失業保険についての質問です。

私は失業保険の最終認定日が明後日なのですが、3月に1日8時間で10日バイトしました。もちろん雇用保険はありません。

この場合は給付されるか、されないか
どちらか教えてください。追記致しますので不備ありましたらお願いします。
失業等給付受給資格者のしおりをしっかり読みましょう。。
説明会にも出席して話を聞いていると思いますが。。。
失業認定申告書には正しく記入して申告しましょう。。
虚偽の申告は、不正受給になります。。

10日分の給付については減額されるか、先送りになるかという感じでしょうか。
また現時点でもそのアルバイトをしているのであれば、就職とみなされて、いったん失業給付が止まることもあり得まます。
ハローワークにて若干対応が異なるようですので、正式に正確に申告して認定を受けましょう。
人の不幸は蜜の味??被災地域での格差について。会社を経営していた20代です。今年の大震災にて私は家と会社と車を津波で失いました。
地震後沢山の友人に助けてもらいましたが、それはほとんど県外の人でした。県内で、自分の家や親せきに被害のなかった人は実は沢山います。特に転勤族で仙台の街中に住んでいるような方々は物が壊れたりはしたでしょうが、あとは被災地域のひどい所に比べたら大した苦労はしていません。
しかしながら、そういう人に限って、ブログで大げさに自分はこんなに大変な生活をしてるんだ!と語ったり、野次馬のように「会社どうなったの?従業員解雇させたの?」や「家のローンとか含めたら何重ローン??」などと興味本位で色々聞いてきます。その割には、例えば食事に行った際なども震災前と同じ付き合いを平気で要求してきます。(高めのお店へ行ったりなど)
でもお会計ではしっかり割り勘。県外の友人の所へ行った際や県外から友人が来てくれた際には、必ず「いろいろ大変なんだからごちそうさせて」と言われます。(気持ちだけいただいて割り勘にしますが)

同じ県内なら、他の地域よりも被災地の映像はテレビで流れ、実際どれだけ大変かという声も届いているはずです。
しかもこんな予期せぬ大災害でも、自営業者は職を失っても失業保険などでません。そういう状況がわかっている上で
自分は何も失っていないからといって、どうして他人を配慮する気持ちが持てないのでしょうか?普段は明るく気を張っていますが、夜になると津波の恐怖と借金や未来の希望のなさに失望して、はっきりいって死にたくなります。

瓦礫が綺麗にかたづいたので、現地にいない人たちには「もう復興したんだ」と思われているようで、とても悲しいです。
以前のような生活に戻れるまでいったい何十年かかるのでしょうか??
だんだんただの愚痴のようになってきましたが、私の友人の多くが被害のほとんどなかったひとばかりなので
このような少し落ち込んだような事をいうと「被災者様が!」とか「まだ、そんな過去のこと言っているの?」と言われそうで、
どこにこの不安な気持ちを相談すればいいのかさえ分かりません。興味本位だけで聞いてほしくもないし。

自分だけが辛いのではないのはわかっていますが、同じ県内でこうも生活や心の安定に格差があると、やるせない気持ちになってしまいます。こんな損得勘定だけで考えてはいけないのでしょうが、こんな未曾有の大惨事の時でさえ、支えになってくれないような友人はやはり友人ではないのでしょうか?
つきあいに応じるあなた様も、見栄張りだと思います。本当に大変ならつきあいはやめれるのではないでしょうか?

人間という生き物は薄情です。親子でもそうです。自分で状況を判断するしかないです。こんなことを書いて悲しいですが、
本当の友人は心配してさそいませんよ。誘ったとしてもお金はとりませんよ。そんな人たちは友人とはいえないと思います。

友人と思っていた人でさえ裏切ります。裏切る人間よりは裏切られる方がいいですが。まずは自分をしっかり持ちましょう。

補足 これからでも、真の友達はできます。今までの友達の性格はみえたとおもいますので、これからよい友達をつくってください。
今年仕事を心身とも辛くなって辞め今、家族を養うために日雇いのバイトをしてます。
六月には失業保険給付されますが、バイトで収入があるのはバレないでしょうか?
よろしくおねがいします。
失業申請をすでに済ませて現在は給付制限期間中ですよね。(自己都合退職としてお答えしています)
給付制限中のバイトは週20時間未満なら問題ありません。(ただし週20時間以上は就職したとみなされます)
週20時間未満であれば給付制限期間が終わって最初の認定日に申告をして下さい。それで問題はありません。
ただし、問題はHWに失業申請する時も待期期間7日間の間もバイトをしていて黙っていたなら問題です。不正受給になりますからその場合はすぐに正直にHWに話をして下さい。
健康保険の解約(離脱?)
現在、健康保険に加入してますが、
7月7日に入籍するので、6月末に会社を退職します。
それで質問なんですが、6月何日づけで退職するのが
1番良い方法ですか?
旦那になる人は自営業なので国民健康保険です。

自己退職ですが失業保険の手続きは、する予定です。
入社6年の退職です。
国保は1ヶ月単位の加入です。

仮に、6月28日が退職日になった場合、29~30日は国保に加入となりますと
6月まるまる1ヶ月分の国保の支払いをしなければなりません。
会社の健康保険(組保や社保)は、1日単位での加入ですので
28日で保険は打ち切られると思います。

6月30日付けで退職するのがいいと思います。

有休は残っていますか?
もっと前に最終出勤日にして、残り30日まで有休にするという手もありますね。
雇用保険の再就職手当について教えて下さい
12月初めに失業の認定を受けました。通常の失業保険の給付資格は2月中旬以降ですが、先月A会社に再就職をしたため、ハローワークに再就職手当の申請をしました。
この再就職先に、1ヵ月以上勤務していれば手当の支給に該当すると聞いたのですが、職場環境が悪く、他に条件のいいB会社を見つけたので、受かれば今のA会社を辞めて、B会社に就職したいのですが、それって違法になりますか?

ハローワークに再就職手当の申請の取り下げをすればいいのでしょうか?
因みに、B会社はハローワークに掲載されている会社なので、紹介をしてもらうつもりでいます。
その時に相談してみるのがベストでしょうか? 不正受給をするつもりはないのですが、少しでも条件のいい会社で働きたいと思っています。
ご回答お願い致します。
>それって違法になりますか?

違法ではありません、ただ再就職手当に該当しなくなるだけです。

>ハローワークに再就職手当の申請の取り下げをすればいいのでしょうか?

しなくても在籍確認の際にいなければ再就職手当が出ないだけです。

>その時に相談してみるのがベストでしょうか?

それでも構いません。
B社に入社すれば再就職手当の対象になるはずです。
今月いっぱいで、派遣での仕事を首になります。会社都合で失業保険をもらうのですが、失業保険をもらっている間は、月にいくらまでなら、アルバイトが可能でしょうか?また、失業保険をもらいながら、ばれない仕事は
どういう仕事があるでしょうか?
不正として扱われる例としては以下の通りです。
・申請してから最初の7日間の待期期間中に働いていて報告していない
(報告すれば待機期間が延期される)
・受給中に1日4時間以上の労働をしたのに報告していない
(報告すればその働いた日の分だけ受給日が延期される)
・再就職したがその事実を隠蔽、または改ざん
・専業主婦として働く意思がないのに報告しない
・自営業を営むのに受給し続けた場合

従って、アルバイトをする場合は事前にハローワークと相談し、その事実を伝えると共にどの程度働いたら就職したと満たされるのかを確認し ましょう。短期間のアルバイトであれば就職したと見なされないのが一般的のため、報告義務を忘れてはいけません。
関連する情報

一覧

ホーム