教えて下さい。育休中にて育児給付金を頂いていましたが、家族の事情で11月に退職する事になりました。(離職理由は介護です)
この場合、今は再就職は無理ということであれば、失業保険はもらえませんか?
「受給期間の延長」とありますが、それはどういうことですか?
よろしくお願いします。
この場合、今は再就職は無理ということであれば、失業保険はもらえませんか?
「受給期間の延長」とありますが、それはどういうことですか?
よろしくお願いします。
失業保険(基本手当)は「就職の意思」及び「能力」があり、積極的に求職活動をしているときでないと受給できません。
従って、離職理由が介護であって、しばらく就職する意思がない場合は、基本手当を受給できません。
この場合は、おっしゃるとおり受給期間の延長を申請することとなります。
なお、受給期間の延長が認められるのは、下記等の理由により、30日以上職業に就くことができない場合です。
(1)病気・けが
(2)妊娠
(3)出産
(4)育児(3歳未満)
(5)親族の看護(6親等以内の血族、配偶者及び3親等以内の姻族)等
なお、本来の受給期間である1年に加えることができる延長期間は3年が限度で合わせて最長4年の間(受給期間=本来の1年+延長の3年=4年)になります。
受給期間の延長の手続は、30日以上職業に就けなくなった日の翌日から1ヶ月以内に、公共職業安定所で行います。
なお、延長を行っても、基本手当の給付日数は変わりません。
従って、離職理由が介護であって、しばらく就職する意思がない場合は、基本手当を受給できません。
この場合は、おっしゃるとおり受給期間の延長を申請することとなります。
なお、受給期間の延長が認められるのは、下記等の理由により、30日以上職業に就くことができない場合です。
(1)病気・けが
(2)妊娠
(3)出産
(4)育児(3歳未満)
(5)親族の看護(6親等以内の血族、配偶者及び3親等以内の姻族)等
なお、本来の受給期間である1年に加えることができる延長期間は3年が限度で合わせて最長4年の間(受給期間=本来の1年+延長の3年=4年)になります。
受給期間の延長の手続は、30日以上職業に就けなくなった日の翌日から1ヶ月以内に、公共職業安定所で行います。
なお、延長を行っても、基本手当の給付日数は変わりません。
失業保険給付の延長の手続きについて教えてください。
これは退職して、離職票をもらうとすぐに手続きできる物でしょうか?
一ヶ月以上あとということも聞いたことがあるのですが
それだと夫の扶養に入るのが遅くなってしまいます。
妊娠していますので検診にもいけなくなります。
離職票をいただいてすぐにハローワーク
そして扶養手続きとしていきたのですが
可能でしょうか?
みなさんはどのようになさっているのですか?
これは退職して、離職票をもらうとすぐに手続きできる物でしょうか?
一ヶ月以上あとということも聞いたことがあるのですが
それだと夫の扶養に入るのが遅くなってしまいます。
妊娠していますので検診にもいけなくなります。
離職票をいただいてすぐにハローワーク
そして扶養手続きとしていきたのですが
可能でしょうか?
みなさんはどのようになさっているのですか?
まずは失業した日にハローワークに行きます。
失業給付の延長については、失業日の30日後に再度ハローワークに行き延長の申請ができます。
私の場合、3月末で退職するのですが、出産までの残り3ヶ月間(7月出産予定)は失業給付金を貰う予定としているため
旦那の扶養家族には入れません。。。
保険によって、失業保険を貰っている人を扶養家族に入れられない決まりがあるようです。
ですので、現在働いている会社で任意継続をするつもりです。
失業給付の延長については、失業日の30日後に再度ハローワークに行き延長の申請ができます。
私の場合、3月末で退職するのですが、出産までの残り3ヶ月間(7月出産予定)は失業給付金を貰う予定としているため
旦那の扶養家族には入れません。。。
保険によって、失業保険を貰っている人を扶養家族に入れられない決まりがあるようです。
ですので、現在働いている会社で任意継続をするつもりです。
失業保険の特定受給資格に関して質問です。対象に確実になるのでしょうか。
6年間勤めた職場を退職しましたが、離職票には「一身上の都合」と書かれてあります。仕事は教員です。
4年前自律神経失調症が発症しました
退職まで難聴、頭痛、めまい、強い疲労感が毎日あり、集中力・判断力・気力・覇気全てなくなり、
生徒に慕われても、自分の存在で周りが不幸になると考え、退職を決意しました。
退職理由は長い年月で様々ですが、
・生徒の実情を見ず、偏差値だけで人間性や授業の質を責める上司。
・形式上週休2日だが、実際は激務で、事実上日曜しか休めなかった(個人差あり)。
・休めなかった分は代替時間を取れる。迷惑にならない日を希望したが、「人命に関わってない」と却下された。
・体調が悪くても休まなかったが、体調不良で欠勤の電話した際、「薬を増やして飲め」と言われた。
・上司としての役割を果たさず責任を丸投げされることが多々。結果保護者から毎日苦情電話を受ける等あった。
・退職1か月前にうつ症状が急激に悪化し、医師の診断の結果休職を要すると言われた。
校長に診断書を提出した際、「意味が分からない。薬を飲めば治る。診断書より君の気持ち次第だ。
1週間の有休をとり、その後復帰して。●●先生だって出勤しているのに…」と言われた。
(その後保護者の不振・訴えにより約1週間後に休職の公文書が出された)
・他に休職者が2名おり、代講等をさせられた(しかも担当教科外で)。
・教頭よりセクハラ発言がよくあった。
他にも沢山ありますが、主だった理由はこれです。
休職以前に退職を告げましたが2か月ごねられ、疲れ果て、最終的に「勉強したい」と伝えた「一身上の都合」となっていますが、規定では特定受給者に該当の可能性があることがわまりました。
職安で最初の担当者に離職申立書を書けと言われました。1週間後に診断書と申立書を出しましたが、違う方が担当しました。
診断書上は5月までの療養なので、回復を証明する診断書がを持ってくるよう言われました。
(両担当者とも同じ離職理由・診断書内容を伝えています)
今は元気で、医師も通院不要と言っていましたが、もう実家へ引っ越してきてしまいました。
実は8月に海外へ行かなければなりません。
そのため短期の仕事を探しており、国保にもまだ入っていません。
私は確実に特定資格受給者になれるのでしょうか。
高額な治療費を払ってもなれるのであれば近くの病院へ行くのですが、行っても何も進まないのであれば、
失業保険をあきらめようと思います。
ご存じの方、ご教授ください。よろしくお願いいたします。
6年間勤めた職場を退職しましたが、離職票には「一身上の都合」と書かれてあります。仕事は教員です。
4年前自律神経失調症が発症しました
退職まで難聴、頭痛、めまい、強い疲労感が毎日あり、集中力・判断力・気力・覇気全てなくなり、
生徒に慕われても、自分の存在で周りが不幸になると考え、退職を決意しました。
退職理由は長い年月で様々ですが、
・生徒の実情を見ず、偏差値だけで人間性や授業の質を責める上司。
・形式上週休2日だが、実際は激務で、事実上日曜しか休めなかった(個人差あり)。
・休めなかった分は代替時間を取れる。迷惑にならない日を希望したが、「人命に関わってない」と却下された。
・体調が悪くても休まなかったが、体調不良で欠勤の電話した際、「薬を増やして飲め」と言われた。
・上司としての役割を果たさず責任を丸投げされることが多々。結果保護者から毎日苦情電話を受ける等あった。
・退職1か月前にうつ症状が急激に悪化し、医師の診断の結果休職を要すると言われた。
校長に診断書を提出した際、「意味が分からない。薬を飲めば治る。診断書より君の気持ち次第だ。
1週間の有休をとり、その後復帰して。●●先生だって出勤しているのに…」と言われた。
(その後保護者の不振・訴えにより約1週間後に休職の公文書が出された)
・他に休職者が2名おり、代講等をさせられた(しかも担当教科外で)。
・教頭よりセクハラ発言がよくあった。
他にも沢山ありますが、主だった理由はこれです。
休職以前に退職を告げましたが2か月ごねられ、疲れ果て、最終的に「勉強したい」と伝えた「一身上の都合」となっていますが、規定では特定受給者に該当の可能性があることがわまりました。
職安で最初の担当者に離職申立書を書けと言われました。1週間後に診断書と申立書を出しましたが、違う方が担当しました。
診断書上は5月までの療養なので、回復を証明する診断書がを持ってくるよう言われました。
(両担当者とも同じ離職理由・診断書内容を伝えています)
今は元気で、医師も通院不要と言っていましたが、もう実家へ引っ越してきてしまいました。
実は8月に海外へ行かなければなりません。
そのため短期の仕事を探しており、国保にもまだ入っていません。
私は確実に特定資格受給者になれるのでしょうか。
高額な治療費を払ってもなれるのであれば近くの病院へ行くのですが、行っても何も進まないのであれば、
失業保険をあきらめようと思います。
ご存じの方、ご教授ください。よろしくお願いいたします。
経緯を拝見しますと、特定資格受給者になる可能性はあると思います。
「前は病気で仕事ができる状態じゃなかった、でも今は仕事ができる状態だ」、というような診断書をかかっていた医師に書いてもらえばいいのではないでしょうか?電話で依頼して郵送してもらうこともできると思います。
診断書は保険効かないですから、今現在国保に入っていようがいまいが関係ありません。
ただ、短期の仕事を探しているとか、8月に海外に行くとか、少し通常の失業者とは事情が異なりますね。
短期の仕事探しはハローワークでは難しいんじゃないでしょうか・・・
「前は病気で仕事ができる状態じゃなかった、でも今は仕事ができる状態だ」、というような診断書をかかっていた医師に書いてもらえばいいのではないでしょうか?電話で依頼して郵送してもらうこともできると思います。
診断書は保険効かないですから、今現在国保に入っていようがいまいが関係ありません。
ただ、短期の仕事を探しているとか、8月に海外に行くとか、少し通常の失業者とは事情が異なりますね。
短期の仕事探しはハローワークでは難しいんじゃないでしょうか・・・
失業保険の受給についてお尋ね致します。
来月の20日で14年間勤めていた会社を自己都合で退職します。
今まで勤めていた会社の他に夜に週5日、勤務時間4時間のアルバイトをしています。かれこれアルバイトは六年近くやっています。昼間の会社を退職後に夜のバイトをそのまま続けたいのですがこれは三ヶ月後の給付金に影響はあるのでしょうか?色々な誓約があるみたいですが…。家族が居るので給付までの間何も働かないって訳にも行かないので。
もちろん、給付前に仕事が見つかれば問題は解決するのですが…。
来月の20日で14年間勤めていた会社を自己都合で退職します。
今まで勤めていた会社の他に夜に週5日、勤務時間4時間のアルバイトをしています。かれこれアルバイトは六年近くやっています。昼間の会社を退職後に夜のバイトをそのまま続けたいのですがこれは三ヶ月後の給付金に影響はあるのでしょうか?色々な誓約があるみたいですが…。家族が居るので給付までの間何も働かないって訳にも行かないので。
もちろん、給付前に仕事が見つかれば問題は解決するのですが…。
以前、失業保険の受給を受けました。
影響はあります。
アルバイトでも何でも収入があれば、報告して書かなければならないです。
ばれないと思っても、密告(?)とかでばれれば返還を命じられます。
バイトをしていて、給料を貰っていれば失業保険が降りないかもしれないですね。
影響はあります。
アルバイトでも何でも収入があれば、報告して書かなければならないです。
ばれないと思っても、密告(?)とかでばれれば返還を命じられます。
バイトをしていて、給料を貰っていれば失業保険が降りないかもしれないですね。
失業保険 ハローワークで会社都合にしてもらうことはできますか?
5月いっぱいで1年働いた会社を退職しました。
理由は色々ありますが、主として
・移動があり、帰宅時間が遅くなったこ
と
(以前より2時間ほど遅くなり、0時近くなります。しかし、契約時には移動があることは伝えられていました)
・移動先に性格のきつい方がおり、いやがらせや嫌味などを言われる内に体調不良が起こったこと
(ここより前の会社を自律神経失調症で退職したのですがその症状が再発しました)
退職届では自己都合ですが、ハローワークで退職理由を聞かれた際に、理由によっては自己都合退職でも会社都合にしてくれるケースがあるようです。
ハローワークの担当者によって裁量に違いがあったりもするようですが、体調不良やいじめは証明する手立てもありませんし、嘘を言おうと思えば出来てしまうことなので難しい気もします。
給料未払い、サービス残業などといった決定的事項がないと難しいのでしょうか。
まさか移動によって辞めざるを得なくなるとは思っていなかったので一人暮らしというのもあり、3ヶ月失業保険がもらえないのは生活が出来なくなってしまいます。
ご回答お願い致します。
5月いっぱいで1年働いた会社を退職しました。
理由は色々ありますが、主として
・移動があり、帰宅時間が遅くなったこ
と
(以前より2時間ほど遅くなり、0時近くなります。しかし、契約時には移動があることは伝えられていました)
・移動先に性格のきつい方がおり、いやがらせや嫌味などを言われる内に体調不良が起こったこと
(ここより前の会社を自律神経失調症で退職したのですがその症状が再発しました)
退職届では自己都合ですが、ハローワークで退職理由を聞かれた際に、理由によっては自己都合退職でも会社都合にしてくれるケースがあるようです。
ハローワークの担当者によって裁量に違いがあったりもするようですが、体調不良やいじめは証明する手立てもありませんし、嘘を言おうと思えば出来てしまうことなので難しい気もします。
給料未払い、サービス残業などといった決定的事項がないと難しいのでしょうか。
まさか移動によって辞めざるを得なくなるとは思っていなかったので一人暮らしというのもあり、3ヶ月失業保険がもらえないのは生活が出来なくなってしまいます。
ご回答お願い致します。
もし自己都合や会社都合など、具体的なことが離職票に記入されていなかった場合、会社都合だった、ということを説明して会社都合ということにすることは可能だと思うのですが、
既に自己都合、と書かれてしまっている場合、
それをハローワークの担当の人が書き換えるのは改ざんになるので、無理だと思います。
私は離職票の表記が曖昧であったことがあり、
事情を説明することで会社都合、と認められたことがあります。
ただ、それでも本当に会社都合なのか、とすごく詰め寄られたので、すでにハッキリと記入がある場合は難しいかと、、。
駄目元で相談してみる価値はあるかもしれませんが。
ただ、専門家ではないので詳しくはわかりませんが、会社のいじめが原因で病気になった、という診断書があれば、労災として認められることもあるようです。
そのためにはまたハローワークとは違う手続きが必要だと思うので、調べたり専門家に相談してみてはどうでしょうか。
既に自己都合、と書かれてしまっている場合、
それをハローワークの担当の人が書き換えるのは改ざんになるので、無理だと思います。
私は離職票の表記が曖昧であったことがあり、
事情を説明することで会社都合、と認められたことがあります。
ただ、それでも本当に会社都合なのか、とすごく詰め寄られたので、すでにハッキリと記入がある場合は難しいかと、、。
駄目元で相談してみる価値はあるかもしれませんが。
ただ、専門家ではないので詳しくはわかりませんが、会社のいじめが原因で病気になった、という診断書があれば、労災として認められることもあるようです。
そのためにはまたハローワークとは違う手続きが必要だと思うので、調べたり専門家に相談してみてはどうでしょうか。
関連する情報