日、失業手当残り14日を残し就職しました。
ハローワークでも手続きを済ませました。
ですがいざ働き始めたら求人表と仕事内容も違い自分の求めていた労働条件と違ったので3日でやめました。
この場合また手続きすれば14日分の失業保険は出ますか?
先日、失業手当残り14日を残し就職しました。
ハローワークでも手続きを済ませました。
ですがいざ働き始めたら求人表と仕事内容も違い自分の求めていた労働条件と違ったので3日でやめました。
この場合また手続きすれば14日分の失業保険は出ますか?
手続き時に辞めた会社に退職証明を書いて頂くことになります、本来は離職票を安定所は求めますが、3日ならそこまでは言わない思います、ただ各県の労働局によりますので、安定所に必要書類を確認下さい、または冊子に書いてないですか?
また失礼ながら過去質問を拝見しました、会社の都合で8/31に退職しているなら、個別延長給付の対象ですよね、これも各県で違いがありますが、一度就職して辞めた場合も、対象のままの都道府県もあります。
こちらが対象なら14日+60日の個別延長になりますよ。
また失礼ながら過去質問を拝見しました、会社の都合で8/31に退職しているなら、個別延長給付の対象ですよね、これも各県で違いがありますが、一度就職して辞めた場合も、対象のままの都道府県もあります。
こちらが対象なら14日+60日の個別延長になりますよ。
失業保険について質問です。一身上の都合で仕事をやめ、3ヶ月の待機期間を後に失業保険の手続きに行きました。
そうすると受給金額が12日分のみでした。どのような基準で日にちを決めてるんですか?
待機中アルバイト等していません
そうすると受給金額が12日分のみでした。どのような基準で日にちを決めてるんですか?
待機中アルバイト等していません
自己都合退職の場合待期期間3ヶ月が過ぎて支給対象期間に入りますが、最初の認定日が10日前後になることが多いのです。従って10日とか12日とかの認定日数になってしまいます。
次からは28日分ずつの支給になり、最後はまた半端な日数になります。
90日支給の場合は12日+28日+28日+22日=90日という具合です。
次からは28日分ずつの支給になり、最後はまた半端な日数になります。
90日支給の場合は12日+28日+28日+22日=90日という具合です。
質問です。今年の7月いっぱいで6年ほど勤めていた会社都合で退職します。
次に広告で見つけた仕事に就こうと思うのですが、トライアル3ヶ月あるらしく
すぐに本採用される訳ではないようなので、とりあえずトライアル
受けようと思うのですが、三ヶ月後の合否結果見てから前職の失業保険申請しよう
と思います。こんなこと可能でしょうか?それともどこかのタイミングで申請したほうがよい
ですか?もらえるものは極力ほしいのですが、、、教えて下さい。
次に広告で見つけた仕事に就こうと思うのですが、トライアル3ヶ月あるらしく
すぐに本採用される訳ではないようなので、とりあえずトライアル
受けようと思うのですが、三ヶ月後の合否結果見てから前職の失業保険申請しよう
と思います。こんなこと可能でしょうか?それともどこかのタイミングで申請したほうがよい
ですか?もらえるものは極力ほしいのですが、、、教えて下さい。
質問者様の、、現在の経済的な状況次第です。。。
私も、会社都合で4月末で退職し、6月1日より試用期間で働き、、、7月に入り・社会保険関係に、加入していないブラック企業と言う事が発覚・・・、、、先週退職してきました。。。
前職の離職票で、、失業保険の受給を申請するつもりです。。。
失業保険の申請は、、1年間有効です。。
ただ、、保険金の受給を、1年以内に完了する必要があります。。。
ですから、、今回の請求権を、、遅らせることは可能ですが、待機期間と受給期間を考慮した活動が、、必要だと思います。。。
ただ、、問題が生じる場合があります。。。
①この不景気ですから、、応募してトライアルしてもらえるかは、、分かりません。。。(就活は、、非常に厳しい状況です。。直ぐに決まる事は、、なかなかありませんから、、甘く考えない方が良いと思います。)
②応募企業が、、優良企業の場合、、社会保険にすぐ加入される事になります。
会社や業務が、、質問者様に合わないからといって、、自分から退職すれば、、自己都合退職となり、、今の会社都合退職の条件での、、失業保険の申請が出来なくなります。。。
③この不況ですから、、前職の給料を、維持出来ない場合があります。。。(給料ダウン)
トライアル3ヶ月後・解雇されたとして、、失業給付金の金額が、、前職での申請より、、下がる可能性があります。。。
まずは応募して、、、トライアル採用が決まってから、、真剣に悩む方が、、良いと思います。。。
私も、会社都合で4月末で退職し、6月1日より試用期間で働き、、、7月に入り・社会保険関係に、加入していないブラック企業と言う事が発覚・・・、、、先週退職してきました。。。
前職の離職票で、、失業保険の受給を申請するつもりです。。。
失業保険の申請は、、1年間有効です。。
ただ、、保険金の受給を、1年以内に完了する必要があります。。。
ですから、、今回の請求権を、、遅らせることは可能ですが、待機期間と受給期間を考慮した活動が、、必要だと思います。。。
ただ、、問題が生じる場合があります。。。
①この不景気ですから、、応募してトライアルしてもらえるかは、、分かりません。。。(就活は、、非常に厳しい状況です。。直ぐに決まる事は、、なかなかありませんから、、甘く考えない方が良いと思います。)
②応募企業が、、優良企業の場合、、社会保険にすぐ加入される事になります。
会社や業務が、、質問者様に合わないからといって、、自分から退職すれば、、自己都合退職となり、、今の会社都合退職の条件での、、失業保険の申請が出来なくなります。。。
③この不況ですから、、前職の給料を、維持出来ない場合があります。。。(給料ダウン)
トライアル3ヶ月後・解雇されたとして、、失業給付金の金額が、、前職での申請より、、下がる可能性があります。。。
まずは応募して、、、トライアル採用が決まってから、、真剣に悩む方が、、良いと思います。。。
失業保険とアルバイト
失業保険給付中に週4日アルバイトをしました。その分は給付日数が引かれました。(合計20日分くらい))その後就職が決まって給付日数を1ケ月ほどのこして失業手当は打ち切りになりました。
だけど、どうしても新しく就職した先がなじめず退職を考えています。
新しい失業保険は加入していますが、聞いたところによると前の給付残はもらえるとのこと。
そこで質問ですが その際、アルバイトしていて差し引かれた日数分も残日数としてもらえるのでしょか?
どなたか詳しい方、よろしくお願いいたします。
失業保険給付中に週4日アルバイトをしました。その分は給付日数が引かれました。(合計20日分くらい))その後就職が決まって給付日数を1ケ月ほどのこして失業手当は打ち切りになりました。
だけど、どうしても新しく就職した先がなじめず退職を考えています。
新しい失業保険は加入していますが、聞いたところによると前の給付残はもらえるとのこと。
そこで質問ですが その際、アルバイトしていて差し引かれた日数分も残日数としてもらえるのでしょか?
どなたか詳しい方、よろしくお願いいたします。
そんな正直な方は
初めて聞きました。
給付金をもらいながら
内緒でアルバイトをしたり、
最後まで給付金がほしいために
再就職を遅くしたり、
お金に汚い話ばかり聞いていました。
差し引かれた金額は
戻ってこないと思いますが
直接 ハローワークに行って確かめてくださいね。
いい就職先が見つかることを祈っています。
初めて聞きました。
給付金をもらいながら
内緒でアルバイトをしたり、
最後まで給付金がほしいために
再就職を遅くしたり、
お金に汚い話ばかり聞いていました。
差し引かれた金額は
戻ってこないと思いますが
直接 ハローワークに行って確かめてくださいね。
いい就職先が見つかることを祈っています。
失業保険の『再就職手当』について
失業保険の『再就職手当』についてお聞きします。
現在、失業保険を受給中で待期は満了し、初回雇用保険説明会及び認定日は
まだ行ってません。
しかし、5日前に面接した会社が採用になり行くか迷っています。(フルタイムで社会保険有)
再就職手当の支給額は「支給残日数×基本手当日額×30%」とありますが、
元々の受給期間満了日(私の場合90日)までいただけるのでしょうか?
それとも一回きりなのでしょうか?
宜しくお願い致します。
失業保険の『再就職手当』についてお聞きします。
現在、失業保険を受給中で待期は満了し、初回雇用保険説明会及び認定日は
まだ行ってません。
しかし、5日前に面接した会社が採用になり行くか迷っています。(フルタイムで社会保険有)
再就職手当の支給額は「支給残日数×基本手当日額×30%」とありますが、
元々の受給期間満了日(私の場合90日)までいただけるのでしょうか?
それとも一回きりなのでしょうか?
宜しくお願い致します。
再就職手当の支給は1回限りです。
なお、再就職手当の受給の際には、様々な条件が絡んできます。
まず、過去3年以内に再就職手当を受給したことがあるならば、
再就職手当を受給することができません。
また、待期期間満了後の1ヶ月以内については、
ハローワークや職業紹介事業者(リクルートエージェントなど)の紹介により、
内定を頂き、転職できたことが、支給要件に入ってきます。
もし、この期間内に、自分の力で職業を見つけたのであれば、
仮に、失業保険の手続きをしていたとしても、
再就職手当を受給することができません。
さらに、所定給付日数が45日未満になりますと、
再就職手当を受給できなくなってしまいます。
(雇用保険法で、就職日の前日における支給残日数が、
所定給付日数の3分の1以上かつ45日以上であることが求められるため。)
以上の点については、要注意して下さい。
場合によっては、受給できなくなってしまいますので…。
なお、再就職手当の受給の際には、様々な条件が絡んできます。
まず、過去3年以内に再就職手当を受給したことがあるならば、
再就職手当を受給することができません。
また、待期期間満了後の1ヶ月以内については、
ハローワークや職業紹介事業者(リクルートエージェントなど)の紹介により、
内定を頂き、転職できたことが、支給要件に入ってきます。
もし、この期間内に、自分の力で職業を見つけたのであれば、
仮に、失業保険の手続きをしていたとしても、
再就職手当を受給することができません。
さらに、所定給付日数が45日未満になりますと、
再就職手当を受給できなくなってしまいます。
(雇用保険法で、就職日の前日における支給残日数が、
所定給付日数の3分の1以上かつ45日以上であることが求められるため。)
以上の点については、要注意して下さい。
場合によっては、受給できなくなってしまいますので…。
関連する情報